記録ID: 6151513
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
約30年ぶりの赤面山
2023年11月05日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:22
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 615m
- 下り
- 600m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:45
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 5:22
距離 7.1km
登り 615m
下り 614m
8:44
123分
スタート地点
14:06
ゴール地点
天候 | 曇り時々小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所なし |
写真
感想
小学校の行事で登って以来、約30年ぶりの赤面山登山笑
約30年前は天気よかった記憶。
今回は残念ながらガスガスで下山時に小雨が降る天気でした。
天気よければ山頂からは360°の大展望のはず!
●アクセス
旧白河高原スキー場の駐車場には入れなくなっているため、スキー場跡前の少し広くなっている路肩に駐車。
アクセス道は快適な舗装路です。
トイレ等なし。
●コース状況
旧白河高原スキー場から山頂へのルートをピストン。
序盤は植生回復が進められていて森に戻りつつあるゲレンデ跡を登る。
(リフト施設は残ったまま)
スキー場最上部から本格的な登山道になる。
樹林帯を抜けると展望が開ける。
山頂は広く360°の展望あり。
特に危険個所無し。
ただ粘土質なので雨の後とかは滑りやすい。
今回、ペースめっちゃゆっくりですが、総じて歩きやすい道でした。
●30年前の思い出
ほとんど覚えていませんが、ぼんやりと思いだした断片を拾い集める。
・当時小学6年生の4月
・国立那須甲子青少年自然の家に2泊3日
・おそらく上記自然の家からのコースをピストンしたと思われる
・当時はまだ白河高原スキー場は営業していて、スキーヤーを横目に登った
・天気は良かった
・山頂付近はかなりの積雪があり、今思うと雪山登山(支給された長靴を履いていた模様)
・山頂付近の霧氷が綺麗で印象に残っている
・山頂は風が強かった
・下山時、持ってきた水が尽きて雪を食べた
100名超の児童を引率した先生は大変だったろうな~
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:199人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する