記録ID: 6129550
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								北陸
						晴れ待ち実った?金剛堂山(栃谷登山口からピストン)
								2023年11月02日(木)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 富山県
																				富山県
																														
								
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
- 06:55
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 1,115m
- 下り
- 1,114m
コースタイム
| 天候 | 曇りのち晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 登山道は明瞭、危険箇所はありません。 | 
| その他周辺情報 | 必ず通る天竺の湯♨️  寂れていて温泉以外何もありません。露天風呂に虫の死骸が沢山浮いてました。 道の駅庄川 隣接地にコンビニ、スーパー、ドラッグストア、銭湯、コンビニ、コインランドリーがあって車中泊には最高の道の駅でした。 | 
写真
		撮影機器:
		
	
	感想
					北陸遠征6日目。残った北陸の三百名山は隣り合う金剛堂山と白木峰。金剛堂山は5時間、白木峰は2時間見とけば十分そうなので当然1日で2座登りたいところだったけど、天気予報はイマイチ。午前中曇りで午後から快晴予報。金剛堂山は二百名山だから晴れの日に登りたいし、白木峰も地方の三百名山としては飛びぬけてSNSで見かけることの多い人気の山なので最高に晴れた日に登りたい。翌日の3日は快晴予報。白木峰で1日使うのは難しそうだけど、そういえば行ったことない称名滝の観光を組み合わせれば良さそう。
ということで1日2座は諦め午後の晴れた時間に金剛堂山登ることにしました。
とはいえ朝は勝手に早い時間に目が覚めてしまい、起きるとやることないしとりあえずコンビニで朝飯食べて登山口に向かうことに。登山口の手前の道の駅利賀で時間調整しようと思ったけど、そこで改めて見た金剛堂山のコースタイム7時間半というのを見て何故か焦ってしまい、急いで登山口に行って8時前に登り始めてしまいました。
金剛堂山(前金剛)に10時についたけどもちろん空はどんより。とりあえず奥金剛まで行ってそこで晴れ待ちして、晴れてから戻ってこようってことで奥金剛に向かいました。奥金剛についてもまだ空はどんより。携帯は圏外なのでkindleの中に入ってる読んでない本とか読んだり昼飯食ったりしてなんとか時間つぶしてると予報どおり昼から晴れてきました!
晴れの稜線を歩いて戻ってきたけど、枯れた色の山でそれほど高揚はしなかったですね。この程よく短い稜線はやっぱり積雪期が良さそうだと思いました。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:187人
	
 
									 
									 
									 
						 
										 
										
 
							








 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する