記録ID: 615621
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
奥久慈男体山 袋田駅〜西金駅 ぬぐいよ大子体感
2015年04月18日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 873m
- 下り
- 904m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:32
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 6:32
15:17
天候 | 晴れ(ぬぐいよ) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
水郡線西金駅〜袋田駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険個所は無し |
写真
撮影機器:
感想
今日は奥久慈男体山へ。袋田から男体山のピストンも考えましたが、二日前のフットサルの疲れが残っていたので無理をせず、縦走しました。これが後に、痛みとなり大変でした。
西金駅から袋田の滝間では地元の高校生やおばあちゃんが挨拶をしてくれ、「ぬぐいよ大子」を体感できました。冬の大子は寒さに厳しい場所ですが、温泉と人が「ぬぐいよ」←こんな使い方をするのかな??
さて、山登りはと言うと、予定になかった袋田の滝と生瀬滝へ寄り道をし、月居山へと向かいました。観音堂や城跡、そして花が咲いていて楽しめました。月居城!素敵な名前ですね。決して大きくはなかったでしょうが、お城からの眺めは最高だったと想像できます。そこから男体山まではのんびり山を感じながら、静かな山歩きでした。
一番大変だったのが古分屋敷から西金駅までの舗装道路でした。おじさんなので二日前の筋肉痛が出始め、歩くたびに霜降りの太腿が悲鳴をあげました。ヒッチハイクなんて甘い考えをしたら、車は来ないし、来たと思ったら高級車だし。山の神は最後まで歩けと言っているようでした。
最後まで自分の足で歩けたので大満足でした!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:963人
ぬぐいって今は使うことは少ないですがご年配の方がよくつかわれますよ。多分70代過ぎた方が多いかなぁ??言い方が「ぬっくい」とか「ぬぐい」とか。「今日はいい天気だんべ」「ほんとぬっくいなぁ」とね。特に大子町は県北で隣が福島県なのでほとんど東北訛りに近いのかも(^^)
それと、健脚コースは登りと下りは北アルプスを予定しているならば必ず登るのをお勧めします。私が何度もチャレンジしているので問題は無いはずですよ??雨上がりや凍結の恐れがある冬場がNGですけどね。この岩場で地元の方は練習してアルプスに向かうそうですから。
おじさんというフレーズもNGです。もっとおばさんが居るんだから!!
ここにね(笑)
常陸大宮では大子に近いのに周りのご年配の方も使わないですよ!
「ぬっくい」は聞いたことがあるような・・
しかし、大子は静かでいい所ですね!
北アルプスはもっと鍛えてからですね。どうしても岩場は苦手で・・落石や滑落しそうになった人をみてからなんですけど。
富士山、槍ヶ岳、剣岳は全く興味がない山なんです。
おじさんはNGですか?(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する