記録ID: 616578
全員に公開
ハイキング
東海
道樹山 大谷山 弥勒山(周回)『雨行』
2015年04月19日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:43
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 488m
- 下り
- 479m
コースタイム
天候 | 曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
8時前は、そこだけ解放されている模様。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●登山ポスト● ・ない。 ●トイレ● ・細野キャンプ場 ●登山道の状況● ・東海自然歩道含む。よく整備されている。分岐多い。 |
その他周辺情報 | ●下山後に立ち寄った温泉● 天光の湯 http://www.tenko-spa.jp/guide/ |
写真
装備
個人装備 |
タオル
帽子
グローブ
ヘッドランプ
雨具
ザックカバー
靴
ビニール袋
ロールペーパー
行動食・昼食
飲料
魔法瓶水筒(熱湯)
ボールペン
1/25000地形図
計画書
笛
カメラ
GPS
腕時計
携帯電話
財布
保険証
免許証
ETCカード
ファーストエイドキット
医薬品
使い捨てカイロ
日焼け止め
十徳ナイフ
予備単三電池
眼鏡
お風呂セット
|
---|---|
共同装備 |
車
|
感想
週末。加速してゆく下り坂予報。
前日昼、仲間等に決行の連絡入れるも、帰宅後に確認した予報は更なる加速を見せていた。
朝、仲間を拾いつつ現地へと向かう。雨はぱらついたり止んだりの繰り返し。
現地到着。この時点で著しい天候悪化は見られなかったので、
予定通りふらふらと歩き始めた。中途半端な雨なら木々が遮ってくれる。
やはり人気スポットなんだな。天気の割にハイカーやランナーが多い。
結局、そのまま弥勒山まで到着。
雨足はやや強まる傾向にあったが、ここまで来たなら周回した方が良いだろう。
予定よりもルートを短くしつつ、都市緑化植物園まで下った。
結局、合羽もザックカバーも出さなかった。
特に何も考えず、ふらふらした一日。
次回は是非とも晴れの日に…。
最後までご覧いただき、ありがとうございます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:632人
いいねした人