記録ID: 6257281
全員に公開
雪山ハイキング
中央アルプス
今季初の雪山は南沢山~横川山 望外の霧氷も
2023年12月08日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:07
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 780m
- 下り
- 778m
コースタイム
天候 | 快晴/微風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山者用の駐車スペースにとめるよう指示があります。 1回500円/入山協力金200円 早朝は受付に人がいないので料金箱に。 トイレは駐車スペース手前にあります。ウォシュレット完備。 登山口の駐車スペースはキャンプ宿泊者用となっています。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されていて非常に登りやすいです。 途中からチェーンスパイク着用。使用しない人もいました。 |
写真
感想
平日のこの日、登山に行く時間が取れました。そしてこの日は中部・近畿エリア全体が快晴の絶好のコンディション!どこに行こうか迷いどころでしたが、今季初の雪山ハイクに行くことに。まだ近場には雪が積もっていないので、中央アルプスエリアに出向きました。いっそのこと木曽駒に行こうかと思いましたが、自力で歩ける南沢山をチョイスしました。
この南沢山のレコは12/4にsumi8848さんが超絶素晴らしい霧氷レコを挙げていて、私の中で注目度が爆上がり中です。とはいえ、ここ数日は気温がかなり上がっているので、霧氷は期待せず高眺望の雪山ハイクを楽しむことを目的に行きました。
南沢山が近くで上を見上げても、霧氷のかけらもなく、やはり今日は"無氷"かとあきらめかけていましたが、稜線を見ると部分的に霧氷がついていました。日陰に多くついていたので、今日のような気温が高い日は、ご来光登山ぐらいの早い時間に行く必要があったかもしれません。
それでも期待していなかった霧氷を青空バックに見ることができて望外の喜びです。また、快晴で雲1つなくもあり、周囲の山々が全て見渡すことができ、高眺望の稜線歩きを楽しむことができました。富士見台や神坂山まで行きたかったのですが、早く帰る必要があったため断念、寒波が来た時に再訪決定です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:353人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する