記録ID: 6153868
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								鳥海山
						丁岳(時計回り周回)
								2023年11月05日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 08:11
 - 距離
 - 10.7km
 - 登り
 - 1,195m
 - 下り
 - 1,205m
 
コースタイム
| 天候 | 曇ガス雨 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 | 
| アクセス | |
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					観音森への登り、400~500は作業道が入り組んでいます。850~観音森は急登、笹を掴みながらのぼります。 観音森~丁岳は笹が覆い被さる箇所が多いですが踏み跡は明瞭、庄屋森~丁岳の崖マークの箇所は要ルーファイ、尾根伝いに踏み跡がありましたが右から巻くのが正解、無理矢理登ったら進退極まりそうでした! 丁岳~ゴールは一般登山道。 核心部は観音森手前の登り、萱森の登り降り、ゴールの渡渉、渡渉はヘツリを失敗してドボンしました(涙)。  | 
			
写真
		撮影機器:
		
	
	感想
					K氏のプランに乗っかって初めてのこのコースへ。想像通りのかなり歩き応えのあるコースでした。急登・急下降がたくさんあり,笹や灌木をつかんで上り下りしなければならないところがたくさんありました。道には笹や灌木がこれまたたくさんかぶっていて,両手がフル稼働の登山でした。手袋は必須です。ヘルメットもかぶっていると安心。丁岳からの下りは道はしっかりしているのですが落ち葉がたくさん積もっていて木の根や石が見えず,つるっと滑って転ぶこと数回。落ち葉の積もった道の下りは苦手です。
今年は熊大量出没の報道があるため,2人ともヘルメットをかぶり,鈴をつけ,ホイッスルを吹きながら歩きました。幸い熊に遭遇することなく歩き通せてよかったです。熊と言えば,今年は山でブナの実や殻をほとんど見ませんでした。報道通りブナの実などが大凶作のために熊たちが里に下りてきているのだなと思いました。
残念なのは稜線にずっとガスがかかっていて展望がきかなかったこと。天気予報ではもう少し天気がいいはずだったのですが・・・。
とはいえ,初コースを無事歩くことができて大満足です。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:476人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										










					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する