記録ID: 6314472
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高柄山 柄突沢
2023年12月29日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:59
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 852m
- 下り
- 840m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
新矢の根峠からの下りは落ち葉が積もって足下不安定 御前山の手前から杖突まで沢を下りました。途中2カ所5mほどの滝を下る場所があります。一カ所目は左にまきます。二カ所目は 滝の左側にロープがあります。ほぼ垂直 足下を確かめながら下ります。そのほかはごろごろの岩床や滑床の沢歩きが楽しめました。水量が多いと靴が水没しそう。沢コースのGPS軌跡は、南西に20mほどずれている部分があります。 |
写真
感想
新矢の根峠から上野原に出るには 御前山を通るか鶴鉱泉に出るコースがありますが どちらもかなり厳しいみちです。そこで、
今回、御前山の暗部から沢を下るコースを歩いてみました。踏み跡ぐらいあるのではと思いましたが??ほとんどは沢を歩きます。ごろごろの沢や、石畳のようなさわを歩きます。しばらくいくと人工の石垣が現れ そのあたりから沢が滑床になります。歩きやすい沢でした。途中2カ所の難所があります。滑滝状の岩は突起もあり、ロープにしっかりつかまり足下を確かめながら降りることができます。楽しい沢下りでした。この沢の名前は 無名?なので勝手に杖突という地名を使い杖突沢と名付けました。
今回のコースの難点は駅から登山口まで長いということです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:81人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する