マムシ10匹の奥鐘山(おくがねやま・1543m)

- GPS
 - --:--
 - 距離
 - 6.4km
 - 登り
 - 985m
 - 下り
 - 968m
 
コースタイム
- 山行
 - 7:28
 - 休憩
 - 0:52
 - 合計
 - 8:20
 
| 天候 | 晴 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2003年07月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						起点 祖母谷温泉小屋  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					沢筋にマムシがたくさん居るので注意。 南越からは尾根伝いで100%の藪漕ぎ、頂上手前の鞍部からは急登だ。  | 
			
写真
感想
					7月14日(月)				
6:00〜6:30 温泉入浴
 朝ゆっくり起きて、温泉に入ってから朝食。のんびりだ。両大腿が筋肉痛で痛くて歩けない位だ。				
8:00	 朝食					
9:15 祖母谷温泉で鎌を借りて沢終点まで伸びている草を刈ってくるが、間違えそうな路では無かった。唐松山荘から直接下ってくれば、早く着いたろうに。そうすれば、疲れも筋肉痛もこれ程酷くならなかったのにと思う。			
 昨日の疲れ、筋肉痛で両大腿が痛い。				
12:30 祖母谷温泉に帰ってきてのんびり過ごす。こんなにのんびりしたのは久しぶりだ。				
 温泉に入って、飯食って寝るだけだ。川の水音がうるさい程だが一定のリズムで心地よい。				
7月15日(火)							
7:40	祖母谷温泉	奥釣鐘山に向けて出発。				
 沢終点までの間の沢筋でマムシ10匹+カラス蛇1匹+シマヘビ1匹に遭遇。コロコロに太ったマムシがとぐろを巻いて日光浴をしている。びっくりする。当方に危険を感じないのかマムシは逃げない。				
8:16〜8:20 祖母谷温泉へ30分の標識	小休憩				
8:55〜9:00 小休憩 朝露でズボンがびしょびしょになる。				
9:45〜10:00 南越	
 南越を少し通り過ぎてしまう。南越は鞍部で、ここから藪に突入する。	藪をかき分けながら進む。	
10:50 奥鐘山手前の小ピーク					
 鞍部からは急登だ。				
11:50〜12:15	奥鐘山
 頂上に3級基準点有り。展望無し
13:35〜13:40 小休憩				
14:30〜14:35	南越	
 順調に帰ってこられた。往復ともほとんど尾根を外すこと無く往復できた。良かった良かった。				
 南越から往復4時間半の藪漕ぎだった。				
15:00〜15:05	沢出合					
 途中マムシが2匹とその下にシマヘビ、更にその下にカラス蛇と。何でこんなに蛇を会うのだろうか?				
15:27〜15:30	祖母谷温泉へ30分の標識					
16:00 祖母谷温泉	
 温泉に入って一人ビールで乾杯。ワインを飲んで明日の計画。				
 祖母谷温泉に3泊もする。				
 仙人池ヒュッテに向かう。
					
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
								ピークハンター4138
			
									
							
										







					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する