【遭難お魚捜索】便石山↑↓道の駅海山 ※事件性なし

- GPS
- 04:28
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 782m
- 下り
- 750m
コースタイム
| 天候 | 曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2023年12月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
問題個所を探す方が難しい。 強いて言えば便石山登山口(キャンプinn海山側)は一部急登があるくらい。 |
| その他周辺情報 | 登山口〜登山道、トイレなどなし。 |
写真
感想
まずは「お魚」というのは私のマスコットであることを、誤解なきよう冒頭に書き記すとして。
木曜日は星活のあとに、念願の便石山(象の背)に登頂し、大満足のうちに帰宅。
帰宅して、片付けをしていると・・
「お魚さんがいない!!!」
車を探し、洗濯物をひっくり返し、ザックを計4回いじり倒し・・・
一緒に登山し、三角点にほぼ毎回登っているマスコットの「お魚」は、ちょうどヤマレコを始めたころに嫁様に買ってもらったもの。
愛着もわいているお魚さんが、私のミスでどこかに放置されている。
探しに行こう、と思った。
早朝6時に道の駅海山で目覚める。
道の駅近辺は探し終わったし、登りながら探すことにする。
ヘッデンを最大光量にして、首を左右に振りながら熊野古道伊勢路を歩く。
昔だったら、何やら妖怪の名前が付けられていただろう。
第一候補地、馬越峠に到着した時は既に日は登っていて、探しやすい状況。
移動したルート、休憩した状況を思い出しながら捜索するも見つからない。
お魚を探しつつ、便石山へ向かうことにした。
山頂で何も載っていない三角点を見たときは、かなり脱力したが、諦めずに周囲を探そうとザックを置いたであろう所に目を向けると、お魚さんが寝転んでいる。
しこたま再開を祝って写真を撮りまくったあと、象の背で記念撮影を行い、ザックの定位置にお魚は収まった。
下りは、伊勢路の濡れた石畳を避けるために、キャンプinn海山側へ下山する事にした。
最初は擬木階段のため非常に歩きやすかったが、登山口近くになると苔むした石段が多くなり、踏みしろは平坦で歩きやすくはあったが伊勢路を通っても大差なかったかと思った。
結局舗装路歩きが長く、前回の馬越峠ピストンで昼食付と時間がそうそう変わらなかったという。
車に帰着し、まずお魚の所在を確認する。
カラビナへの付け方が雑だった事が原因だったと思うが、何か安全策を講じた方がよさそうな気がした。
お魚










“お魚さん” 見つかって本当に良かったですね。「お?」「おおお」の写真では私も思わず探しちゃいました😅
コメントありがとうございます。
ヤマレコを始めてからずっと苦楽を共にしてきたので、相当愛着がありましたので、本当に見つかって良かったです😭
コメントありがとうございます。
お魚は、大喜びでピチピチしていましたよ😁
二人で幸せになります😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する