ヤビツ峠〜表尾根〜塔ノ岳〜大倉


- GPS
- 06:36
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 1,088m
- 下り
- 1,536m
コースタイム
- 山行
- 5:38
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 6:29
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道中雪はありませんでした。 昨日の雨でごく一部でぬかるみあり。 |
写真
感想
丁度一月振りの山行でした。
秦野駅では多くの登山者がバス停前に並んでおり、7時35分の始発便前に臨時バスが出ましたので、それに乗りました。
(ヤビツ峠手前で折り返してきた臨時バスがいました。)
ブランクが一月空いたので途中でバテるのでは?と不安でしたが、当日のコンディションはとても良かったです。
・天候◎(くもりが多く直射日光ほとんど無し)
・風◎(稜線に出ても殆ど風に吹かれず)
・水分◎(行き電車の中からポカリを飲みながら。500ml×2)
・服装◎(夏装束:FineTrackのドライレイヤーTシャツ+長袖Tシャツ)
登り始めの登山道と菩提峠に向かう林道の合流地点では「自然公園指導員」腕章を付けたおじさんがボッカ用石を3〜4kgづつコンビニ袋に詰めて置いてくれてました。一つ頂きザックに詰めて二ノ塔頂上まで荷揚げしました。
途中の登山道は所々水溜まりはありましたが、冬期の際限ないぬかるみ状態ではなく、そんなところからも冬の終わりを感じられました。
行者ヶ岳から新大日〜塔ノ岳に掛けては息は上がり足も重くなり前に進めなくなる苦しい区間ですが、歩幅を小さくすればキツさも感じずにコツコツ歩けてました。
土曜日が悪天候だったためか、塔ノ岳山頂では多くの登山者で賑わいを見せてました。
下山は大倉尾根をいつものペースで下りられました。
観音茶屋で食べる牛乳プリン(150円)はいつも通りおいしかったです。
-----------------------------
昨年11月との山行時間の比較
(11月) (今回)
登り 4h05m ⇒ 3h44m(−19m)
下り 2h14m ⇒ 2h16m(+ 2m)
コメント
この記録に関連する登山ルート


いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する