ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6289899
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

登り納めはずっと気になっていた宝篋山😄素晴らしい里山でした✌️

2023年12月18日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:39
距離
7.3km
登り
495m
下り
482m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:57
休憩
0:41
合計
3:38
距離 7.3km 登り 495m 下り 496m
13:10
22
14:08
14:10
10
14:20
11
14:30
14:31
5
14:35
6
14:42
15:18
21
15:39
15:40
40
16:20
16:21
11
16:32
16:33
16
16:49
0
16:49
ゴール地点
天候 晴れ、地平線際雲あり。
過去天気図(気象庁) 2023年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
11:30東京発、13:00小田駐車場着
コース状況/
危険箇所等
快適、良く手入れされています。手作りの案内板も親切です。
その他周辺情報 直行直帰でした。
山頂が見えています。常願寺コースから登ります。この里山感!期待が持てます😃
2023年12月18日 13:15撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
5
12/18 13:15
山頂が見えています。常願寺コースから登ります。この里山感!期待が持てます😃
陽の当たる斜面に仏の座が咲いていました♪春ですねー😛
2023年12月18日 13:17撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
5
12/18 13:17
陽の当たる斜面に仏の座が咲いていました♪春ですねー😛
セイタカアワダチソウ
外来種であまり良いイメージはありませんが草木染めのスカーフは上品な淡い黄色でした🟡
2023年12月18日 13:22撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
4
12/18 13:22
セイタカアワダチソウ
外来種であまり良いイメージはありませんが草木染めのスカーフは上品な淡い黄色でした🟡
アメリカセンダングサ
この状態が最強❗️というか最悪です😆
2023年12月18日 13:22撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
5
12/18 13:22
アメリカセンダングサ
この状態が最強❗️というか最悪です😆
手作りの案内板が嬉しい😃
ありがとうございます😊
2023年12月18日 13:23撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
4
12/18 13:23
手作りの案内板が嬉しい😃
ありがとうございます😊
ススキヶ原、火気厳禁ですね😎
2023年12月18日 13:26撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
5
12/18 13:26
ススキヶ原、火気厳禁ですね😎
切通し
2023年12月18日 13:30撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
5
12/18 13:30
切通し
沢沿いに登って行きます。
2023年12月18日 13:44撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
6
12/18 13:44
沢沿いに登って行きます。
ヤブムラサキ?ムラサキシキブ?
2023年12月18日 14:06撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
5
12/18 14:06
ヤブムラサキ?ムラサキシキブ?
どちらでしょうか?わからないけど綺麗ですね😁
梅仁丹ってこんな色してませんでした?
2023年12月18日 14:08撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8
12/18 14:08
どちらでしょうか?わからないけど綺麗ですね😁
梅仁丹ってこんな色してませんでした?
「とがりせんげん」と読むらしい。
2023年12月18日 14:11撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
5
12/18 14:11
「とがりせんげん」と読むらしい。
冬イチゴ。
ショートケーキの上に載せたいくらい鮮やかな赤です。
ほんのり酸っぱい味でした😋
2023年12月18日 14:14撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
6
12/18 14:14
冬イチゴ。
ショートケーキの上に載せたいくらい鮮やかな赤です。
ほんのり酸っぱい味でした😋
鞍部まで降りてきました、どんどん行きます♪
2023年12月18日 14:22撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
3
12/18 14:22
鞍部まで降りてきました、どんどん行きます♪
山頂まであと少し、気持ちのイイ登りです💦
2023年12月18日 14:32撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
4
12/18 14:32
山頂まであと少し、気持ちのイイ登りです💦
ツツジ🌺
2023年12月18日 14:33撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
7
12/18 14:33
ツツジ🌺
土塁と
2023年12月18日 14:34撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
3
12/18 14:34
土塁と
空堀。宝篋城の名残りらしいです。
2023年12月18日 14:35撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
4
12/18 14:35
空堀。宝篋城の名残りらしいです。
山頂に到着です。
2023年12月18日 14:43撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
7
12/18 14:43
山頂に到着です。
宝篋印塔、宝篋山の名前の由来とのことです。
2023年12月18日 14:44撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
7
12/18 14:44
宝篋印塔、宝篋山の名前の由来とのことです。
うーむ🤔やっぱりネコではなくてガマですね😅
2023年12月18日 14:50撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8
12/18 14:50
うーむ🤔やっぱりネコではなくてガマですね😅
霞ヶ浦、先に太平洋が見えるのかなー?
2023年12月18日 14:47撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
4
12/18 14:47
霞ヶ浦、先に太平洋が見えるのかなー?
この先に富士山が見えるらしいのですが…。
残念ながら見えませんでした😭
2023年12月18日 14:50撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
4
12/18 14:50
この先に富士山が見えるらしいのですが…。
残念ながら見えませんでした😭
浅間、榛名、赤城あたりかなぁ🤔
2023年12月18日 15:16撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
6
12/18 15:16
浅間、榛名、赤城あたりかなぁ🤔
日光連山は雲の中☁️
2023年12月18日 15:16撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
6
12/18 15:16
日光連山は雲の中☁️
帰りは小田城コースを下ります。
2023年12月18日 15:32撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
4
12/18 15:32
帰りは小田城コースを下ります。
下浅間神社からの
2023年12月18日 15:43撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
5
12/18 15:43
下浅間神社からの
展望です👀
2023年12月18日 15:42撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
5
12/18 15:42
展望です👀
藁焼きでしょうか?
私は善し悪しを論じる立場にはありませんが個人的には人の営みを感じて嫌いではありません。
度が過ぎなければですが…😅
2023年12月18日 15:40撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
5
12/18 15:40
藁焼きでしょうか?
私は善し悪しを論じる立場にはありませんが個人的には人の営みを感じて嫌いではありません。
度が過ぎなければですが…😅
もうすぐ日が暮れます🌅
2023年12月18日 16:02撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
4
12/18 16:02
もうすぐ日が暮れます🌅
大好きな落ち葉の道🍂🍁だけど帰り道を急ぎます。
2023年12月18日 16:11撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
3
12/18 16:11
大好きな落ち葉の道🍂🍁だけど帰り道を急ぎます。
富岡山頂からの
2023年12月18日 16:23撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
4
12/18 16:23
富岡山頂からの
日没、見えませんでした。このあたりからヘッデン装着しました😆残念…
2023年12月18日 16:24撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
3
12/18 16:24
日没、見えませんでした。このあたりからヘッデン装着しました😆残念…
と思っていたら…
宝篋山からの贈り物でしょうか?
2023年12月18日 16:39撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
9
12/18 16:39
と思っていたら…
宝篋山からの贈り物でしょうか?
最後に富士山も姿を見せてくれました💓
やっぱり宝篋山からの贈り物ですね。
ありがとう😊
2023年12月18日 16:43撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
12
12/18 16:43
最後に富士山も姿を見せてくれました💓
やっぱり宝篋山からの贈り物ですね。
ありがとう😊
お地蔵様。
写真だとそれなりに趣きがあるように見えますが実際は結構暗くなっていて怖かったです😱
2023年12月18日 16:47撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
6
12/18 16:47
お地蔵様。
写真だとそれなりに趣きがあるように見えますが実際は結構暗くなっていて怖かったです😱
猪侵入防止の扉、ここを過ぎれば駐車場はもうすぐです。ちゃんと閉めて車に急ぎます。

ありがとうございました😀
2023年12月18日 16:51撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
5
12/18 16:51
猪侵入防止の扉、ここを過ぎれば駐車場はもうすぐです。ちゃんと閉めて車に急ぎます。

ありがとうございました😀
撮影機器:

感想

筑波山からいつも眺めていた宝篋山。筑波の帰りはいつも宝篋山を左手に見て小田十字路の交差点を直進して土浦北ICに向かいます。
何度も通った道ですし、登山口がすぐ近くにあるのも知っていたのですが何故か縁がありませんでした。
昨年、加波山に登ったので今年は宝篋山にと漠然と考えていたのですがついつい先延ばしにしているうちに12月になってしまいました😅
これじゃあイカンと日曜日に小町山とまとめて登って小町の館で蕎麦でも食べて帰ろうと考えたのですが土日に細かい用事が幾つか入ってしまい万事休す。諦めかけていたのですが月曜日の昼前に仕事を放り投げて行っちゃいました🤣

行って良かったです♪登山道はよく整備されていますし手作りの案内板も分岐点では丁寧にルートを示してくれて心遣いを感じます。快適な登山を楽しませていただきました👍欲を言えば腐葉土のフカフカした登山道を楽しみたいと思いましたがそれだけたくさんの地元の人に愛されている山なのでしょうか😁
休日はさぞかし大勢の人たちが登る山でしょう。ルートも色々あるようなので他のコースも歩いてみたいです。

山頂に筑波山に向けて置いてあるデッキチェアみたいな木製の椅子が筑波山を眺めるのに最高で気持ち良かったです✌️

お疲れ様でした♪ありがとうございました🙇‍♂️

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:280人

コメント

宝篋山やはり良い場所ですねぇ👏

山頂が広そうだし何よりも大展望\( ´ω` )/
これはゆっくりできて気持ちよさそうです🤤

富士山の贈り物も最高です!!!

野焼きみたいのは加波山行ったときもやってましたね(笑)
筑波山にガスがかかって幻想的…と思ったら野焼きかいっ!!!ってなりました😂

お疲れ様でした(-人-)
2023/12/21 8:03
いいねいいね
2
噂のハセさん(╯⊙ω⊙╰)さん

こんにちは、宝篋山はなかなか良い山でした。460m位の標高であれだけ展望のきく山はなかなか無いと思います。

富士山は諦めていたのですが最後に見せてくれた姿が印象的でした。

近くにこんな山があったら良いなとつくづく思いました(笑)

私は今年これで終わりですがハセさんはまだまだ頑張って下さい😁
2023/12/21 12:30
いいねいいね
1
おはようございます😃
宝篋山、午後から登って、すっかりトワイライトハイクでしたね!
今回はさすがに蛾やゴキブリ攻撃はなかったようですね?😁
あの辺から見える夕夜景はとてもキレイで大好きです!
スカイツリーの電気の色までハッキリ見えるんですよね😃
最後に富士山まで見えて最高の里山ハイクでしたね😃
ムラサキシキブの実を梅仁丹に例えるあたりが渋くていいです😁
2023/12/21 8:17
いいねいいね
1
メロンソーダさん、こんにちは😄

宝篋山、楽しい山でした♪茨城の方が何度も登るはずだと思いました😆来年は小町山とセットにしたり、他のコースも歩いてみたいと思います。

夕闇の富士山はとてもキレイで見とれてしまいました。

梅仁丹はもう何十年も実物を見たことはありませんが確かあんな色でしたよね😅

私は今年これで登山はおしまいです。メロンソーダさんはどうですか?
来年も素敵なレコをお願いします🙇‍♂️
2023/12/21 13:31
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら