231103の(1) 11月3日に1103mの鳴虫山に登る

 栃木県
																				栃木県
																														
								- GPS
- 04:38
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 657m
- 下り
- 645m
コースタイム
| 天候 | 晴れ 気温高し | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
| その他周辺情報 | 大谷PA | 
写真
感想
					 こんにちは!ひき肉です!!←冗談です。
 謎肉です!(それはもう肉ではないだろう。
 こんなしょうもない言葉から入りました今週末の記録です。
 さて、3連休である。色々候補はあったのだが、今回は栃木に出向くこととした。色々行きたい山、歩きたい道、見てみたいものがあったのだ。
 群馬も捨てがたい、長野県北部も行きたいところや忘れ物がある。それらはまた行くことがあるだろう。
 さて、鳴虫山だが、ヤマビルが多いという話を聞いていたので11月になってから行こうと思っていたところである。それでも湿地のようなところでは少々気になって、足元を数回調べたこともあった。
 今回は時計回りでスタートしたが、意外とすれ違った人も多かった、今回行った道は、どちらかというと緩めに登り、戻りが急だ、下りが苦手な人は時計と反対周りで回るのもいいかしれないと思われる。
 基本的な整備はされていることは間違いない。
 下ってから、最初はバスを使おうと思っていたがそれは難しいことがわかった。日光の二社一寺方面はバスも車もなんでも大渋滞だった。歩道も大渋滞で自分のペースでは歩けず、家族連れやアベックがちょこちょこ喋りながら歩くペースに巻き込まれざるをえなかった。
 3連休の日光、恐るべしっ!!恐るべし日光東照宮!!
 それで、虫の息になって車にたどり着いた。虫の息の私の前には、タイヤに止まったカマキリが一匹。よかったなあ、気づけて。気づけなかったらタイヤでペシャンコになっていたぞ。
 その様子の私に向かってクラクションが鳴る、駐車場に入りたい人が行列を入り口前に作っている、「早く出ろ」というのであろう。私が出た瞬間に入り口が開き一台だけ中に入ってきた。あのカマキリ大丈夫だろうか?次の車に轢かれるんじゃないだろうな、そう思いながら私は次の目的地に向かった。
 そう、この日の2日目はあれ(ARE)の横を歩こうというのである。そのアレはきっと栃木県内の今年の10大ニュースに入ると思われます。
 移動で聞いたクラシック
・ラフマニノフ ピアノ協奏曲2番 カラヤン ベルリン
・フォーレ レクイエム クリュイタンス パリ管
・ベートーヴェン交響曲第7番  ショルティ ウィーン
・大序曲「1812年」 シモノフ
・幻想序曲「ロメオとジュリエット」  シモノフ
					
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する aideiei
								aideiei
			
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						
 
							 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										








 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する