記録ID: 6276515
全員に公開
ハイキング
近畿
竜王山
2023年12月13日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:11
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 617m
- 下り
- 637m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:53
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 6:33
距離 11.3km
登り 635m
下り 638m
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コースが多岐にわたるので、うっかりしていると道を間違えてしまいそうですが、好みや体力に応じて回ることができるのは嬉しいです。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
携帯
時計
タオル
ストック
|
---|
感想
標高500〜600m。いわゆるハイキングコースですが、冬山のトレーニングを兼ねてザックを重くして一周することにしました。
核心部の天狗岩前後はちょっとした岩場もあってフィールドアスレチック気分。このほかに狛坂磨崖仏、さかさ観音、オランダ堰堤など、見どころいっぱい。稜線からは琵琶湖も望め、このところ気になっていた左膝の違和感も忘れる楽しい山歩きでした。
案内板やパンフレットによると、この一帯は奈良・平安時代から都の造営のために森林が伐採され禿山になっていたとか。それが明治以降の治山で緑がよみがえったとのこと。それを知って、それほど大きくないアカマツが多い植生であること、沢筋に風化花崗岩の土砂が少ないことが、納得できました。「自然」とひとことに行っても、ヒトの営みとの関係で様々な姿があるのですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:93人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する