記録ID: 620169
								
								全員に公開
																
								雪山ハイキング
								槍・穂高・乗鞍
						焼岳 新中の湯コース
								2015年04月25日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 長野県
																				岐阜県
																				長野県
																				岐阜県
																														
								
					体力度
					
			
	
							2
					
					日帰りが可能
			- GPS
- 06:17
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 843m
- 下り
- 841m
コースタイム
| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 安房峠 11号カーブまで除雪完了 登山届 釜トンネル入口の中の湯売店登山ポストに提出 駐車スペースからアイゼン装着 下堀沢出合から鞍部まで 右側からの落石注意 | 
| その他周辺情報 | 下山後 中の湯にて日帰り入浴 700円也 | 
写真
		撮影機器:
		
	
	装備
| 個人装備 | 
																長袖シャツ
																長袖インナー
																ハードシェル
																タイツ
																ズボン
																靴下
																グローブ
																アウター手袋
																雨具
																ゲイター
																ネックウォーマー
																毛帽子
																ザック
																アイゼン
																昼ご飯
																行動食
																飲料
																水筒(保温性)
																地図(地形図)
																コンパス
																笛
																ヘッドランプ
																予備電池
																GPS
																ファーストエイドキット
																保険証
																携帯
																時計
																サングラス
																タオル
																ストック
																カメラ
															 | 
|---|
感想
					久しぶりに焼岳に行ってきました。
天候に恵まれ、穂高 槍 笠はもちろん 乗鞍と霞んでいるものの白山も眺めることができました。
昨今のブームから、眺めた山々から 少し足が遠ざかっていたので、敷居もレベルも高くなった気がします。(いろんな意味で…)
15の時、初めて自分で計画し登った白馬から30ン年、今ではネットでクサリ場や危険箇所を見ることが出来る時代、
山と高原の地図と先行者の情報だけを頼りに岳沢を必死に登っていた頃などを ふと思い出しました。
そして、北アルプスのメインの山々より、アカンダナや十石山など周辺の山がとても気になるのは、ジジイに近づいている証拠なんでしょうね。
 
					
					今回念願の北アルプスに、久々ながら行くことができました。
山々も融雪が進んで色々な雪形模様が楽しめました。雪も午前中は締り昼近くから腐り始める春山のパターンでした。
そしてやっぱり北アルプスは雰囲気が違いますねえ〜・・山頂では感嘆の言葉しか出ませんでした。
今度はいよいよ中心部に入っていきたい願望が沸々と湧いてきましたよ〜
そしてnabeさん曰く、「年とらないうちに早くいくべえよ〜」
感動のあまり自分の年齢をしばし忘れていたわたくしでした。。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1405人
	
 
						 
										 
										
 
							






 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する