初コラボで金剛山へ(天気は曇天なれど楽天の山談義!)

- GPS
- 04:22
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 589m
- 下り
- 592m
コースタイム
- 山行
- 2:59
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 4:21
| 天候 | 曇のち小雨 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2023年12月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
さすが金剛山という感じ |
写真
感想
【はるひよ】
今日は偉大なるよしまい先輩との初コラボ登山です。山からルートから全てお願いしてエスコートしていただきました!
しかし当日予報は午後から雨、となればと集合を早めてスタートしました。私が未踏の地蔵尾根ルートにして頂き、急登に挑みますが、よしまいさんの健脚についていくのがやっとです・・・
見どころが少ない分会話が弾みました(^^ゞ
その後ダイトレに合流しても予報の影響か、人影ほとんどありません。早く着いたので国見広場まで行って食事にしようと、しかしとことん人がいない!
「ここまで少なかったことはないなあ」と先輩。時空の隙間に滑り込んでしまったのでしょうか(ー_ー)!!
食事をしているうちに雨がパラパラと、早く降りましょうと文殊尾根で一気に下山しました。初コラボとして目新しいものはありませんでしたがその分「人」にフォーカス出来まして、先輩はやはり偉大だなと認識できた一日となりました。でも謙虚過ぎかもです 必ず行けます!(^_-)
はるひよさんとは去年の3月に曽爾の国見山山頂で隣で食事をしていたのに90度の背中合わせだったので「こんにちは」以外はお話もできずで、下山後のレコで「あぁ〜隣にいたのか〜残念!」とヤマレコのあるあるパターンに・・!
時間かかりましたが、今回やっとご一緒することが出来ました。
こんな日に限って天気予報が意地悪するんですが、集合も早めたことでお会いしている間はほとんど雨に降られることも無く楽しい一日でした。
はるひよさんは体力、技術ともなかなか高く、チャレンジ精神たっぷりの山行を楽しまれていて参考になりました。
ただ西穂〜奥穂への縦走のお誘いをいただきましたが・・これはもう年寄りの冷や水・・いや氷水なので遠慮させていただきました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
はるひよ
よしまい












飛び石の山行でしたね。しかもまた平日とは!
いつもの金剛山ですが、季節・時間・ルート・同行者が変わると新鮮ですね。
お天気は生憎だったようですが、ソフト面では楽しまれたのではないかと考えます。
今後も晩秋?初冬?の山行を楽しみましょう♪
最近はなぜか雨に悩まされる、けどあるある山行、大変お疲れ様でした!
週末になると天気が悪くなる・・ちょっとムカつきますよねぇ〜!
今回はヤマレコ繋がりでの初コラボで平々凡々のいつもの金剛山でしたが山談義で楽しませて貰いました。
また天気の悪い平日なので今まで経験の無い静か〜〜〜な金剛山も味あわせて貰いましたよ!
回りはもう冬山便りですが、沖縄の常夏を楽しまれたkojicoonさんも早口言葉冬山支度して下さいね!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する