記録ID: 619730
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
感無量45年ぶりの菅平♪四阿山・根子岳♪
2015年04月25日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:34
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 1,047m
- 下り
- 1,050m
コースタイム
天候 | 晴れ 山頂気温10度 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
★ダケカンバの樹林帯辺りから雪道と夏道が交互に現れます。 雪道から山頂までチェーンアイゼンとピッケル使用。 (ストックより私はピッケルの方が安心) ★四阿山から三角点まではナイフリッジの雪道です。 踏み跡なく、危ないので12本ヅメとピッケルで恐る恐る進みました。 二本目の鎖場の先で雪がクラック状態。 危ないので無理せず引き返しました。 ★根子岳手前の岩場の通過は要注意です。 かなりいやらしい箇所で、雪道滑ったら危ないです。 このルートの核心部でした。 夏道だったら問題はないと思いますが、、、(^^; ★根子岳の下りはダケカンバの林は雪道です。 下りなのでチェーンアイゼンだけつけました |
写真
14:42 母校のセミナーハウス 実に45年ぶりの再訪です。大学の体育授業でシーズン実技のスキーを選択。ここで4日間過ごしました。思い出が蘇ります。感無量!建物はすっかり変わり浦島太郎の気持ち。
撮影機器:
感想
お天気はいいのですが、
楽しみにしていた北アルプスは春霞でよく見えません。
やはり暖かいこの時期は無理ですね。
あと一ヶ月早く登っていれば、、、、
根子岳と四阿山、どっちから先に登るか?
天気のいいうちに100名山から先にトライ(^0〜)
まずいい山から先に登る♪
これ私の鉄則です(^0〜)
雪道歩くのはとても楽しいですね。
満喫できました。
しかも山頂は貸切で言うことなし♪
今日のルート、危険箇所は2箇所。
★四阿山から三角点までのやせ尾根
★根子岳山頂手前の岩場。
どっちも油断大敵の要注意場所でした。
手軽な山でもなめたらあかん(^^;
早く下山できたので、
母校のセミナーハウスに寄ってみました。
実に45年ぶりです。
山登りしていなかったら二度と来ることは無かったでしょう。
当時の面影は無く近代的な建物に生まれ変わっていました。
大学二年時の体育の授業でスキーを選択。
4日ほど合宿しました。
当時の思い出が昨日のように蘇り、胸が熱く。
昔日、青雲の志(^^;
今日はいい一日となりました♪
山の神様に感謝(^0^)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:936人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する