記録ID: 6188462
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東北
【里山】女川町・石投山周回
2023年11月18日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:57
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 877m
- 下り
- 879m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
女川駅に車を止めて出発。 三十三観音巡りで登ろうと登山口方向へ住宅街を進むも、ぐるっと回ってやっと登山口への階段を見つけた。役所の方から来た方が良かったようだ。 登山口から展望台までは階段の急登。展望台からの女川港の眺めは抜群。 黒森山への道もしっかりしていて歩きやすい。 途中、尾根から外れて下るのが嫌で、尾根をそのまま歩いたけど、藪はないので問題なし。 黒森山からは車も通れる道になるが、砂利が敷き詰められている訳ではないので歩きやすい。下りは思わず小走りになる。 雄勝峠付近は登山マラソンの案内看板を見ながら。 この辺りからオルレのテープが下がっているので迷うことはなさそう。 途中、ピークに登らず適当にトラバース。すると踏み跡があった。登山というより林業の道かな。 再び登山道に合流して一旦下り、細尾根を登って行くと石投山。 目の前に太平洋が広がっていて、思わず感嘆の声が漏れる。 少し休憩して山の神登山口方向へ。 なかなか急な下りで、横になりながら枯葉とその下の泥で滑らないように気をつけながら下る。 2回ほど折れるとようやく緩やかになってきて、沢が隣に流れるようになると登山口。 あとは車道歩き。 |
写真
撮影機器:
感想
最近はレポが多い山のレポはあえてあげてなかったんだけど、ここは思いのほか良かったので。
女川駅に併設されている温泉で汗を流す。
設備はシンプルだけど、昔の銭湯のような雰囲気でのんびりできる。
今回は下りのところで小走りになり、平坦部では足速にという感じで4時間。ボクにしては、距離の割に速かったけど、それほど無理した感じではない。
歩きやすいのが良かった。
この辺りはトレーニングに良いかも。これからの雪山シーズンで、雪山が荒れてる時とか。
石巻方向から縦走もできそうだし、まだまだ道がある。ちょいちょい来ても良いなぁ。塩釜からだと高速使って1時間だし。
松島より標高が高いので、眺めも爽快だしね。
思った以上に良かった。オススメです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:269人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
私たちも近々、初心者をお連れしてちょうどその界隈を歩く予定です。
温泉入って、海産物を買って帰ればちょうど良く登山+観光。
魚清の干物か、マルホンのさんまの丸干しがおすすめです。
あ、ヤマホンだったかも。でもどっちか(笑)
女川ハマテラス付近は素晴らしいですね。明神丸のマグロ丼も美味かったですし、ヤマホンのサンマ丸干し、今の時代コスパ最高です。しかも、ちょうど干物祭りをやっていて、メヒカリ、カマスなどもお買い得でしたし、牡蠣も安く手に入りました。また行ってみたいな〜
今度は、雄勝半島の背骨から、硯上山〜黒森山と縦走して、女川駅に出るパターンで行きたいですが、雄勝の先っぽへ行く交通手段がネックです(バスは平日のみ・・・)
おお!グッドタイミングでしたね!
ヤマホンのサンマは旨味も凝縮されて美味しいんですよね〜
ありがとうございました。
ホント、思ったより良かったですね。石巻からつなげて歩くのも良いかも
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する