ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6188462
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東北

【里山】女川町・石投山周回

2023年11月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:57
距離
15.5km
登り
877m
下り
879m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:45
休憩
0:12
合計
3:57
距離 15.5km 登り 878m 下り 879m
10:28
82
スタート地点
11:50
50
12:41
12:44
36
13:20
13:30
27
13:56
30
14:26
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
女川駅に車を止めて出発。
三十三観音巡りで登ろうと登山口方向へ住宅街を進むも、ぐるっと回ってやっと登山口への階段を見つけた。役所の方から来た方が良かったようだ。

登山口から展望台までは階段の急登。展望台からの女川港の眺めは抜群。
黒森山への道もしっかりしていて歩きやすい。
途中、尾根から外れて下るのが嫌で、尾根をそのまま歩いたけど、藪はないので問題なし。

黒森山からは車も通れる道になるが、砂利が敷き詰められている訳ではないので歩きやすい。下りは思わず小走りになる。
雄勝峠付近は登山マラソンの案内看板を見ながら。
この辺りからオルレのテープが下がっているので迷うことはなさそう。

途中、ピークに登らず適当にトラバース。すると踏み跡があった。登山というより林業の道かな。
再び登山道に合流して一旦下り、細尾根を登って行くと石投山。
目の前に太平洋が広がっていて、思わず感嘆の声が漏れる。

少し休憩して山の神登山口方向へ。
なかなか急な下りで、横になりながら枯葉とその下の泥で滑らないように気をつけながら下る。
2回ほど折れるとようやく緩やかになってきて、沢が隣に流れるようになると登山口。
あとは車道歩き。
白山神社
2023年11月18日 10:37撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/18 10:37
白山神社
あら、石巻工房かな
2023年11月18日 10:38撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/18 10:38
あら、石巻工房かな
降りられない
2023年11月18日 10:40撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/18 10:40
降りられない
住宅街をぐるっと回ってしまった
2023年11月18日 10:42撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/18 10:42
住宅街をぐるっと回ってしまった
向こうの役場から来た方が良かったね
2023年11月18日 10:42撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/18 10:42
向こうの役場から来た方が良かったね
2023年11月18日 10:43撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
11/18 10:43
登山口
2023年11月18日 10:45撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
11/18 10:45
登山口
三十三観音がこうして配置されている
2023年11月18日 10:48撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/18 10:48
三十三観音がこうして配置されている
トンガリ石投山。遠いなぁ
2023年11月18日 10:49撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
11/18 10:49
トンガリ石投山。遠いなぁ
階段の急登
2023年11月18日 10:50撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/18 10:50
階段の急登
汗を絞られる
2023年11月18日 10:50撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/18 10:50
汗を絞られる
展望台
2023年11月18日 10:53撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
11/18 10:53
展望台
女川の港が一望できる
2023年11月18日 10:53撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
11/18 10:53
女川の港が一望できる
嵩上げで、女川の病院が低く見える
2023年11月18日 10:54撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/18 10:54
嵩上げで、女川の病院が低く見える
三十三観音が配置されている
2023年11月18日 10:58撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/18 10:58
三十三観音が配置されている
2023年11月18日 10:59撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
11/18 10:59
2023年11月18日 11:00撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/18 11:00
2023年11月18日 11:01撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/18 11:01
2023年11月18日 11:04撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/18 11:04
2023年11月18日 11:05撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/18 11:05
2023年11月18日 11:07撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/18 11:07
2023年11月18日 11:08撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/18 11:08
2023年11月18日 11:12撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/18 11:12
まだ紅葉が楽しめた
2023年11月18日 11:13撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/18 11:13
まだ紅葉が楽しめた
道路に出た
2023年11月18日 11:28撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/18 11:28
道路に出た
なるほど、登山道が分断されたわけね
2023年11月18日 11:29撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/18 11:29
なるほど、登山道が分断されたわけね
西に少し降ると登山口がある。ここにハシゴがあれば良いのになぁ
2023年11月18日 11:31撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/18 11:31
西に少し降ると登山口がある。ここにハシゴがあれば良いのになぁ
晩秋の色合い
2023年11月18日 11:39撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/18 11:39
晩秋の色合い
もうすぐ黒森山
2023年11月18日 11:48撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/18 11:48
もうすぐ黒森山
到着
2023年11月18日 11:49撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
11/18 11:49
到着
これから歩く方向
2023年11月18日 11:49撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/18 11:49
これから歩く方向
太平洋
2023年11月18日 11:50撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
11/18 11:50
太平洋
こっちも太平洋。手前は万石浦
2023年11月18日 11:50撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
11/18 11:50
こっちも太平洋。手前は万石浦
車も通れる幅
2023年11月18日 11:58撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/18 11:58
車も通れる幅
違う車道に出る
2023年11月18日 12:11撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/18 12:11
違う車道に出る
車道歩き
2023年11月18日 12:17撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/18 12:17
車道歩き
再び登山道、というか遊歩道だね
2023年11月18日 12:29撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/18 12:29
再び登山道、というか遊歩道だね
また車道歩き
2023年11月18日 12:37撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/18 12:37
また車道歩き
2023年11月18日 12:40撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/18 12:40
2023年11月18日 12:41撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/18 12:41
この辺りが雄勝峠かな
2023年11月18日 12:43撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/18 12:43
この辺りが雄勝峠かな
紅葉が綺麗
2023年11月18日 12:49撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
11/18 12:49
紅葉が綺麗
2023年11月18日 12:56撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/18 12:56
2023年11月18日 13:01撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/18 13:01
2023年11月18日 13:08撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/18 13:08
2023年11月18日 13:08撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/18 13:08
細尾根を行く
2023年11月18日 13:15撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/18 13:15
細尾根を行く
もうすぐだ
2023年11月18日 13:18撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/18 13:18
もうすぐだ
見えた
2023年11月18日 13:19撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/18 13:19
見えた
おお!
2023年11月18日 13:20撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
11/18 13:20
おお!
石投山登頂
2023年11月18日 13:21撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
11/18 13:21
石投山登頂
抜群の眺め
2023年11月18日 13:21撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
11/18 13:21
抜群の眺め
さて、下ります
2023年11月18日 13:30撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
11/18 13:30
さて、下ります
激下り
2023年11月18日 13:41撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/18 13:41
激下り
緩くなってきた
2023年11月18日 13:50撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
11/18 13:50
緩くなってきた
沢だ
2023年11月18日 13:53撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/18 13:53
沢だ
登山口
2023年11月18日 13:56撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/18 13:56
登山口
登山口を振り返る
2023年11月18日 13:57撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/18 13:57
登山口を振り返る
あとは車道歩き
2023年11月18日 13:57撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/18 13:57
あとは車道歩き
ここにも家があったのかな
2023年11月18日 14:05撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/18 14:05
ここにも家があったのかな
石投山
2023年11月18日 14:12撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
11/18 14:12
石投山
車道歩きが一番きついね
2023年11月18日 14:16撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/18 14:16
車道歩きが一番きついね
女川駅
2023年11月18日 14:24撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/18 14:24
女川駅
撮影機器:

感想

最近はレポが多い山のレポはあえてあげてなかったんだけど、ここは思いのほか良かったので。

女川駅に併設されている温泉で汗を流す。
設備はシンプルだけど、昔の銭湯のような雰囲気でのんびりできる。

今回は下りのところで小走りになり、平坦部では足速にという感じで4時間。ボクにしては、距離の割に速かったけど、それほど無理した感じではない。
歩きやすいのが良かった。
この辺りはトレーニングに良いかも。これからの雪山シーズンで、雪山が荒れてる時とか。
石巻方向から縦走もできそうだし、まだまだ道がある。ちょいちょい来ても良いなぁ。塩釜からだと高速使って1時間だし。
松島より標高が高いので、眺めも爽快だしね。
思った以上に良かった。オススメです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:269人

コメント

これからの時期この界隈はいいですよね。海の眺めもいいし、落ち葉を踏みながら歩くのも気持ちがよいし。なんせ山全体が登山道のようなので、ルーファイさえ慣れていれば、どこでもつなげられますよね。
私たちも近々、初心者をお連れしてちょうどその界隈を歩く予定です。
2023/11/20 13:44
いいねいいね
1
初心者を案内するには良いところですね。手軽に爽快感を味わえるし、歩きやすいし。
温泉入って、海産物を買って帰ればちょうど良く登山+観光。
魚清の干物か、マルホンのさんまの丸干しがおすすめです。
2023/11/20 14:01
いいねいいね
1
kozou17さん、お土産情報までありがとうございます。
2023/11/20 14:05
いいねいいね
1
てくてくてく2003さん
あ、ヤマホンだったかも。でもどっちか(笑)
2023/11/20 14:06
いいねいいね
1
kozou17さん、レポは公開しませんが、先日みんなをお連れして、石投山へ行ってきました(ミニ周回ルート)。
女川ハマテラス付近は素晴らしいですね。明神丸のマグロ丼も美味かったですし、ヤマホンのサンマ丸干し、今の時代コスパ最高です。しかも、ちょうど干物祭りをやっていて、メヒカリ、カマスなどもお買い得でしたし、牡蠣も安く手に入りました。また行ってみたいな〜

今度は、雄勝半島の背骨から、硯上山〜黒森山と縦走して、女川駅に出るパターンで行きたいですが、雄勝の先っぽへ行く交通手段がネックです(バスは平日のみ・・・)
2023/12/7 18:18
いいねいいね
1
てくてくてく2003さん
おお!グッドタイミングでしたね!
ヤマホンのサンマは旨味も凝縮されて美味しいんですよね〜
2023/12/7 18:21
いいねいいね
1
おかげさまで、いい山歩きといい買い物ができました。
ありがとうございました。
2023/12/7 18:34
いいねいいね
1
見所がいっぱいですね(°▽°)!
2023/12/25 18:18
いいねいいね
1
ヒロ(=´∀`)さん
ホント、思ったより良かったですね。石巻からつなげて歩くのも良いかも
2023/12/25 21:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら