ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6252587
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

初コラボで金剛山へ(天気は曇天なれど楽天の山談義!)

2023年12月05日(火) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 大阪府 奈良県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:22
距離
7.1km
登り
589m
下り
592m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:59
休憩
1:22
合計
4:21
距離 7.1km 登り 589m 下り 592m
天候 曇のち小雨
過去天気図(気象庁) 2023年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
片井の駐車場利用
コース状況/
危険箇所等
さすが金剛山という感じ
片井駐車場からスタートします
2023年12月05日 07:59撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/5 7:59
片井駐車場からスタートします
yo)今日ははるひよさんと初めてのコラボ登山!
ユニークな山は止めて悪天でも避難可能な金剛山にして、登りは私も久々の地蔵尾根を選びました
2023年12月05日 08:11撮影
7
12/5 8:11
yo)今日ははるひよさんと初めてのコラボ登山!
ユニークな山は止めて悪天でも避難可能な金剛山にして、登りは私も久々の地蔵尾根を選びました
yo)もう動かないロープウェイの支柱
昔は地蔵尾根の唯一の楽しいポイント!
当時はここでロープウェイの乗客に手を振ってました。
2023年12月05日 08:43撮影
4
12/5 8:43
yo)もう動かないロープウェイの支柱
昔は地蔵尾根の唯一の楽しいポイント!
当時はここでロープウェイの乗客に手を振ってました。
yo)はるひよさんが撮っているのは・・
2023年12月05日 08:43撮影
1
12/5 8:43
yo)はるひよさんが撮っているのは・・
yo)この写真
数少ない見どころ ロープウェイ跡
2023年12月05日 08:43撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
12/5 8:43
yo)この写真
数少ない見どころ ロープウェイ跡
yo)反対側は山頂駅が見えます
2023年12月05日 08:45撮影
1
12/5 8:45
yo)反対側は山頂駅が見えます
笹に埋もれるよしまいさん
yo)夏場は顔位までの笹・・ダニの恐怖、夜露の季節は服がビショビショになるところです。
2023年12月05日 08:54撮影 by  Pixel 7a, Google
5
12/5 8:54
笹に埋もれるよしまいさん
yo)夏場は顔位までの笹・・ダニの恐怖、夜露の季節は服がビショビショになるところです。
地蔵尾根が地蔵尾根たる所以
2023年12月05日 09:07撮影 by  Pixel 7a, Google
8
12/5 9:07
地蔵尾根が地蔵尾根たる所以
yo)・・を撮っている・・はるひよさん
2023年12月05日 09:07撮影
2
12/5 9:07
yo)・・を撮っている・・はるひよさん
yo)ちはや園地に来ましたが・・人っ子一人いません!
平日の雨予報だからでしょうか・・?
2023年12月05日 09:25撮影
3
12/5 9:25
yo)ちはや園地に来ましたが・・人っ子一人いません!
平日の雨予報だからでしょうか・・?
微妙なお天気でした
yo)でも意外遠くの山も見えてました
2023年12月05日 09:33撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
12/5 9:33
微妙なお天気でした
yo)でも意外遠くの山も見えてました
yo)はるひよさんは奈良県民ですが、大阪府民の私は・・やっぱり寄っとかんとね・・!
2023年12月05日 09:34撮影
7
12/5 9:34
yo)はるひよさんは奈良県民ですが、大阪府民の私は・・やっぱり寄っとかんとね・・!
yo)一の鳥居
メチャクチャ静かな参道!
2023年12月05日 09:45撮影
2
12/5 9:45
yo)一の鳥居
メチャクチャ静かな参道!
ひとけのない境内
2023年12月05日 10:02撮影 by  Pixel 7a, Google
2
12/5 10:02
ひとけのない境内
yo)・・を撮る・・はるひよさん!
2023年12月05日 10:02撮影
4
12/5 10:02
yo)・・を撮る・・はるひよさん!
氷結してました。
yo)それほど寒く無かったので凍結してるとは思いませんでしたね
2023年12月05日 10:02撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/5 10:02
氷結してました。
yo)それほど寒く無かったので凍結してるとは思いませんでしたね
yo)トイレ前の掲示板に広場の崩落地のドローン写真がありました
2023年12月05日 10:05撮影
6
12/5 10:05
yo)トイレ前の掲示板に広場の崩落地のドローン写真がありました
yo)これ見たら・・かなり危ない状態!
その内に広場が無くなるのでは・・
2023年12月05日 10:05撮影
2
12/5 10:05
yo)これ見たら・・かなり危ない状態!
その内に広場が無くなるのでは・・
ガスに浮かぶ大阪市内
yo)ビル群が霞の中に浮かび幻想的でした
2023年12月05日 10:07撮影 by  Pixel 7a, Google
5
12/5 10:07
ガスに浮かぶ大阪市内
yo)ビル群が霞の中に浮かび幻想的でした
10分ごとのライブカメラにて
yo)この時間で3人だけ・・
2023年12月05日 10:10撮影 by  ver.23F002066.2, HRE Inc.
26
12/5 10:10
10分ごとのライブカメラにて
yo)この時間で3人だけ・・
yo)人が全くいない広場は初めてです
なのでベンチは何処でも使い放題・・ゆっくり食事をしながら楽しい山談義!
2023年12月05日 10:11撮影
1
12/5 10:11
yo)人が全くいない広場は初めてです
なのでベンチは何処でも使い放題・・ゆっくり食事をしながら楽しい山談義!
yo)はるひよさんと言えば「山頂で豆から挽くコーヒー」
食後に美味しくいただきました
2023年12月05日 10:32撮影
10
12/5 10:32
yo)はるひよさんと言えば「山頂で豆から挽くコーヒー」
食後に美味しくいただきました
食事後も(ウェアを変えて)映り込みました。
yo)天気予報通り小雨が降って来たので雨具の上を着込みました
2023年12月05日 11:20撮影 by  ver.23F002066.2, HRE Inc.
14
12/5 11:20
食事後も(ウェアを変えて)映り込みました。
yo)天気予報通り小雨が降って来たので雨具の上を着込みました
yo)気温は意外と高く・・6度!
2023年12月05日 11:25撮影
2
12/5 11:25
yo)気温は意外と高く・・6度!
激下りを行く先輩
yo)下山は駐車場へ直行の文殊尾根から・・
2023年12月05日 11:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/5 11:46
激下りを行く先輩
yo)下山は駐車場へ直行の文殊尾根から・・
yo)ここから右のババ谷へ
2023年12月05日 11:50撮影
1
12/5 11:50
yo)ここから右のババ谷へ
yo)無事に駐車場に帰着して「お疲れ様でした!」
この後帰宅の道中は雨模様でちょうど良いタイミングで下山しました
2023年12月05日 12:18撮影 by  1174, .DSC_
4
12/5 12:18
yo)無事に駐車場に帰着して「お疲れ様でした!」
この後帰宅の道中は雨模様でちょうど良いタイミングで下山しました

感想

【はるひよ】
今日は偉大なるよしまい先輩との初コラボ登山です。山からルートから全てお願いしてエスコートしていただきました!
しかし当日予報は午後から雨、となればと集合を早めてスタートしました。私が未踏の地蔵尾根ルートにして頂き、急登に挑みますが、よしまいさんの健脚についていくのがやっとです・・・
見どころが少ない分会話が弾みました(^^ゞ

その後ダイトレに合流しても予報の影響か、人影ほとんどありません。早く着いたので国見広場まで行って食事にしようと、しかしとことん人がいない!
「ここまで少なかったことはないなあ」と先輩。時空の隙間に滑り込んでしまったのでしょうか(ー_ー)!!

食事をしているうちに雨がパラパラと、早く降りましょうと文殊尾根で一気に下山しました。初コラボとして目新しいものはありませんでしたがその分「人」にフォーカス出来まして、先輩はやはり偉大だなと認識できた一日となりました。でも謙虚過ぎかもです 必ず行けます!(^_-)

はるひよさんとは去年の3月に曽爾の国見山山頂で隣で食事をしていたのに90度の背中合わせだったので「こんにちは」以外はお話もできずで、下山後のレコで「あぁ〜隣にいたのか〜残念!」とヤマレコのあるあるパターンに・・!
時間かかりましたが、今回やっとご一緒することが出来ました。

こんな日に限って天気予報が意地悪するんですが、集合も早めたことでお会いしている間はほとんど雨に降られることも無く楽しい一日でした。

はるひよさんは体力、技術ともなかなか高く、チャレンジ精神たっぷりの山行を楽しまれていて参考になりました。
ただ西穂〜奥穂への縦走のお誘いをいただきましたが・・これはもう年寄りの冷や水・・いや氷水なので遠慮させていただきました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:411人

コメント

こんにちは よしまいさん!

飛び石の山行でしたね。しかもまた平日とは!
いつもの金剛山ですが、季節・時間・ルート・同行者が変わると新鮮ですね。

お天気は生憎だったようですが、ソフト面では楽しまれたのではないかと考えます。

今後も晩秋?初冬?の山行を楽しみましょう♪

最近はなぜか雨に悩まされる、けどあるある山行、大変お疲れ様でした!
2023/12/6 13:59
kojicoonさん こんにちは!

週末になると天気が悪くなる・・ちょっとムカつきますよねぇ〜!
今回はヤマレコ繋がりでの初コラボで平々凡々のいつもの金剛山でしたが山談義で楽しませて貰いました。
また天気の悪い平日なので今まで経験の無い静か〜〜〜な金剛山も味あわせて貰いましたよ!
回りはもう冬山便りですが、沖縄の常夏を楽しまれたkojicoonさんも早口言葉冬山支度して下さいね!
2023/12/6 15:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

沢登り 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら