栄太郎峠から湯沢トレッキング・清津峡トンネル


- GPS
- 05:53
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 380m
- 下り
- 631m
コースタイム
- 山行
- 5:40
- 休憩
- 0:04
- 合計
- 5:44
天候 | 雨→晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
八木沢口06:41→湯沢駅07:03 370円(障害者:190円) http://www.minamiechigo.co.jp/pdf/jikoku-R05.04.01/muikamachi/crystalR5-4.pdf ・湯沢高原スキー場ロープウェイ https://www.yuzawakogen.com/green/ 8:40~運行開始(夏季営業期間は11月12日まで) 往復2600円ですが、今回は片道券1400円 (片道券1300円ではありません) ※障害者手帳提示で半額になるのは往復券を購入する場合のみ適用 片道券1400円が更に半額にはなりません。 (片道しか利用しない場合でも往復券を障害者手帳を使って購入すれば1300円になるのではないか?と思ったのですが、復路のカウントが合わなくなるので、そういった購入の仕方は出来ないそうです) ※障害者が往復で利用する場合は本人・付き添い人共に半額です。 ・清津峡トンネル 大人1000円(障害者:無料/本人のみ) https://nakasato-kiyotsu.com/tunnel/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
・湯沢トレッキングコース登山口→八木沢口バス停まで10分程歩きます。 ・湯沢駅→湯沢高原スキー場まで10分程歩きます。 栄太郎峠から、栄太郎峠登り口までは結構な急勾配の下りになります。 枯れ葉が多く、2回転倒しました。 |
写真
感想
以前、湯沢トレッキングコース駐車場より栄太郎峠登り口までは行った事があり、その時はピストンでした。
バスを利用すれば湯沢高原スキー場から通して歩ける事が分かり、いつかそのコースで歩きたいと思っていました。
清津峡トンネルも行った事がなかったので、今回は仙人さんのリハビリハイクも兼ねて計画しました。
普段から「オレは下山家」と誇張する仙人さんにピッタリな山行だと思ったのですが、湯沢高原スキー場から栄太郎峠までは結構キツイ登りだったし、栄太郎峠から栄太郎峠登り口までは激下りだし、栄太郎峠登り口から駐車場までは平坦ではありますが緩い登りなので、思ったより疲れるコースでした(;^ω^)
高山植物園アルプの里では、流石に11月では花は無いと思っていたので、そこでの時間は計画に入っていませんでしたが、まさかのダイモンジソウ祭りで、何だかんだで1時間もいました(^^;)
更にアズマシロカネソウ探しもしながらなので、まあ時間がかかる事(^^;)
紅葉が綺麗な時では咲かないので、アズマシロカネソウ狙いの場合は落葉期になるので全く人に会いません、本日のスライドは1名でした。
でもまあ、こんな事もあろうかと思い、最初に車をデポして、先にバスで移動しておいて良かったです。
もしも先に湯沢高原スキー場に車を停めて、下山後にバスを予定していたら14:36のバスに間に合わず17:11になるところでした。
花がなければ13:16に乗れるくらいのコースなんですけどね(^^;)
清津峡トンネルは16:30までで、受付は16時まで、到着時刻15:30
見学はそれなりにゆっくり出来ましたが、足湯のあるエントランス施設は16:20頃に閉店ガラガラで閉められてしまい利用出来ませんでした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する