記録ID: 619168
全員に公開
ハイキング
近畿
アケボノツツジが開花した笠形山/兵庫へ by自転車2015/04/24(金)晴 単独
2015年04月24日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:52
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 877m
- 下り
- 877m
コースタイム
自宅〜登山口の大屋(ネイチャーパークかさがた)は、自転車移動。
57km*2=114km/片道3時間。
以下、追記分です。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
アケボノツツジが開花した笠形山/兵庫へ by自転車2015/04/24(金)晴 単独
写真付きリポートはこちらです。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-619168.html
http://jj3bhn.exblog.jp/23989959/
笠形情報で花が咲いたとのこと、去年より早いようですが、出かけてみました。
去年のリポートはこちらです。
http://jj3bhn.exblog.jp/22096829/
笠形山山頂から越知川の谷を見下ろす。
自宅09:30→[自転車]→12:30大屋登山口12:40→[徒歩]→
14:11笠形山山頂14:17→[徒歩]→15:32大屋登山口15:400→
[自転車]→18:35自宅 [注]大屋登山口・・・・ネイチャーパークかさがた
自宅〜登山口の大屋(ネイチャーパークかさがた)は、自転車移動。
57km*2=114km/片道3時間
去年は小野市内→加西市→西脇には県道79号を使ったのですが、今回は出来るだけアップダウンの少ないルートとして、JR加古川線沿いの旧街道(粟生→滝駅)を往復とも使いました。
結果として、距離が長くなったせいではないと思いますが、所要時間が長くなってしまいました。
ただ、車の往来が極端に少なく、信号も1箇所しか無いので、安全かつスムーズに走ることが出来ました。もう一つ良い点は、駅のそばを走るので駅のトイレを借用出来ることです。
57km*2=114km/片道3時間。
以下、追記分です。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
アケボノツツジが開花した笠形山/兵庫へ by自転車2015/04/24(金)晴 単独
写真付きリポートはこちらです。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-619168.html
http://jj3bhn.exblog.jp/23989959/
笠形情報で花が咲いたとのこと、去年より早いようですが、出かけてみました。
去年のリポートはこちらです。
http://jj3bhn.exblog.jp/22096829/
笠形山山頂から越知川の谷を見下ろす。
自宅09:30→[自転車]→12:30大屋登山口12:40→[徒歩]→
14:11笠形山山頂14:17→[徒歩]→15:32大屋登山口15:400→
[自転車]→18:35自宅 [注]大屋登山口・・・・ネイチャーパークかさがた
自宅〜登山口の大屋(ネイチャーパークかさがた)は、自転車移動。
57km*2=114km/片道3時間
去年は小野市内→加西市→西脇には県道79号を使ったのですが、今回は出来るだけアップダウンの少ないルートとして、JR加古川線沿いの旧街道(粟生→滝駅)を往復とも使いました。
結果として、距離が長くなったせいではないと思いますが、所要時間が長くなってしまいました。
ただ、車の往来が極端に少なく、信号も1箇所しか無いので、安全かつスムーズに走ることが出来ました。もう一つ良い点は、駅のそばを走るので駅のトイレを借用出来ることです。
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自転車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
天邪鬼の力水から上は急な斜面に切った登山道です、滑落、転倒に気をつけて。 |
写真
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:922人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する