ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 619730
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

感無量45年ぶりの菅平♪四阿山・根子岳♪

2015年04月25日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:34
距離
11.7km
登り
1,047m
下り
1,050m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:08
休憩
1:18
合計
6:26
距離 11.7km 登り 1,051m 下り 1,050m
8:46
35
9:21
9:22
36
10:16
11:01
15
11:16
11:20
20
11:40
52
12:32
13:00
45
13:45
18
14:07
ゴール地点
天候 晴れ 山頂気温10度
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
上信越道上田菅平インタ−→144号線→406号線→菅平牧場管理事務所駐車場
コース状況/
危険箇所等
★ダケカンバの樹林帯辺りから雪道と夏道が交互に現れます。
雪道から山頂までチェーンアイゼンとピッケル使用。
(ストックより私はピッケルの方が安心)

★四阿山から三角点まではナイフリッジの雪道です。
踏み跡なく、危ないので12本ヅメとピッケルで恐る恐る進みました。
二本目の鎖場の先で雪がクラック状態。
危ないので無理せず引き返しました。

★根子岳手前の岩場の通過は要注意です。
かなりいやらしい箇所で、雪道滑ったら危ないです。
このルートの核心部でした。
夏道だったら問題はないと思いますが、、、(^^;

★根子岳の下りはダケカンバの林は雪道です。
 下りなのでチェーンアイゼンだけつけました


07:40 菅平牧場管理事務所駐車場を出発
アルプス見えればいいな♪
2015年04月25日 07:40撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
2
4/25 7:40
07:40 菅平牧場管理事務所駐車場を出発
アルプス見えればいいな♪
07:41 四阿山から登ります 写真のトイレは冬季閉鎖中。横に簡易トイレが設置されていました。舗装路を進みます
2015年04月25日 07:41撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
2
4/25 7:41
07:41 四阿山から登ります 写真のトイレは冬季閉鎖中。横に簡易トイレが設置されていました。舗装路を進みます
07:45 白樺が美しい(^0^)
2015年04月25日 07:45撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
5
4/25 7:45
07:45 白樺が美しい(^0^)
07:47 四阿山入り口 
2015年04月25日 07:47撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
4/25 7:47
07:47 四阿山入り口 
07:45 駐車場で隣だったカップルさんが前を行きます。登山口から白樺の中を歩く、気持のいい登山道です♪
2015年04月25日 07:55撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
4/25 7:55
07:45 駐車場で隣だったカップルさんが前を行きます。登山口から白樺の中を歩く、気持のいい登山道です♪
07:59 橋は真っ二つに折れております
2015年04月25日 07:59撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
1
4/25 7:59
07:59 橋は真っ二つに折れております
08:03 先行グループを追い越します
2015年04月25日 08:03撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
3
4/25 8:03
08:03 先行グループを追い越します
08:31 ダケカンバの林に変わります
2015年04月25日 08:31撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
4/25 8:31
08:31 ダケカンバの林に変わります
08:43 北アルプスがかすかに見えました
2015年04月25日 08:43撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
4
4/25 8:43
08:43 北アルプスがかすかに見えました
08:49 向こうに四阿山
2015年04月25日 08:49撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
2
4/25 8:49
08:49 向こうに四阿山
08:51 雪道は楽しいね♪
2015年04月25日 08:51撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
2
4/25 8:51
08:51 雪道は楽しいね♪
09:00 ダケカンバが白に映えます♪
2015年04月25日 09:00撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
2
4/25 9:00
09:00 ダケカンバが白に映えます♪
09:01 巻き道を進みます
2015年04月25日 09:21撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
4/25 9:21
09:01 巻き道を進みます
09:24 ここは怖くありませんね。
2015年04月25日 09:24撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
1
4/25 9:24
09:24 ここは怖くありませんね。
09:25 下って向こうの雪道に登り返します
2015年04月25日 09:25撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
4/25 9:25
09:25 下って向こうの雪道に登り返します
09:25 四阿山のピークが近づいてきました。
2015年04月25日 09:25撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
2
4/25 9:25
09:25 四阿山のピークが近づいてきました。
09:32 根子岳をチラッと横に
2015年04月25日 09:32撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
1
4/25 9:32
09:32 根子岳をチラッと横に
09:38 小休止
2015年04月25日 09:38撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
4/25 9:38
09:38 小休止
09:42 グリセードらしき跡があります
2015年04月25日 09:42撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
1
4/25 9:42
09:42 グリセードらしき跡があります
09:44 ここはシンドかった(^^;
2015年04月25日 09:44撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
2
4/25 9:44
09:44 ここはシンドかった(^^;
09:54 正面に四阿山のピーク
2015年04月25日 09:54撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
4/25 9:54
09:54 正面に四阿山のピーク
10:01 根子岳分岐 また夏道です
2015年04月25日 10:01撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
1
4/25 10:01
10:01 根子岳分岐 また夏道です
10:06 どこのお山?(^^;
2015年04月25日 10:06撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
4/25 10:06
10:06 どこのお山?(^^;
10:06 向こうの四阿山まで一旦下らなければなりません
2015年04月25日 10:06撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
4/25 10:06
10:06 向こうの四阿山まで一旦下らなければなりません
10:07 急斜面を登り返します
2015年04月25日 10:07撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
4/25 10:07
10:07 急斜面を登り返します
10:09 最後の登りです
2015年04月25日 10:09撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
2
4/25 10:09
10:09 最後の登りです
10:16 お社はすっぽり雪の中
2015年04月25日 10:16撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
1
4/25 10:16
10:16 お社はすっぽり雪の中
10:16 うーん、全容を見てみたいが、、
2015年04月25日 10:16撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
2
4/25 10:16
10:16 うーん、全容を見てみたいが、、
10:20 四阿山 本日一番乗り(^0〜)
2015年04月25日 10:20撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
6
4/25 10:20
10:20 四阿山 本日一番乗り(^0〜)
10:21 しばらく誰も来そうにありません♪
2015年04月25日 10:21撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
10
4/25 10:21
10:21 しばらく誰も来そうにありません♪
10:36 先の三角点まで行ってみますか。
2015年04月25日 10:36撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
4/25 10:36
10:36 先の三角点まで行ってみますか。
10:41 踏み跡はないですね(^^;なかなか手強いぞ(^^;
2015年04月25日 10:41撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
1
4/25 10:41
10:41 踏み跡はないですね(^^;なかなか手強いぞ(^^;
10:42 やせ尾根かつナイフリッジ(^^;滑ったらヤバイ(^^;12本ツメに履き替えました。
2015年04月25日 10:42撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
4
4/25 10:42
10:42 やせ尾根かつナイフリッジ(^^;滑ったらヤバイ(^^;12本ツメに履き替えました。
10:44 どこのお山?勉強不足です(^^;
2015年04月25日 10:44撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
1
4/25 10:44
10:44 どこのお山?勉強不足です(^^;
10:45 浅間山のようです。見る角度が違うと別の山に見えますね(^^;
2015年04月25日 10:45撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
4/25 10:45
10:45 浅間山のようです。見る角度が違うと別の山に見えますね(^^;
10:47 2本目の鎖場(^^;その先は?
2015年04月25日 10:47撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
4/25 10:47
10:47 2本目の鎖場(^^;その先は?
10:47 雪にクラック(^^;崩れそうなので無理せず断念。引き返しました
2015年04月25日 10:47撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
2
4/25 10:47
10:47 雪にクラック(^^;崩れそうなので無理せず断念。引き返しました
10:52 ここはどうやって登り返そうか(^^;滑ったらヤバイ(^^;
2015年04月25日 10:52撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
3
4/25 10:52
10:52 ここはどうやって登り返そうか(^^;滑ったらヤバイ(^^;
10:53 ピッケル打ち込んでひっぱり上げました。
2015年04月25日 10:53撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
2
4/25 10:53
10:53 ピッケル打ち込んでひっぱり上げました。
10:53 12本ヅメとピッケルで正解でした♪ストックだと危ないですね。
2015年04月25日 10:53撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
2
4/25 10:53
10:53 12本ヅメとピッケルで正解でした♪ストックだと危ないですね。
10:54 まだまだ危険箇所は終わりません。
恐る恐る進みます
2015年04月25日 10:54撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
1
4/25 10:54
10:54 まだまだ危険箇所は終わりません。
恐る恐る進みます
10:55 危険箇所、あと少し。 
2015年04月25日 10:55撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
4/25 10:55
10:55 危険箇所、あと少し。 
10:57 もう少し
2015年04月25日 10:57撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
2
4/25 10:57
10:57 もう少し
11:03 ここまで来ればもう安心(^0^)
2015年04月25日 11:03撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
1
4/25 11:03
11:03 ここまで来ればもう安心(^0^)
11:04 まだ誰もいないので写真撮って遊びます
2015年04月25日 11:04撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
8
4/25 11:04
11:04 まだ誰もいないので写真撮って遊びます
11:08 駐車場で隣だったカップルさん。
仲良く登ってきます♪
2015年04月25日 11:08撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
4/25 11:08
11:08 駐車場で隣だったカップルさん。
仲良く登ってきます♪
11:18 根子岳分岐
2015年04月25日 11:18撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
4/25 11:18
11:18 根子岳分岐
11:22 根子岳分岐過ぎの導入部はちょっぴり要注意の急斜面!
2015年04月25日 11:22撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
4/25 11:22
11:22 根子岳分岐過ぎの導入部はちょっぴり要注意の急斜面!
11:23 一箇所はピッケル打ち込んでストッパーに。
2015年04月25日 11:23撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
1
4/25 11:23
11:23 一箇所はピッケル打ち込んでストッパーに。
11:24 トレランのお兄さん。この急斜面を駆け上がって来ました。
2015年04月25日 11:24撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
4/25 11:24
11:24 トレランのお兄さん。この急斜面を駆け上がって来ました。
11:38 根子岳 いい感じ♪
2015年04月25日 11:38撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
8
4/25 11:38
11:38 根子岳 いい感じ♪
11:40 気持ちいいな♪
2015年04月25日 11:40撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
5
4/25 11:40
11:40 気持ちいいな♪
11:52 ♪
2015年04月25日 11:52撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
4/25 11:52
11:52 ♪
11:53 四阿山を振り返ります
2015年04月25日 11:53撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
6
4/25 11:53
11:53 四阿山を振り返ります
11:55 この岩場で小休止しますか
2015年04月25日 11:55撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
4/25 11:55
11:55 この岩場で小休止しますか
11:58 ここでアイゼン、ピッケル解除
2015年04月25日 11:58撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
1
4/25 11:58
11:58 ここでアイゼン、ピッケル解除
12:10 うーん、アイゼンはずしたのにまた残雪(^^; しかも傾斜は急(^^;
2015年04月25日 12:10撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
1
4/25 12:10
12:10 うーん、アイゼンはずしたのにまた残雪(^^; しかも傾斜は急(^^;
12:11 アイゼンつけるの面倒(^^;ストック無しのキックステップで慎重に登りました。
2015年04月25日 12:11撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
1
4/25 12:11
12:11 アイゼンつけるの面倒(^^;ストック無しのキックステップで慎重に登りました。
12:15 このピークが本日の核心部
2015年04月25日 12:15撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
1
4/25 12:15
12:15 このピークが本日の核心部
12:10 向こうは根子岳山頂 この岩の下がちょっとした難所でした(^^;
2015年04月25日 12:20撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
4/25 12:20
12:10 向こうは根子岳山頂 この岩の下がちょっとした難所でした(^^;
12:27 こんな危険な箇所。
2015年04月25日 12:27撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
1
4/25 12:27
12:27 こんな危険な箇所。
12:28 岩の右の雪の上に踏み跡(^^;そんなところとても歩けないので岩をよじ登りました。スリルタップリでした。
2015年04月25日 12:28撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
4/25 12:28
12:28 岩の右の雪の上に踏み跡(^^;そんなところとても歩けないので岩をよじ登りました。スリルタップリでした。
12:34 無事通過して根子岳山頂
2015年04月25日 12:34撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
2
4/25 12:34
12:34 無事通過して根子岳山頂
12:37 ここも誰もいません。あとは難しいところはなさそうです。ヤッター♪
2015年04月25日 12:37撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
13
4/25 12:37
12:37 ここも誰もいません。あとは難しいところはなさそうです。ヤッター♪
12:40 ワカンは結局使わず。荷物になっただけ(^^;
2015年04月25日 12:40撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
2
4/25 12:40
12:40 ワカンは結局使わず。荷物になっただけ(^^;
12:45 お湯沸かして、塩分の補給。
2015年04月25日 12:45撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
1
4/25 12:45
12:45 お湯沸かして、塩分の補給。
12:50 お名残惜しいが、駐車場に下ります
2015年04月25日 12:50撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
2
4/25 12:50
12:50 お名残惜しいが、駐車場に下ります
13:10 さっきのトレランお兄さん。また会いました。
牧場→根子岳→四阿山を二周目。しかも早い、化け物みたいなお方ですね(^^;この雪道を(^^;
2015年04月25日 13:10撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
2
4/25 13:10
13:10 さっきのトレランお兄さん。また会いました。
牧場→根子岳→四阿山を二周目。しかも早い、化け物みたいなお方ですね(^^;この雪道を(^^;
13:21 また雪道突入
2015年04月25日 13:21撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
4/25 13:21
13:21 また雪道突入
13:48 東屋到着
2015年04月25日 13:48撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
1
4/25 13:48
13:48 東屋到着
13:49 これを見たかった(^^;
2015年04月25日 13:49撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
2
4/25 13:49
13:49 これを見たかった(^^;
13:49 これなら山に登らんでもええねえ(^0^)
2015年04月25日 13:49撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
2
4/25 13:49
13:49 これなら山に登らんでもええねえ(^0^)
13:49 また次の機会に♪
2015年04月25日 13:49撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
4/25 13:49
13:49 また次の機会に♪
14:09 無事戻ってきました(^0〜)
2015年04月25日 14:09撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
10
4/25 14:09
14:09 無事戻ってきました(^0〜)
14:42 母校のセミナーハウス 実に45年ぶりの再訪です。大学の体育授業でシーズン実技のスキーを選択。ここで4日間過ごしました。思い出が蘇ります。感無量!建物はすっかり変わり浦島太郎の気持ち。
2015年04月25日 14:42撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
3
4/25 14:42
14:42 母校のセミナーハウス 実に45年ぶりの再訪です。大学の体育授業でシーズン実技のスキーを選択。ここで4日間過ごしました。思い出が蘇ります。感無量!建物はすっかり変わり浦島太郎の気持ち。
14:50 ○○○通り(^0〜)
3
14:50 ○○○通り(^0〜)
撮影機器:

感想

お天気はいいのですが、
楽しみにしていた北アルプスは春霞でよく見えません。
やはり暖かいこの時期は無理ですね。
あと一ヶ月早く登っていれば、、、、

根子岳と四阿山、どっちから先に登るか?
天気のいいうちに100名山から先にトライ(^0〜)
まずいい山から先に登る♪
これ私の鉄則です(^0〜)

雪道歩くのはとても楽しいですね。
満喫できました。
しかも山頂は貸切で言うことなし♪

今日のルート、危険箇所は2箇所。
★四阿山から三角点までのやせ尾根
★根子岳山頂手前の岩場。
どっちも油断大敵の要注意場所でした。
手軽な山でもなめたらあかん(^^;

早く下山できたので、
母校のセミナーハウスに寄ってみました。
実に45年ぶりです。
山登りしていなかったら二度と来ることは無かったでしょう。
当時の面影は無く近代的な建物に生まれ変わっていました。
大学二年時の体育の授業でスキーを選択。
4日ほど合宿しました。
当時の思い出が昨日のように蘇り、胸が熱く。
昔日、青雲の志(^^;

今日はいい一日となりました♪
山の神様に感謝(^0^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:936人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
根子岳~四阿山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら