ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6215788
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

碓氷路の紅葉、真っ赤っか

2023年11月23日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:58
距離
31.8km
登り
706m
下り
723m

コースタイム

日帰り
山行
5:42
休憩
0:16
合計
5:58
距離 31.8km 登り 723m 下り 723m
10:14
17
スタート地点
10:31
6
10:37
10:40
17
10:57
10:58
10
11:08
11:10
16
11:26
11:28
2
11:30
11:31
27
11:58
10
12:08
8
12:16
5
12:21
11
12:32
14
12:46
34
15:38
5
15:43
13
15:56
15:57
7
16:04
16:05
7
16:12
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
峠の湯の駐車場
コース状況/
危険箇所等
舗装道路
アプトの路、碓氷湖は遊歩道
峠の湯の周りにも真っ赤な紅葉
2023年11月23日 10:14撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
11/23 10:14
峠の湯の周りにも真っ赤な紅葉
庭園の池の周りがきれい
夜はイルミネーションもあるのかな
2023年11月23日 10:15撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
11/23 10:15
庭園の池の周りがきれい
夜はイルミネーションもあるのかな
帰りは暗くなってしまうかもしれないので、ちょっと回り道だけど真っ赤な紅葉の並木を通る
2023年11月23日 10:15撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
11/23 10:15
帰りは暗くなってしまうかもしれないので、ちょっと回り道だけど真っ赤な紅葉の並木を通る
ここには温泉だけじゃなく、キャンプ場などもある
2023年11月23日 10:17撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
11/23 10:17
ここには温泉だけじゃなく、キャンプ場などもある
中山道は水道施設の左へ
現代の関所。安政遠足、峠コースの関門。
出場し始めたころは余裕だったけど最後に出た時はギリギリ
2023年11月23日 10:23撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
11/23 10:23
中山道は水道施設の左へ
現代の関所。安政遠足、峠コースの関門。
出場し始めたころは余裕だったけど最後に出た時はギリギリ
アプトの道に入る
2023年11月23日 10:27撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
11/23 10:27
アプトの道に入る
アプト式鉄道が通っていた1号トンネル
2023年11月23日 10:29撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
11/23 10:29
アプト式鉄道が通っていた1号トンネル
紅葉に囲まれるような碓氷湖
2023年11月23日 10:42撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
11/23 10:42
紅葉に囲まれるような碓氷湖
紅葉に間に合って良かった
2023年11月23日 10:43撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
11/23 10:43
紅葉に間に合って良かった
ゆめのせ橋。バックの山も紅葉で赤い
水面にはさかさゆめのせ橋も
2023年11月23日 10:48撮影 by  SH-M15, SHARP
2
11/23 10:48
ゆめのせ橋。バックの山も紅葉で赤い
水面にはさかさゆめのせ橋も
スマホだとちょっと色がモリモリだけど
目で見ても補正されるからやはりこんな感じ
2023年11月23日 10:48撮影 by  SH-M15, SHARP
2
11/23 10:48
スマホだとちょっと色がモリモリだけど
目で見ても補正されるからやはりこんな感じ
ぐるっと一回りして碓氷湖を見おろす
2023年11月23日 10:55撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
11/23 10:55
ぐるっと一回りして碓氷湖を見おろす
ここはすごかった
重なり合う見事な紅葉
2023年11月23日 10:56撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
11/23 10:56
ここはすごかった
重なり合う見事な紅葉
アプトの道を進む
この先はトンネルが連続
2023年11月23日 11:01撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
11/23 11:01
アプトの道を進む
この先はトンネルが連続
いくつ目かのトンネルの出口が眼鏡橋
人が多すぎて写真を撮るタイミングがない
2023年11月23日 11:08撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
11/23 11:08
いくつ目かのトンネルの出口が眼鏡橋
人が多すぎて写真を撮るタイミングがない
横の展望台から眼鏡橋
あとで下から見よう
2023年11月23日 11:08撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
11/23 11:08
横の展望台から眼鏡橋
あとで下から見よう
トンネルの窓から外の紅葉を見る
2023年11月23日 11:14撮影 by  SH-M15, SHARP
1
11/23 11:14
トンネルの窓から外の紅葉を見る
窓からの景色
2023年11月23日 11:15撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
11/23 11:15
窓からの景色
この区間は次々にトンネルが連続
一つ抜けるとまたトンネル
2023年11月23日 11:17撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
11/23 11:17
この区間は次々にトンネルが連続
一つ抜けるとまたトンネル
旧熊ノ平駅に着いた
2023年11月23日 11:25撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
11/23 11:25
旧熊ノ平駅に着いた
乗り降りできる駅じゃなかったけど
2023年11月23日 11:25撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
11/23 11:25
乗り降りできる駅じゃなかったけど
柵から出ての線路内立ち入りは危険
妖怪列車が来て轢かれちゃうのかな?
2023年11月23日 11:26撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
11/23 11:26
柵から出ての線路内立ち入りは危険
妖怪列車が来て轢かれちゃうのかな?
旧18号はここまで通行可能
ここから軽井沢までの間は災害のため通行止め
「当分の間」じゃ、復旧はいつになるやら
2023年11月23日 11:30撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
11/23 11:30
旧18号はここまで通行可能
ここから軽井沢までの間は災害のため通行止め
「当分の間」じゃ、復旧はいつになるやら
アプトを往復にしないで良かった
2023年11月23日 11:34撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
11/23 11:34
アプトを往復にしないで良かった
赤いのもオレンジも良いな
2023年11月23日 11:36撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
11/23 11:36
赤いのもオレンジも良いな
橋は下から見る方がよくわかるし
2023年11月23日 11:38撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
11/23 11:38
橋は下から見る方がよくわかるし
見上げる紅葉もきれい
2023年11月23日 11:40撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
11/23 11:40
見上げる紅葉もきれい
アプトの道への登り口
2023年11月23日 11:42撮影 by  SH-M15, SHARP
2
11/23 11:42
アプトの道への登り口
ず〜っとこんな紅葉が続く
2023年11月23日 11:43撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
11/23 11:43
ず〜っとこんな紅葉が続く
さっき窓から外の紅葉を覗いたトンネルが見える
2023年11月23日 11:45撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
11/23 11:45
さっき窓から外の紅葉を覗いたトンネルが見える
ロードだと足元の心配せずよそ見して紅葉鑑賞ができる
でも昔僅かな段差で躓いて何回もあばら折った
2023年11月23日 11:51撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
11/23 11:51
ロードだと足元の心配せずよそ見して紅葉鑑賞ができる
でも昔僅かな段差で躓いて何回もあばら折った
眼鏡橋駐車場
2023年11月23日 11:52撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
11/23 11:52
眼鏡橋駐車場
下から見上げる眼鏡橋
2023年11月23日 11:58撮影 by  SH-M15, SHARP
2
11/23 11:58
下から見上げる眼鏡橋
通り過ぎた方から
2023年11月23日 11:58撮影 by  SH-M15, SHARP
2
11/23 11:58
通り過ぎた方から
まだまだ紅葉が続く
2023年11月23日 12:02撮影 by  SH-M15, SHARP
2
11/23 12:02
まだまだ紅葉が続く
トロッコの峠の湯駅
2023年11月23日 12:21撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
11/23 12:21
トロッコの峠の湯駅
両側に紅葉の並木
峠の湯駅から下の区間はレールが残っている
2023年11月23日 12:23撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
11/23 12:23
両側に紅葉の並木
峠の湯駅から下の区間はレールが残っている
孫が小さいころよく来たところ
ちょっと大きくなって眼鏡橋まで歩いたら、レールがないと怒って大泣き
2023年11月23日 12:24撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
11/23 12:24
孫が小さいころよく来たところ
ちょっと大きくなって眼鏡橋まで歩いたら、レールがないと怒って大泣き
丸山変電所
信越線があったころ、これを見るとお化け屋敷みたいと思った
2023年11月23日 12:32撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
11/23 12:32
丸山変電所
信越線があったころ、これを見るとお化け屋敷みたいと思った
裏妙義の山々
高所恐怖症でどうせ登れないので、どれが何かわからない
2023年11月23日 12:36撮影 by  SH-M15, SHARP
3
11/23 12:36
裏妙義の山々
高所恐怖症でどうせ登れないので、どれが何かわからない
アプトの道はこの区間の紅葉が良かった
2023年11月23日 12:36撮影 by  SH-M15, SHARP
2
11/23 12:36
アプトの道はこの区間の紅葉が良かった
鉄道文化村は孫が大好きだったので何回も来た
そのまま鉄ちゃんになるかと思ったらゲーマーに
2023年11月23日 12:51撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
11/23 12:51
鉄道文化村は孫が大好きだったので何回も来た
そのまま鉄ちゃんになるかと思ったらゲーマーに
関東ふれあいの道で妙義湖へ向かう
2023年11月23日 13:06撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
11/23 13:06
関東ふれあいの道で妙義湖へ向かう
つつじの紅葉と花
今年は今頃咲いているツツジをよく見かける
2023年11月23日 13:13撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
11/23 13:13
つつじの紅葉と花
今年は今頃咲いているツツジをよく見かける
中木の山茶花
2023年11月23日 13:14撮影 by  SH-M15, SHARP
2
11/23 13:14
中木の山茶花
まだちょっと時期が早い。これからもっとたくさん花をつけると思う
2023年11月23日 13:15撮影 by  SH-M15, SHARP
2
11/23 13:15
まだちょっと時期が早い。これからもっとたくさん花をつけると思う
こんな感じで、民家の入口に
2023年11月23日 13:15撮影 by  SH-M15, SHARP
2
11/23 13:15
こんな感じで、民家の入口に
集落を出て坂を上り妙義湖に
2023年11月23日 13:31撮影 by  SH-M15, SHARP
2
11/23 13:31
集落を出て坂を上り妙義湖に
トンカチが見えた
あれに登れるとは思えないので、分県ガイドの方は狙わない
2023年11月23日 13:32撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
11/23 13:32
トンカチが見えた
あれに登れるとは思えないので、分県ガイドの方は狙わない
妙義湖と対岸の紅葉
奥のギザギザは白雲山とか
相馬岳には登らないと、二百名山も群馬百も片付かない
2023年11月23日 13:37撮影 by  SH-M15, SHARP
2
11/23 13:37
妙義湖と対岸の紅葉
奥のギザギザは白雲山とか
相馬岳には登らないと、二百名山も群馬百も片付かない
この道沿いは柔らかな色合い
2023年11月23日 13:42撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
11/23 13:42
この道沿いは柔らかな色合い
相馬岳登山口
登るとしてもこっち側からではないけど
2023年11月23日 13:50撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
11/23 13:50
相馬岳登山口
登るとしてもこっち側からではないけど
中木川の紅葉
この橋を渡ると旧国民宿舎
2023年11月23日 13:52撮影 by  SH-M15, SHARP
2
11/23 13:52
中木川の紅葉
この橋を渡ると旧国民宿舎
真っ赤な紅葉と裏妙義
2023年11月23日 13:53撮影 by  SH-M15, SHARP
2
11/23 13:53
真っ赤な紅葉と裏妙義
国民宿舎は3月31日で閉館した
何年のこと?
2023年11月23日 13:53撮影 by  SH-M15, SHARP
2
11/23 13:53
国民宿舎は3月31日で閉館した
何年のこと?
折り返して中木川沿いの道を戻る
2023年11月23日 14:01撮影 by  SH-M15, SHARP
2
11/23 14:01
折り返して中木川沿いの道を戻る
妙義湖と紅葉
2023年11月23日 14:05撮影 by  SH-M15, SHARP
2
11/23 14:05
妙義湖と紅葉
対岸の紅葉と白雲山
2023年11月23日 14:08撮影 by  SH-M15, SHARP
2
11/23 14:08
対岸の紅葉と白雲山
湖畔に下れるところがあり、ダムの方を
2023年11月23日 14:10撮影 by  SH-M15, SHARP
2
11/23 14:10
湖畔に下れるところがあり、ダムの方を
ダムの下に
関東ふれあいの道をしばらく進み
2023年11月23日 14:23撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
11/23 14:23
ダムの下に
関東ふれあいの道をしばらく進み
ふれあいの道と分かれ18号へ
2023年11月23日 14:55撮影 by  SH-M15, SHARP
1
11/23 14:55
ふれあいの道と分かれ18号へ
夕暮れの迫る裏妙義の山々
2023年11月23日 15:24撮影 by  SH-M15, SHARP
1
11/23 15:24
夕暮れの迫る裏妙義の山々
碓氷関所跡
門しか残ってない
2023年11月23日 15:42撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
11/23 15:42
碓氷関所跡
門しか残ってない
中山道坂本宿に入る
2023年11月23日 15:59撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
11/23 15:59
中山道坂本宿に入る
脇本陣跡
2023年11月23日 16:05撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
11/23 16:05
脇本陣跡
山の上に夕日が当たる
2023年11月23日 16:09撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
11/23 16:09
山の上に夕日が当たる
暗くなる前ギリギリに戻れた
イルミネーションも点灯
2023年11月23日 16:10撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
11/23 16:10
暗くなる前ギリギリに戻れた
イルミネーションも点灯

感想

*昨日の水上できれいだったので、碓氷湖、アプトの路、妙義湖などを周回。ちょっと距離稼ぎをしたかったのでロードで。
*どこも見ごろ、今日ここを選んで正解だった。アプトの道の上半分はトンネル続き。トンネルの中に紅葉はないので下りは旧18号。道沿いの樹々が見事に紅葉していた。ほんとは巡幸道がきれいらしいけど今日は散策装備熊鈴なしなのでロード。
*妙義湖周辺の紅葉も見ごろ。ほんとはもみじ谷、三方境に行くと良いのだけど今回はロードだけ。
*みんなのレコを見ると、やはり今回行かなかった巡幸道、もみじ谷がいいな。どちらも未踏コースで赤線も伸びるし。来年はそれにしよう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:148人

コメント

tabigarasu2さん お早うございます。
とうとうスライドしてました。車の窓越しですけどね。もみじ谷から旧国民宿舎駐車場に下山したのが13:00,駐車場でさくらちゃんと石塚ご夫妻、ぐろさんとまみむさんと再会しお喋りして散会したのが13:25少し前、妙義湖湖畔を通過したのが13時30分ごろでした。
この時車窓から旧国民宿舎方面へハイクされているご婦人を見ました。この時間でもみじ谷には暗くなってしまうだろにな!何処までいくんだろうな?と思い記憶に残っていました。
レコを拝見してあのご婦人はtabigarasu2さんとわかりました。
折角スライドしているのにお顔を存ぜぬので(車窓越しに目も合っているのに)お声かけできなく残念です。
2023/11/25 4:49
Fさん コメントありがとうございます
そうでしたか!
レコを見て、同じ日だと思いましたが
Fさんたちの下山が1時ごろ、私の国民宿舎到着が2時ごろなので
またお会いしそこなったと思っていました
紅葉を見ながらキョロキョロしてるか
JOGっているときか(颯爽とは走れず、躓かないように下を向いて丸まって)
ボーっと考えごとしてたか
通った車の記憶がなくてすみません
県内のユーザーさんに人気の場所に行ったときは
こちらは顔出ししていないので、会えるはずと思って探しながら歩かなくちゃ
2023/11/25 7:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら