記録ID: 6184682
全員に公開
ハイキング
近畿
大津京の道と宇佐山
2023年11月16日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:34
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 537m
- 下り
- 517m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
前日「京都・烟河」(亀岡市)宿泊。 友人の車にて、「丹波亀山城跡」、「嵐山・渡月橋」を観光し、 JR京都駅で別れ、JR湖西線で移動。 京阪滋賀里駅から京阪電車でびわ湖浜大津駅まで移動。 そこからJR大津駅に徒歩で移動。 JR大津駅から在来線でJR安城駅まで帰る。 「ジパング俱楽部」会員で、京都往復在来線4300円(3割引き)。 |
写真
撮影機器:
感想
毎年恒例の2泊3日の秋の旅。
同期入社の同じ専門分野の5人が、持ち回りで幹事を務め、
今年は関西地方で、3日目の午後京都駅で解散後、
独りで街歩きプラス低山登山をしてきた。
JR西日本が、ずっと以前に、
「滋賀を歩こう。駅発ウオーキングマップ」を出していて、
ホームページから印刷して保存しておいた。その中から、
今回がピッタリの「大津京の道 いにしへの都を歩く」
を見つけ出した。概ね推奨ルート通り歩くこととした。
ログが必要なので、ヤマレコを探ったら、ルート上に
「宇佐山」という眺めのよい低山が出て来たので、
そこにも寄ることにした。
「大阪周辺の山250」は殆ど登ったが、この山は入ってなかった。
歩く時間は合わせて3時間の予定であったが、
見学時間や回り道などで、最後の「崇福寺跡」では、薄暗くなって、
10分の余裕もなかった。
今年は、「渡月橋」を見て、低地の紅葉が良くなかったことから、
毎年行く近場の紅葉地でなく、この日のような名所へ行くことに
なるでしょう。
昨日放映された「日本百名山 甲斐駒ヶ岳」の録画を見ながら、
このレコを作成したが、映像で見ると怖そうな所も、
14年前は難なく(9月上旬で雪はなし)登ったのだなあと
最近の衰えを感じています。
「千丈小屋」と「早川尾根小屋」に泊まって、2泊3日で、
夜叉神峠から交通機関を使って、夜には車の所に戻ってきている。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:208人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する