当初計画ではこの日、裏磐梯への移動途次、猪苗代湖南方の東北百名山・額取山へハイキングの予定で、登山口の御霊櫃峠へ車で上がるも、時ならぬ寒冷前線通過で強風・ガスガス…。あっさり登山断念、ユルユル下界観光へ。
0
11/2 6:58
当初計画ではこの日、裏磐梯への移動途次、猪苗代湖南方の東北百名山・額取山へハイキングの予定で、登山口の御霊櫃峠へ車で上がるも、時ならぬ寒冷前線通過で強風・ガスガス…。あっさり登山断念、ユルユル下界観光へ。
猪苗代湖南岸まで下ると、磐梯山方面のガスも上がり、キレイな虹も…。これは「擬似晴天」、この後すぐに再び厚いガスに覆われました…〈涙〉
1
11/2 8:05
猪苗代湖南岸まで下ると、磐梯山方面のガスも上がり、キレイな虹も…。これは「擬似晴天」、この後すぐに再び厚いガスに覆われました…〈涙〉
仕方なく、猪苗代湖のほとり、観光名所の野口英世記念館で開館待ち、朝イチで久々の館内見学。800円也。
0
11/2 8:51
仕方なく、猪苗代湖のほとり、観光名所の野口英世記念館で開館待ち、朝イチで久々の館内見学。800円也。
記念館に隣接の野口英世旧家前、見頃の紅葉がナイスビュー。ちょうど居合わせた埼玉県内の小学校修学旅行のご一行が賑やかに記念撮影中…
0
11/2 8:53
記念館に隣接の野口英世旧家前、見頃の紅葉がナイスビュー。ちょうど居合わせた埼玉県内の小学校修学旅行のご一行が賑やかに記念撮影中…
館内の喧騒を避け、静かな一角で米国ロックフェラー財団より寄贈の野口英世像とゴージャスな紅葉入れてパチリ。
1
11/2 9:28
館内の喧騒を避け、静かな一角で米国ロックフェラー財団より寄贈の野口英世像とゴージャスな紅葉入れてパチリ。
裏磐梯エリアはその後も天候回復遅れのため、本日は五色沼・檜原湖周辺のユルハイクのみに予定変更。現在リニューアル工事で休館中のビジターセンターに車置き、クマ鈴鳴らしていざ出発。
0
11/2 10:18
裏磐梯エリアはその後も天候回復遅れのため、本日は五色沼・檜原湖周辺のユルハイクのみに予定変更。現在リニューアル工事で休館中のビジターセンターに車置き、クマ鈴鳴らしていざ出発。
冬の走りの寒気が入り、遊歩道周辺の落葉もだいぶ進んだ感じ…〈涙…〉
1
11/2 10:20
冬の走りの寒気が入り、遊歩道周辺の落葉もだいぶ進んだ感じ…〈涙…〉
5分ほど歩くと、五色沼駐車場。既に五色の紅葉が拡がり、平日ながら国内外から多くのハイカーが。明日からの3連休は殺人的混雑でしょうか…〈冷汗…〉
0
11/2 10:23
5分ほど歩くと、五色沼駐車場。既に五色の紅葉が拡がり、平日ながら国内外から多くのハイカーが。明日からの3連休は殺人的混雑でしょうか…〈冷汗…〉
鮮やかな朱色。中国人の団体さんが目立つ気がします…
1
11/2 10:26
鮮やかな朱色。中国人の団体さんが目立つ気がします…
五色沼入口・毘沙門沼畔の紅葉。それにしても曇天ながら、見事な赤!
3
11/2 10:27
五色沼入口・毘沙門沼畔の紅葉。それにしても曇天ながら、見事な赤!
こちらは少し朱色が入ってます。
1
11/2 10:28
こちらは少し朱色が入ってます。
ようやく外人ツアー客激混みゾーンを抜け、静寂の散策路に。コチラから見ると、湖面がエメラルドグリーンです。
1
11/2 10:35
ようやく外人ツアー客激混みゾーンを抜け、静寂の散策路に。コチラから見ると、湖面がエメラルドグリーンです。
黄色の落葉がゴージャスな雰囲気。足許の木道が滑りやすく、要注意ですが…
0
11/2 10:37
黄色の落葉がゴージャスな雰囲気。足許の木道が滑りやすく、要注意ですが…
少し進むと、毘沙門沼展望所。ナイスビューです!
1
11/2 10:40
少し進むと、毘沙門沼展望所。ナイスビューです!
エメラルドグリーンの湖面と紅葉のコントラストが極上です。
0
11/2 10:41
エメラルドグリーンの湖面と紅葉のコントラストが極上です。
日差しが無くてもこの鮮やかな発色!
0
11/2 10:44
日差しが無くてもこの鮮やかな発色!
第2の沼・赤沼出現。こちらはライトグリーンです。行き交うハイカーもグッと少なくなってきました。
0
11/2 10:49
第2の沼・赤沼出現。こちらはライトグリーンです。行き交うハイカーもグッと少なくなってきました。
第3の沼、深泥(みどろ)沼。正直、あまり聞こえの良い名前ではありませんが、紅葉の彩りでナイスビュー!
1
11/2 10:52
第3の沼、深泥(みどろ)沼。正直、あまり聞こえの良い名前ではありませんが、紅葉の彩りでナイスビュー!
これで青空が入れば、まさしく五色の散策路です…。
2
11/2 10:59
これで青空が入れば、まさしく五色の散策路です…。
観光ガイドに出てきそうな、エレガントな秋の光景です。前方の木の間に次の弁天沼が見えてきました。
0
11/2 11:07
観光ガイドに出てきそうな、エレガントな秋の光景です。前方の木の間に次の弁天沼が見えてきました。
弁天沼着。五色沼エリアでは、最大の毘沙門沼に次ぐ大きさかも。湖面の立枯れの木がいい味出してます…。
0
11/2 11:11
弁天沼着。五色沼エリアでは、最大の毘沙門沼に次ぐ大きさかも。湖面の立枯れの木がいい味出してます…。
沼を半周したポイントに展望テラスあり。
0
11/2 11:18
沼を半周したポイントに展望テラスあり。
薄日が差し込み、湖面の色が少し華やかになった感じです。本来なら、沼のバックに吾妻連峰の主峰、西吾妻山が見えるはずですが…〈溜息…〉
1
11/2 11:19
薄日が差し込み、湖面の色が少し華やかになった感じです。本来なら、沼のバックに吾妻連峰の主峰、西吾妻山が見えるはずですが…〈溜息…〉
湖畔は風通しも良く、鮮やかな激オコ紅葉…
0
11/2 11:21
湖畔は風通しも良く、鮮やかな激オコ紅葉…
秋味の良い色合いです。
0
11/2 11:22
秋味の良い色合いです。
るり沼着。これまで散々瑠璃色を見てきたので、さほどでも…という感じですが、鮮やかな朱色とのコントラストがGood !
3
11/2 11:25
るり沼着。これまで散々瑠璃色を見てきたので、さほどでも…という感じですが、鮮やかな朱色とのコントラストがGood !
ここは、テラスの足許の落葉も一際ゴージャス!
1
11/2 11:27
ここは、テラスの足許の落葉も一際ゴージャス!
青沼通過。湖面にだいぶ水草が繁茂、湿原化も遠くないように思えます。
2
11/2 11:30
青沼通過。湖面にだいぶ水草が繁茂、湿原化も遠くないように思えます。
雲が流れ、薄陽が差してきました。青空カモーン!
1
11/2 11:31
雲が流れ、薄陽が差してきました。青空カモーン!
陽が差すと、朱も黄も一際鮮やかに…
1
11/2 11:33
陽が差すと、朱も黄も一際鮮やかに…
柳沼着、ここでお昼の軽食休憩。散策路出口の車道が近づき、再び軽装のハイカーが増加。若い女性達はクマを気にしている様子…〈苦笑〉
0
11/2 11:40
柳沼着、ここでお昼の軽食休憩。散策路出口の車道が近づき、再び軽装のハイカーが増加。若い女性達はクマを気にしている様子…〈苦笑〉
散策路出口近くにも激オコ紅葉。青空がほしい…。
0
11/2 11:54
散策路出口近くにも激オコ紅葉。青空がほしい…。
バックの車は興醒めですが、一幅の日本画のよう…
1
11/2 11:55
バックの車は興醒めですが、一幅の日本画のよう…
振り返って、こちらの構図の方がグッドですね。
2
11/2 11:56
振り返って、こちらの構図の方がグッドですね。
この1本モミジも見事なグラデーション!
0
11/2 11:57
この1本モミジも見事なグラデーション!
湖畔の激オコモミジをアップで1枚。
1
11/2 11:57
湖畔の激オコモミジをアップで1枚。
湖畔のこの一帯、見事な色付きです。
0
11/2 11:59
湖畔のこの一帯、見事な色付きです。
檜原湖沿いに、暫しの無粋な舗装道歩き。ちょうど陽が差し、鮮やかなモミジが無聊を慰めてくれます。
3
11/2 12:00
檜原湖沿いに、暫しの無粋な舗装道歩き。ちょうど陽が差し、鮮やかなモミジが無聊を慰めてくれます。
湖畔にも少し遊歩道あり。舗装道歩きより遥かにGoodです!
0
11/2 12:07
湖畔にも少し遊歩道あり。舗装道歩きより遥かにGoodです!
…と思ったら、ここでUターン…〈涙…〉
0
11/2 12:08
…と思ったら、ここでUターン…〈涙…〉
車道歩きを終え、ここから湖畔を進む「新奥ノ細道」(東北自然歩道)へ。再びクマ警戒モードです…
0
11/2 12:24
車道歩きを終え、ここから湖畔を進む「新奥ノ細道」(東北自然歩道)へ。再びクマ警戒モードです…
今年はこのテの看板が一際リアルに見えます…。
0
11/2 12:26
今年はこのテの看板が一際リアルに見えます…。
五色沼の散策路に比し、こちらは常緑樹が多く紅葉も控えめな感じ…。
0
11/2 12:34
五色沼の散策路に比し、こちらは常緑樹が多く紅葉も控えめな感じ…。
ついに、待望の青空登場!紅葉の木々も目を覚ましたようです…!
1
11/2 12:38
ついに、待望の青空登場!紅葉の木々も目を覚ましたようです…!
紅葉に縁取られた湖畔の小径に渋いログハウス登場。この辺りが松原キャンプ場です。
0
11/2 12:42
紅葉に縁取られた湖畔の小径に渋いログハウス登場。この辺りが松原キャンプ場です。
バックの磐梯〜吾妻方面も、少しずつ雲が上がってきました。
0
11/2 12:44
バックの磐梯〜吾妻方面も、少しずつ雲が上がってきました。
湖畔の紅葉は、日の光を浴びると一際輝きを増します。
1
11/2 12:45
湖畔の紅葉は、日の光を浴びると一際輝きを増します。
しだれ桜風のステキなモミジ。陽が差すと一層ゴージャス…!
0
11/2 12:51
しだれ桜風のステキなモミジ。陽が差すと一層ゴージャス…!
次々深紅の紅葉出現、なかなか前に進めず…〈苦笑…〉
0
11/2 12:52
次々深紅の紅葉出現、なかなか前に進めず…〈苦笑…〉
湖面に映る紅葉もなかなかGoodです。
2
11/2 12:57
湖面に映る紅葉もなかなかGoodです。
激オコゾーンに入り、青空も少しずつ拡がってきました!
0
11/2 12:59
激オコゾーンに入り、青空も少しずつ拡がってきました!
この遊歩道のシンボル、吊橋を渡ります。しっかりした造りですが、11/20から来年4月までは(冬季)通行禁止となる由。ギリギリセーフでした…。
0
11/2 13:04
この遊歩道のシンボル、吊橋を渡ります。しっかりした造りですが、11/20から来年4月までは(冬季)通行禁止となる由。ギリギリセーフでした…。
散策路の上にも紅葉が降り積もってます。
1
11/2 13:10
散策路の上にも紅葉が降り積もってます。
湖面に浮かぶこの大小様々な饅頭型の小山は、1888年の大噴火の際の泥流でできた由。たった130年余りで、災害の爪痕は風化し、自然の景観も大きく変わるのですね…。
0
11/2 13:23
湖面に浮かぶこの大小様々な饅頭型の小山は、1888年の大噴火の際の泥流でできた由。たった130年余りで、災害の爪痕は風化し、自然の景観も大きく変わるのですね…。
湖畔に延々と続く紅葉ロード。
0
11/2 13:31
湖畔に延々と続く紅葉ロード。
この辺り、頭上の紅葉が丸ごと足許に降り積もった感じです…。
0
11/2 13:33
この辺り、頭上の紅葉が丸ごと足許に降り積もった感じです…。
湖畔遊歩道出口着。入口のキャンプ場は見るからに寂れてましたが、こちらには小綺麗な新しいキャンプ場あり。ここまで車で入れます。
1
11/2 13:37
湖畔遊歩道出口着。入口のキャンプ場は見るからに寂れてましたが、こちらには小綺麗な新しいキャンプ場あり。ここまで車で入れます。
日本庭園のような檜原湖の景観。ここらで、この巨大な堰止め湖とも一旦お別れです。
1
11/2 13:38
日本庭園のような檜原湖の景観。ここらで、この巨大な堰止め湖とも一旦お別れです。
ここから本日最後の散策路、中瀬沼探勝コースへ入るつもりでしたが、「クマ捕獲用ワナ」設置のため通行止めの由。さすがに怖くて立ち寄れません…〈冷汗…〉
0
11/2 13:47
ここから本日最後の散策路、中瀬沼探勝コースへ入るつもりでしたが、「クマ捕獲用ワナ」設置のため通行止めの由。さすがに怖くて立ち寄れません…〈冷汗…〉
出発点まで舗装道歩きも切ないので、レンゲ沼遊歩道へ。こちらは通行可能なるも、クマ警告がハンパなし…。手前の案内所でクマ鈴レンタルもあります!
0
11/2 13:55
出発点まで舗装道歩きも切ないので、レンゲ沼遊歩道へ。こちらは通行可能なるも、クマ警告がハンパなし…。手前の案内所でクマ鈴レンタルもあります!
あっという間にレンゲ沼着。オンシーズンには蓮の花が沢山咲きそう…。
1
11/2 13:58
あっという間にレンゲ沼着。オンシーズンには蓮の花が沢山咲きそう…。
更に探勝路を進みますが、こちらは「クマの人身被害」のため夕方から早朝まで通行止めの由…〈怖…〉
0
11/2 14:03
更に探勝路を進みますが、こちらは「クマの人身被害」のため夕方から早朝まで通行止めの由…〈怖…〉
本日最後のビューポイント、姫沼をグルッと回って進みます。夕方のような暗さのため、クマ注意…。
0
11/2 14:08
本日最後のビューポイント、姫沼をグルッと回って進みます。夕方のような暗さのため、クマ注意…。
ここで中瀬沼探勝路と合流。こちら側には「通行止め」の表示はないようです…。
0
11/2 14:11
ここで中瀬沼探勝路と合流。こちら側には「通行止め」の表示はないようです…。
県道出合。ここからはクマの心配はなさそうですが、平坦なルートとはいえ歩行距離も10kmを超え、45分の無味乾燥な車道歩きは疲れた足腰に堪えます…〈涙…〉
0
11/2 14:12
県道出合。ここからはクマの心配はなさそうですが、平坦なルートとはいえ歩行距離も10kmを超え、45分の無味乾燥な車道歩きは疲れた足腰に堪えます…〈涙…〉
県道脇のホテルのステキな紅葉で眼を慰めつつ前進…。
0
11/2 14:15
県道脇のホテルのステキな紅葉で眼を慰めつつ前進…。
「森のゴリラ」通過。名前はイカツイですが、メルヘンでステキな佇まいのホテルです。
1
11/2 14:26
「森のゴリラ」通過。名前はイカツイですが、メルヘンでステキな佇まいのホテルです。
無事五色沼〜檜原湖の周回ハイク終え、3時過ぎビジターセンター帰着。本日は同一ポイントを1度も通らない「完全周回散策」でした。有難いことに、宿もすぐ近くです!
0
11/2 15:01
無事五色沼〜檜原湖の周回ハイク終え、3時過ぎビジターセンター帰着。本日は同一ポイントを1度も通らない「完全周回散策」でした。有難いことに、宿もすぐ近くです!
本日のお宿、リゾートインみちのく。名前とは裏腹に、鄙びたスキー場の民宿の雰囲気です…。
1
11/2 15:20
本日のお宿、リゾートインみちのく。名前とは裏腹に、鄙びたスキー場の民宿の雰囲気です…。
本館の奥、別棟に貸切の展望風呂(事前予約制)。ヒノキの香りがほんのり漂い、いいお湯でした!
0
11/2 17:25
本館の奥、別棟に貸切の展望風呂(事前予約制)。ヒノキの香りがほんのり漂い、いいお湯でした!
お楽しみの夕食は、宿特製の大判味噌大根に川魚塩焼き、ヒレ肉陶板焼、桜肉と盛り沢山。締めの手打ちソバも美味、疲れた心身もしっかりリフレッシュ&パワーチャージ!
4
11/2 18:04
お楽しみの夕食は、宿特製の大判味噌大根に川魚塩焼き、ヒレ肉陶板焼、桜肉と盛り沢山。締めの手打ちソバも美味、疲れた心身もしっかりリフレッシュ&パワーチャージ!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する