ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6280349
全員に公開
ハイキング
近畿

【遭難お魚捜索】便石山↑↓道の駅海山 ※事件性なし

2023年12月16日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:28
距離
11.0km
登り
782m
下り
750m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:01
休憩
0:27
合計
4:28
距離 11.0km 登り 782m 下り 784m
6:07
11
7:05
7:10
36
7:51
7:52
11
8:03
8:09
5
8:14
8:18
3
8:21
8:31
10
8:41
8:42
61
9:43
23
10:32
3
10:35
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2023年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅海山に駐車させていただきました。
コース状況/
危険箇所等
問題個所を探す方が難しい。
強いて言えば便石山登山口(キャンプinn海山側)は一部急登があるくらい。
その他周辺情報 登山口〜登山道、トイレなどなし。
伊勢路の濡れた石畳は滑ります。
下りに使いたくないな。
ヘッデンを点けて、捜索。
2023年12月16日 06:43撮影 by  moto g53y 5G, motorola
5
12/16 6:43
伊勢路の濡れた石畳は滑ります。
下りに使いたくないな。
ヘッデンを点けて、捜索。
青空もちらっと見えて、天気は充分もちそう。
2023年12月16日 06:53撮影 by  moto g53y 5G, motorola
1
12/16 6:53
青空もちらっと見えて、天気は充分もちそう。
馬越峠到着。
隅々まで探すが、お魚はどこにいったのやら。
先に進みます。
2023年12月16日 07:07撮影 by  moto g53y 5G, motorola
1
12/16 7:07
馬越峠到着。
隅々まで探すが、お魚はどこにいったのやら。
先に進みます。
便石山が見えます。
暇なので階段を数えよう。
スタートは標高260mくらいから。
2023年12月16日 07:16撮影 by  moto g53y 5G, motorola
3
12/16 7:16
便石山が見えます。
暇なので階段を数えよう。
スタートは標高260mくらいから。
134段でベンチ。
2023年12月16日 07:36撮影 by  moto g53y 5G, motorola
12/16 7:36
134段でベンチ。
518ベンチ。
2023年12月16日 07:46撮影 by  moto g53y 5G, motorola
12/16 7:46
518ベンチ。
768ベンチ。
2023年12月16日 07:51撮影 by  moto g53y 5G, motorola
12/16 7:51
768ベンチ。
987ベンチ。
2023年12月16日 07:57撮影 by  moto g53y 5G, motorola
12/16 7:57
987ベンチ。
1240段で擬木階段終了。
石の階段と、下りの擬木階段26段はカウントに入れていません。
数え間違いの可能性は存分にありますw
2023年12月16日 08:13撮影 by  moto g53y 5G, motorola
4
12/16 8:13
1240段で擬木階段終了。
石の階段と、下りの擬木階段26段はカウントに入れていません。
数え間違いの可能性は存分にありますw
山頂につく。
三角点には残念ながらいない。
道の駅で落として処理されたかなーと諦めムードが漂ったとき・・・
2023年12月16日 08:14撮影 by  moto g53y 5G, motorola
4
12/16 8:14
山頂につく。
三角点には残念ながらいない。
道の駅で落として処理されたかなーと諦めムードが漂ったとき・・・
お?
2023年12月16日 08:14撮影 by  moto g53y 5G, motorola
4
12/16 8:14
お?
おおお
2023年12月16日 08:14撮影 by  moto g53y 5G, motorola
3
12/16 8:14
おおお
お魚がいた!
2023年12月16日 08:15撮影 by  moto g53y 5G, motorola
12
12/16 8:15
お魚がいた!
お魚は、二日の野営を経て野性的にピチピチした。
2023年12月16日 08:15撮影 by  moto g53y 5G, motorola
9
12/16 8:15
お魚は、二日の野営を経て野性的にピチピチした。
これが牛の背かな?
眺望はイマイチ。
2023年12月16日 08:19撮影 by  moto g53y 5G, motorola
1
12/16 8:19
これが牛の背かな?
眺望はイマイチ。
二日ぶりです。
2023年12月16日 08:21撮影 by  moto g53y 5G, motorola
8
12/16 8:21
二日ぶりです。
お魚は、魚類の頂点を制したと感じた。
2023年12月16日 08:22撮影 by  moto g53y 5G, motorola
8
12/16 8:22
お魚は、魚類の頂点を制したと感じた。
12月に恥ずかしい恰好と思うでしょうが、気温15℃、暑かったのです。
2023年12月16日 08:26撮影 by  moto g53y 5G, motorola
7
12/16 8:26
12月に恥ずかしい恰好と思うでしょうが、気温15℃、暑かったのです。
本日、何度お魚を確認したか。
2023年12月16日 08:28撮影 by  moto g53y 5G, motorola
6
12/16 8:28
本日、何度お魚を確認したか。
牛の背?で昼食にする。
2023年12月16日 08:33撮影 by  moto g53y 5G, motorola
4
12/16 8:33
牛の背?で昼食にする。
帰路は便石林道方面(キャンプinn海山側)へ下山する事にした。
伊勢路の濡れた石畳を避ける目的です。
2023年12月16日 08:43撮影 by  moto g53y 5G, motorola
12/16 8:43
帰路は便石林道方面(キャンプinn海山側)へ下山する事にした。
伊勢路の濡れた石畳を避ける目的です。
二日前、少し掘り込んで簡易に補修した擬木階段。
2023年12月16日 08:44撮影 by  moto g53y 5G, motorola
12/16 8:44
二日前、少し掘り込んで簡易に補修した擬木階段。
このままずっと擬木階段の下りだったらと思ったが、そのうち途切れた。
2023年12月16日 08:48撮影 by  moto g53y 5G, motorola
12/16 8:48
このままずっと擬木階段の下りだったらと思ったが、そのうち途切れた。
鉄塔があったので、久しぶりにパシャリ。
2023年12月16日 08:59撮影 by  moto g53y 5G, motorola
3
12/16 8:59
鉄塔があったので、久しぶりにパシャリ。
擬木階段が終わると、こういった低山にありがちな登山道も出てきました。
なんか落ち着くw
2023年12月16日 09:06撮影 by  moto g53y 5G, motorola
2
12/16 9:06
擬木階段が終わると、こういった低山にありがちな登山道も出てきました。
なんか落ち着くw
大木を担いだ岩ってかっこいいですよね。
2023年12月16日 09:10撮影 by  moto g53y 5G, motorola
1
12/16 9:10
大木を担いだ岩ってかっこいいですよね。
階段を下りて
2023年12月16日 09:20撮影 by  moto g53y 5G, motorola
12/16 9:20
階段を下りて
林道に出たと思ったら、まだ続いていました。
2023年12月16日 09:20撮影 by  moto g53y 5G, motorola
12/16 9:20
林道に出たと思ったら、まだ続いていました。
このような石の階段が結構続きましたので、伊勢路の濡れた石畳も同じだったかと後悔。
こっちは舗装路歩きが長そうだったし・・・
2023年12月16日 09:36撮影 by  moto g53y 5G, motorola
12/16 9:36
このような石の階段が結構続きましたので、伊勢路の濡れた石畳も同じだったかと後悔。
こっちは舗装路歩きが長そうだったし・・・
ここを真っすぐ進めばキャンプinn海山です。
2023年12月16日 09:43撮影 by  moto g53y 5G, motorola
12/16 9:43
ここを真っすぐ進めばキャンプinn海山です。
水も綺麗で楽しめそうでした。
バンガローにも数客お客さんがいました。
設備も綺麗なので家族連れにオススメかな。
2023年12月16日 09:48撮影 by  moto g53y 5G, motorola
2
12/16 9:48
水も綺麗で楽しめそうでした。
バンガローにも数客お客さんがいました。
設備も綺麗なので家族連れにオススメかな。
グレーチングの吊り橋は緊張する。
高度はさほどありませんけど。
2023年12月16日 10:01撮影 by  moto g53y 5G, motorola
3
12/16 10:01
グレーチングの吊り橋は緊張する。
高度はさほどありませんけど。
あー、そういえば中電圏だったか。
関電見慣れすぎて違和感。
2023年12月16日 10:11撮影 by  moto g53y 5G, motorola
1
12/16 10:11
あー、そういえば中電圏だったか。
関電見慣れすぎて違和感。
奥の山が天狗倉山のようです。
2023年12月16日 10:14撮影 by  moto g53y 5G, motorola
2
12/16 10:14
奥の山が天狗倉山のようです。
撮影機器:

感想

まずは「お魚」というのは私のマスコットであることを、誤解なきよう冒頭に書き記すとして。

木曜日は星活のあとに、念願の便石山(象の背)に登頂し、大満足のうちに帰宅。
帰宅して、片付けをしていると・・
「お魚さんがいない!!!」
車を探し、洗濯物をひっくり返し、ザックを計4回いじり倒し・・・

一緒に登山し、三角点にほぼ毎回登っているマスコットの「お魚」は、ちょうどヤマレコを始めたころに嫁様に買ってもらったもの。
愛着もわいているお魚さんが、私のミスでどこかに放置されている。
探しに行こう、と思った。

早朝6時に道の駅海山で目覚める。
道の駅近辺は探し終わったし、登りながら探すことにする。
ヘッデンを最大光量にして、首を左右に振りながら熊野古道伊勢路を歩く。
昔だったら、何やら妖怪の名前が付けられていただろう。

第一候補地、馬越峠に到着した時は既に日は登っていて、探しやすい状況。
移動したルート、休憩した状況を思い出しながら捜索するも見つからない。

お魚を探しつつ、便石山へ向かうことにした。
山頂で何も載っていない三角点を見たときは、かなり脱力したが、諦めずに周囲を探そうとザックを置いたであろう所に目を向けると、お魚さんが寝転んでいる。
しこたま再開を祝って写真を撮りまくったあと、象の背で記念撮影を行い、ザックの定位置にお魚は収まった。

下りは、伊勢路の濡れた石畳を避けるために、キャンプinn海山側へ下山する事にした。
最初は擬木階段のため非常に歩きやすかったが、登山口近くになると苔むした石段が多くなり、踏みしろは平坦で歩きやすくはあったが伊勢路を通っても大差なかったかと思った。
結局舗装路歩きが長く、前回の馬越峠ピストンで昼食付と時間がそうそう変わらなかったという。

車に帰着し、まずお魚の所在を確認する。
カラビナへの付け方が雑だった事が原因だったと思うが、何か安全策を講じた方がよさそうな気がした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:229人

コメント

おはようございます。
“お魚さん” 見つかって本当に良かったですね。「お?」「おおお」の写真では私も思わず探しちゃいました😅
2023/12/17 7:47
TAM☀️さん
コメントありがとうございます。
ヤマレコを始めてからずっと苦楽を共にしてきたので、相当愛着がありましたので、本当に見つかって良かったです😭
2023/12/17 8:58
絶対喜んでいると思います!
2023/12/28 8:15
こみつさん
コメントありがとうございます。

お魚は、大喜びでピチピチしていましたよ😁
二人で幸せになります😊
2023/12/29 5:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
便石山(絶景「象の背」と熊野古道一部利用の周回コース)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 近畿 [日帰り]
天狗倉山、便石山 周回コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら