記録ID: 6268286
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
胃もたれで登ってしまった蕨山〜金比羅山
2023年12月10日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:41
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 1,094m
- 下り
- 1,158m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
落ち葉の濁流があり滑りやすいので注意。 特に金比羅山の東側は滑りやすかった。南斜面を巻き道に向かって降りた方が安全かも。 |
その他周辺情報 | さわらびの湯(食事無し) |
写真
やっぱり!右側の車道と繋がっていて案の定交差した。
遠目で舗装路のように見えたがダート道。何故か地理院図に載っていないが、林道西名栗線というらしい。⇐調べたらまだ開設工事中とのこと。なるほど
遠目で舗装路のように見えたがダート道。何故か地理院図に載っていないが、林道西名栗線というらしい。⇐調べたらまだ開設工事中とのこと。なるほど
感想
前日のニンニクに胃をやられてしまったが、最近血行悪いから運動したいな〜という思いが強く、比較的短くで温泉にも入れる名郷→蕨山→金比羅山→さわらびの湯コースに。
いつもより如実に疲れやすく、蕨山に着いた頃には結構ヘトヘト...余裕があれば有馬山まで往復したかったがやめておいた。
以前蕨山に登った際はピストンだったので、金比羅山方面は歩けて良かった。やはり稜線歩きは楽しい。途中で交差した地図にない車道の正体も気になった。
調べたところ林道西名栗線であった。地図に載っていないのはまだ開設工事中だからのようだ。思いがけず面白い道に出会えた。
全体的に展望には乏しかったが、木々の合間から見える周囲の山や10月桜はきれいだった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:146人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する