記録ID: 6178705
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
236.石老山(石老山入口バス停↑プレジャーフォレスト前バス停↓)
2023年11月14日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:15
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 552m
- 下り
- 532m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
JR中央線.各駅高尾行→高尾駅6:10着 6:15発→相模湖駅6:23着 <バス> (行) プレジャーフォレスト方面三ヶ木行(湖21or湖22) 相模湖駅6時31分発⇒石老山入口6時41分着(約10分) ※バス停には「三ヶ木行」では石老山入口には行かないという大きな看板があり (帰) プレジャーフォレスト前9時16分発⇒相模湖駅 |
その他周辺情報 | <相模湖の渡し船> 第一桟橋(石老山麓)はドラム缶をたたいて船をよぶ。 4月から10時〜18時、10月から12時〜17時 第二桟橋(関川)は要予約。 ※乗船料金は大人片道600円(往復1,000円)で、但し、2名以下で出航の場合 片道 1名1,000円 2名1,500円 ※運休のことも多いので事前に問い合わせた方がよい みの石滝キャンプ場 042-685-0330 勝瀬観光株式会社 042-684-2131 <観光協会の問合先> 042-684-2633 <石老山登山口駐車場> 〒252-0176 神奈川県相模原市緑区寸沢嵐2891 無料 駐車台数8台 トイレ: 無 相模湖南部の石老山東側の登山口にある相模湖病院駐車場内の登山者・参拝者用の無料駐車スペース(標高260m)。アクセスは中央道の相模湖東インターチェンジを下りて国道20号線の相模湖方面へ左折、相模湖駅前の交差点を国道412号線の厚木方面へ左折、相模湖畔を過ぎて石老山入口の交差点を右折し、石老山の道標に従い川沿いの道を進むと相模湖病院の裏手に駐車場がある。駐車場手前側は全て病院関係者用となっており、登山者用は奥のスペースを利用する。駐車場にトイレはないが、国道を曲がってすぐのところに公衆トイレがある(トイレ脇に3台分の駐車スペースあり)。 ※ https://www.navitime.co.jp/poi?spot=60089-520&from=parking.around より引用 |
写真
装備
個人装備 |
長袖Tシャツ フェイスカバー サポートタイツ 水分 キャップ ウィンドブレーカーライトダウンジャケット ネックウォーマー マイクロフリース 着替え スマホ ファーストエイドキット 2本ストック 熊鈴
|
---|
感想
今朝は寒いけどキリッと晴れて風穏やかな低山ハイク日和、なのにノープラン。今から遠出したくないけどいつもの高尾山域ではなくちょっと目先を変えてみたい気分。どこにしよう?そうだ、2019年10月の台風で一部通行止めが続いていた石老山入口から顕鏡寺経由の登山道が確か昨年復旧していたはず。ということで、2018年11月30日(金)「14.石老山(兼:白蓮さんの墓参@顕鏡寺)」以来の石老山です。前回は22年ぶりだったので、説明板のある巨岩、奇岩をいちいち写真に収めて歩きましたが、今回はそれはスルーして山歩きそのものを堪能しました。山行中、どなたともお会いすることなく静かな晩秋の朝ハイクを楽しむことができました。ただ、またしても渡し舟に乗ることができなかったのが心残りでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:286人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する