編笠山


- GPS
- 06:57
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 1,195m
- 下り
- 1,179m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪はありますが 量も少なく 滑り止めは 不要でした。 |
その他周辺情報 | 鹿の湯 JAFで800円 |
写真
感想
以前行った際は 日の出頃はまだ見えてたのに
みるみるガスって 360度 展望無しに、、
そこで雪がまだ少ない時期にリベンジに行きました。
前日に富士見高原スキー場側の駐車場に着いて前泊し
早朝暗い中出発。星が綺麗。
暗闇の中進むと ちょっと開けたところから
山のシルエット!
そこからは ひたすら樹林帯で 朝日に照らされて
木々の間から 向かいの山々が赤く染まっていくのが
見えるのですが、、、とても綺麗なのですが、、
少しの眺望もなく、、ちょっとだけ西岳が見えるところが
ありましたが、、。
ひたすら樹林帯を進み、雪が出て来ても
滑り止めは不要で進んでいくと
大きな岩がゴロゴロしているところを
乗り越えてゆき
ついに 樹林帯を抜けて展望のある場所へ!
冷たく強い風が吹いていて流石に寒い^_^
山頂へ続く 大きな岩がゴロゴロしている所を進み
特に大きな岩影で ダウンを着込みました。
でも耳が冷たい!寒い🥶
山頂へ向かう空は 紺碧のブルー!
八ヶ岳ブルー!
山頂へ到着
三角点
雪はあまりなく 山頂からの
360度の展望は 素晴らしい^_^
風はそんなになく
比較的快適でした♪
気温は-3度くらいか。
富士山 南アルプス 中央アルプス
御嶽山 乗鞍岳 北アルプス
そして無の前に
八ヶ岳の主峰など面々が迫力!
景色を堪能しながら ちょっと北へ進むと
樹林の道はしっかり雪
途中で引き返し 山頂でのんびり
食事 暖かい紅茶をいれて
ゆっくりと休憩しました。
今回は夜に仕事があるため ピストン。
絶景を惜しみながら 何度も景色を見ながら
下山しました。
帰路は不動清水によってお水を頂き
駐車場へ戻りました♪
あとは鹿の湯によって疲れを癒して帰路へ。
素晴らしい 名峰の展望を楽しめました(^^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する