記録ID: 6167275
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
上高地ーリハビリハイク④
2023年11月11日(土) [日帰り]



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:06
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 23m
- 下り
- 21m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:06
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 3:52
距離 11.5km
登り 47m
下り 27m
天候 | くもり時々晴れ(松本市:最高気温12℃/最低気温4℃) 前日も雨で、当日の予報もあまり芳しくありませんでしたが、思いの外青空がのぞいてくれました。 各地で夏日を観測した前週とは打って変わって、気温がぐっと下がりました。多少風があり、休憩中は防寒着必須。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
↓ 【バス】あかんだな駐車場⇔上高地 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・全般的に整備されています。 ・雨上がりの時は、木道が滑りやすくなっているので注意。(私も一度滑って転倒しました。) ・9月にはクマの襲撃事件もありましたが、これだけ人の多いところでクマよけの鈴を装着するかは微妙なところです。 ・小梨平~明神間ではサルが多数出没。至近距離を堂々と歩いています。近づき過ぎたり、目を合わせると危険です。私はがっつり目を合わせてしまい、危うく襲いかかられそうになりました。 |
その他周辺情報 | 【昼食】嘉門次小屋 ・穂高神社奥宮の境内にあります。 ・イワナの塩焼き定食(1700円)をいただきました。到着時は満席でしたが、回転が早いので少し待ったら空きました。(場合によっては相席も) 【お土産】上高地ホテル白樺荘(ショップ白樺) ・登山バッジとTシャツを購入しました。 【温泉】ひらゆの森 ・露天風呂が広くてのびのびできますすが、この季節になると移動中にかなり冷えます。 |
写真
感想
11/15の閉山式直前に、上高地を歩いてきました。首都圏からだとなかなか一人では行こうと思えない距離なのですが、今回は登山サークルで知り合った友人に車で連れて行ってもらいました。
上高地に行くのは2018年5月以来。その時は高齢の親を連れていたので長居できませんでしたが、そこで見た美しい景色はいまも記憶に焼き付いています。
・・─・・─・・─・・─・・─・
当日の天気は曇りときどき雨予報で、乗鞍上高地方面には濃霧注意報が発令されていました。あかんだな駐車場に着いた時は案の定濃霧で、今日は景色に期待はできないかと思われました。
気落ちしたままバスに乗り込みましたが、大正池に到着するころにはなんと青空がのぞいているではありませんか。思わぬご褒美に興奮。8月に行く予定だった焼岳や穂高連峰がはっきり見え、わざわざ遠くから来た甲斐がありました。
余裕があれば徳沢園まで歩く予定だったのですが、帰りの時間を考慮して明神で折り返すことにしました。そしてお昼は嘉門次小屋でイワナの塩焼き定食に舌鼓。時間に余裕がある時は、小屋でゆっくり昼食もいいものだなぁと思いました。
・・─・・─・・─・・─・・─・
約5年半ぶりの上高地でしたが、場所によって様々な色に輝く梓川や、勇ましく聳える穂高連峰に癒されました。また来たい、何度でも来たいと思える癒やし絶景スポットですが、いかんせん首都圏からの移動は時間がかかるのがな…。近辺に住まう方々が羨ましいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:197人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する