ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 615621
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

奥久慈男体山 袋田駅〜西金駅 ぬぐいよ大子体感

2015年04月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
14.1km
登り
873m
下り
904m

コースタイム

日帰り
山行
6:32
休憩
0:00
合計
6:32
8:45
50
9:35
57
10:32
26
11:21
99
13:00
54
15:17
天候 晴れ(ぬぐいよ)
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
西金駅駐車場へ駐車
水郡線西金駅〜袋田駅
コース状況/
危険箇所等
特に危険個所は無し
車を置いて西金駅から袋田駅へ向かいます。
水郡線乗車は23年ぶり
2015年04月18日 08:27撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/18 8:27
車を置いて西金駅から袋田駅へ向かいます。
水郡線乗車は23年ぶり
8:35に乗らないと・・次は2時間後です
2015年04月18日 08:28撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
4/18 8:28
8:35に乗らないと・・次は2時間後です
ホームに降りると何だろう?砕石でも運ぶのかな?
2015年04月18日 08:29撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/18 8:29
ホームに降りると何だろう?砕石でも運ぶのかな?
レトロ感たっぷり
地元の高校生が元気に挨拶をしてきました。陸上部でこれから練習だそうです。目指せ東京オリンピック!
「ぬぐいよ大子」
2015年04月18日 08:29撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
4/18 8:29
レトロ感たっぷり
地元の高校生が元気に挨拶をしてきました。陸上部でこれから練習だそうです。目指せ東京オリンピック!
「ぬぐいよ大子」
整理券が出ず慌てる。車掌さんが居たので袋田まで切符を買う。210円。
2015年04月18日 08:35撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/18 8:35
整理券が出ず慌てる。車掌さんが居たので袋田まで切符を買う。210円。
袋田駅についたら車掌さんが下りてきて切符を回収。ローカル線は大変ですね。
2015年04月18日 08:45撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/18 8:45
袋田駅についたら車掌さんが下りてきて切符を回収。ローカル線は大変ですね。
かまぼこ型踏切の意味がわかりません
2015年04月18日 08:52撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
4/18 8:52
かまぼこ型踏切の意味がわかりません
かまぼこ?
2015年04月18日 08:52撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
4/18 8:52
かまぼこ?
清流久慈川
2015年04月18日 08:55撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/18 8:55
清流久慈川
国道118を渡り袋田の滝方面へ
2015年04月18日 08:58撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/18 8:58
国道118を渡り袋田の滝方面へ
チューリップが迎えてくれました。
地元のおばあちゃんが元気に挨拶をしてきました。
「ぬぐいよ大子」
2015年04月18日 09:00撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
4/18 9:00
チューリップが迎えてくれました。
地元のおばあちゃんが元気に挨拶をしてきました。
「ぬぐいよ大子」
茨城百景 袋田の滝
2015年04月18日 09:01撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/18 9:01
茨城百景 袋田の滝
どちらを選ぶ?
町道の方が楽しそう♪
2015年04月18日 09:03撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/18 9:03
どちらを選ぶ?
町道の方が楽しそう♪
小川降りようか迷うが我慢
2015年04月18日 09:05撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/18 9:05
小川降りようか迷うが我慢
2015年04月18日 09:06撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
4/18 9:06
昔のように・・・
2015年04月18日 09:07撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
4/18 9:07
昔のように・・・
この小川は遊べる!
2015年04月18日 09:11撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/18 9:11
この小川は遊べる!
気になるな〜
2015年04月18日 09:15撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/18 9:15
気になるな〜
泳いでいます
2015年04月18日 09:24撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
4/18 9:24
泳いでいます
芝桜がきれい
2015年04月18日 09:25撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
4/18 9:25
芝桜がきれい
ぬぐいよ=あたたかいよ
方言らしい。聞いたことないけど
2015年04月18日 09:27撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
4/18 9:27
ぬぐいよ=あたたかいよ
方言らしい。聞いたことないけど
滝川を左に見ながら進みます
2015年04月18日 09:28撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/18 9:28
滝川を左に見ながら進みます
天気は晴れ
2015年04月18日 09:31撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/18 9:31
天気は晴れ
緑が多くなってきました
2015年04月18日 09:32撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/18 9:32
緑が多くなってきました
ちょっと寄り道
2015年04月18日 09:33撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/18 9:33
ちょっと寄り道
袋田の滝
2015年04月18日 09:35撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
4/18 9:35
袋田の滝
階段を登る前に栄養補給
2015年04月18日 09:40撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
4/18 9:40
階段を登る前に栄養補給
花を見て階段のつらさを紛らわす
2015年04月18日 09:44撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
4/18 9:44
花を見て階段のつらさを紛らわす
2015年04月18日 09:46撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
4/18 9:46
あまり現実的な事を書かないで!
2015年04月18日 09:48撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/18 9:48
あまり現実的な事を書かないで!
滝の上部
2015年04月18日 09:50撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/18 9:50
滝の上部
生瀬の滝
2015年04月18日 09:53撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/18 9:53
生瀬の滝
続く階段。階段は楽しく笑顔で!!
2015年04月18日 09:59撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
4/18 9:59
続く階段。階段は楽しく笑顔で!!
ベンチで少し休憩
2015年04月18日 10:13撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/18 10:13
ベンチで少し休憩
月居観音堂
2015年04月18日 10:18撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/18 10:18
月居観音堂
鐘は突きませんでした
2015年04月18日 10:20撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/18 10:20
鐘は突きませんでした
斉昭も探勝したんだね
2015年04月18日 10:22撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/18 10:22
斉昭も探勝したんだね
2015年04月18日 10:23撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
4/18 10:23
今回は白いカタクリは探しません
2015年04月18日 10:24撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
4/18 10:24
今回は白いカタクリは探しません
2015年04月18日 10:28撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/18 10:28
2015年04月18日 10:28撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/18 10:28
月居城跡。ここに城があったのか
2015年04月18日 10:31撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/18 10:31
月居城跡。ここに城があったのか
2015年04月18日 10:32撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/18 10:32
月居山。
広いです
2015年04月18日 10:32撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/18 10:32
月居山。
広いです
2015年04月18日 10:35撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
4/18 10:35
気持ちのいい登山道
2015年04月18日 10:37撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/18 10:37
気持ちのいい登山道
もう少しで咲きそうです
2015年04月18日 10:38撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/18 10:38
もう少しで咲きそうです
トレランには良さそうな道
2015年04月18日 10:54撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/18 10:54
トレランには良さそうな道
手入れがされている山林
2015年04月18日 10:57撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/18 10:57
手入れがされている山林
第一展望台
2015年04月18日 10:58撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/18 10:58
第一展望台
栃木方面
2015年04月18日 10:59撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/18 10:59
栃木方面
男体山が見える
2015年04月18日 10:59撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/18 10:59
男体山が見える
第二展望台。先は崖です
2015年04月18日 11:21撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/18 11:21
第二展望台。先は崖です
本当に気持ちのいい登山道
2015年04月18日 11:27撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/18 11:27
本当に気持ちのいい登山道
2015年04月18日 11:29撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/18 11:29
緑が沢山
2015年04月18日 11:50撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/18 11:50
緑が沢山
倒木がベンチに
2015年04月18日 11:53撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/18 11:53
倒木がベンチに
ツリーハウスが作れそうな木
2015年04月18日 11:56撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/18 11:56
ツリーハウスが作れそうな木
今日一番の木
2015年04月18日 12:01撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
4/18 12:01
今日一番の木
2015年04月18日 12:03撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/18 12:03
自然を大切に
2015年04月18日 12:18撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/18 12:18
自然を大切に
誰の家ですか?
2015年04月18日 12:22撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/18 12:22
誰の家ですか?
2015年04月18日 12:36撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/18 12:36
2015年04月18日 12:40撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
4/18 12:40
2015年04月18日 12:45撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
4/18 12:45
どうした?おじさん
2015年04月18日 12:54撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
4/18 12:54
どうした?おじさん
2015年04月18日 12:58撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
4/18 12:58
怖くてこれより先に行けず
2015年04月18日 12:59撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/18 12:59
怖くてこれより先に行けず
山頂
2015年04月18日 13:00撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/18 13:00
山頂
下山開始
2015年04月18日 13:00撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
4/18 13:00
下山開始
同じ高さを実感できないような?
2015年04月18日 13:03撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
4/18 13:03
同じ高さを実感できないような?
2015年04月18日 13:21撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/18 13:21
フラワーロード
2015年04月18日 13:23撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
4/18 13:23
フラワーロード
水量があると大変ですね
2015年04月18日 13:24撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/18 13:24
水量があると大変ですね
2015年04月18日 13:26撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/18 13:26
一般コースで下りてきました。
健脚ではないので、健脚コースは一度も行った事ありません
2015年04月18日 13:54撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/18 13:54
一般コースで下りてきました。
健脚ではないので、健脚コースは一度も行った事ありません
茶畑の匂いで癒されます。
子供の頃はお茶摘みをしました。
2015年04月18日 13:57撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
4/18 13:57
茶畑の匂いで癒されます。
子供の頃はお茶摘みをしました。
振り返ると男体山
2015年04月18日 13:57撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/18 13:57
振り返ると男体山
疲れが出てきた。
いい方法は無いかな?
2015年04月18日 14:06撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/18 14:06
疲れが出てきた。
いい方法は無いかな?
道路で休んでいたら「乗ってく?」なんて言われるかな?
そうだ!ヒッチハイクだ。
駐車場に10台は停まっていたな
2015年04月18日 14:12撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
4/18 14:12
道路で休んでいたら「乗ってく?」なんて言われるかな?
そうだ!ヒッチハイクだ。
駐車場に10台は停まっていたな
しかし、車が来ない・・
来たと思ったら、高級車。
通るのは上がっていく車ばかり
2015年04月18日 14:21撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/18 14:21
しかし、車が来ない・・
来たと思ったら、高級車。
通るのは上がっていく車ばかり
結局、国道まで来てしまいました。
2015年04月18日 15:12撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/18 15:12
結局、国道まで来てしまいました。
駐車場についたら電車が通過〜
疲れました。
2015年04月18日 15:17撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
4/18 15:17
駐車場についたら電車が通過〜
疲れました。
撮影機器:

感想

今日は奥久慈男体山へ。袋田から男体山のピストンも考えましたが、二日前のフットサルの疲れが残っていたので無理をせず、縦走しました。これが後に、痛みとなり大変でした。
 西金駅から袋田の滝間では地元の高校生やおばあちゃんが挨拶をしてくれ、「ぬぐいよ大子」を体感できました。冬の大子は寒さに厳しい場所ですが、温泉と人が「ぬぐいよ」←こんな使い方をするのかな??
 さて、山登りはと言うと、予定になかった袋田の滝と生瀬滝へ寄り道をし、月居山へと向かいました。観音堂や城跡、そして花が咲いていて楽しめました。月居城!素敵な名前ですね。決して大きくはなかったでしょうが、お城からの眺めは最高だったと想像できます。そこから男体山まではのんびり山を感じながら、静かな山歩きでした。
 一番大変だったのが古分屋敷から西金駅までの舗装道路でした。おじさんなので二日前の筋肉痛が出始め、歩くたびに霜降りの太腿が悲鳴をあげました。ヒッチハイクなんて甘い考えをしたら、車は来ないし、来たと思ったら高級車だし。山の神は最後まで歩けと言っているようでした。
 最後まで自分の足で歩けたので大満足でした!
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:963人

コメント

ぬぐいねっ!(笑)
ぬぐいって今は使うことは少ないですがご年配の方がよくつかわれますよ。多分70代過ぎた方が多いかなぁ??言い方が「ぬっくい」とか「ぬぐい」とか。「今日はいい天気だんべ」「ほんとぬっくいなぁ」とね。特に大子町は県北で隣が福島県なのでほとんど東北訛りに近いのかも(^^)

それと、健脚コースは登りと下りは北アルプスを予定しているならば必ず登るのをお勧めします。私が何度もチャレンジしているので問題は無いはずですよ??雨上がりや凍結の恐れがある冬場がNGですけどね。この岩場で地元の方は練習してアルプスに向かうそうですから。

おじさんというフレーズもNGです。もっとおばさんが居るんだから!!
ここにね(笑)
2015/4/20 11:40
Re: ぬぐいねっ!(笑)
常陸大宮では大子に近いのに周りのご年配の方も使わないですよ!
「ぬっくい」は聞いたことがあるような・・
しかし、大子は静かでいい所ですね!

北アルプスはもっと鍛えてからですね。どうしても岩場は苦手で・・落石や滑落しそうになった人をみてからなんですけど。
富士山、槍ヶ岳、剣岳は全く興味がない山なんです。

おじさんはNGですか?(笑)
2015/4/23 21:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [日帰り]
奥久慈男体山から袋田の滝 縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら