倉岳山、高畑山🍁



- GPS
- 06:27
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 1,033m
- 下り
- 1,058m
コースタイム
天候 | 晴れ、秋らしい雲 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
落ち葉が積もっていますが、石も少なく歩きやすいコースです。 |
写真
感想
山に行くのが億劫になっていました。体調が悪いとかではなくなんとなく。ま、熊は怖いですし。
前回に続いて同窓生から誘っていただいたのは2日前のこと。今回は山梨県大月市の低山に登ると云う企画。気分転換も兼ねてご一緒させていただくことに。
今回は同窓生の(元)教え子【小5】とお父さんの4名で登ります。倉岳山、高畑山は聞いたことのない山でしたがヤマレコの記事も多く参考にさせていただき、地図登録してからの参加となりました。コースとしては梁川駅(倉岳山)から入るか、鳥沢駅(高畑山)から入るかの違いくらい?多くの方が同じコースを辿る縦走コースのようです。
2023年の勤労感謝の日(山登り当日)は比較的暖かな日となり、晴天のため多くの山登りの方々とともに入山しました。落ち葉が積もっているものの、歩きやすいコースで危険な場所もないように思えます。紅葉、黄葉の木々に囲まれ頂上からは、大きな富士山を拝むことができました。素晴らしい秋の景色を堪能しました。両山ともに頂上に向けては、結構な急登でしたのでアキレス腱付近の痛みが残ります。登り甲斐があって景色も良い山でしたのでお奨めです。今回ご一緒した若手(小5)さんは、標高差1,000m超で12㎞のコースも元気に登っていました。標高は違えど北沢峠から仙丈ケ岳に登れるくらいの距離でしたので立派なもの。勝手ながら将来に期待。目指せ!山の民。
本日の山行は23,684歩でした。お疲れ様でした。
余談ですが、前回と同じなのは2日前に誘われたことだけでなく、予防接種の翌日のイベントだったこと。今回の山登りはコロナウィルス予防接種(なんと7回目)の翌日でしたので朝から左上腕部がパンパンでした。熱がでなくてよかったです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する