ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6315669
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

琵琶湖より愛を込めて          琵琶湖周辺の100,200,300名山とお城巡り

2023年12月29日(金) 〜 2024年01月02日(火)
情報量の目安: A
都道府県 滋賀県 京都府
 - 拍手
体力度
9
2〜3泊以上が適当
GPS
17:49
距離
35.3km
登り
3,319m
下り
3,264m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:09
休憩
0:13
合計
3:22
距離 9.5km 登り 758m 下り 736m
11:09
60
12:23
20
12:43
1
12:45
21
13:06
13:11
11
13:22
13:30
8
14:09
25
14:34
宿泊地
2日目
山行
5:52
休憩
0:48
合計
6:40
距離 10.3km 登り 1,102m 下り 1,105m
6:11
6:12
41
6:52
6:55
37
7:51
7:52
93
9:36
2
9:38
9:53
1
10:11
10:16
74
11:30
11:31
16
12:10
33
12:43
12:44
2
12:50
宿泊地
3日目
山行
1:32
休憩
0:09
合計
1:41
距離 4.3km 登り 258m 下り 260m
10:16
16
宿泊地
10:32
23
10:54
10:55
28
11:23
11:24
14
11:58
宿泊地
4日目
山行
4:08
休憩
0:18
合計
4:26
距離 8.6km 登り 1,026m 下り 1,026m
7:31
40
8:11
8:12
28
8:39
8:41
4
8:45
12
8:57
9:04
7
9:11
14
9:25
9:32
4
9:36
10
10:07
10:09
16
10:31
8
10:39
10:40
8
10:48
9
10:58
15
11:13
4
11:17
11:18
15
11:33
11:34
27
12:01
0
12:01
宿泊地
5日目
山行
0:51
休憩
0:14
合計
1:05
距離 2.7km 登り 197m 下り 195m
8:41
9
8:50
8
8:58
9:13
7
9:20
8
9:28
19
9:48
ゴール地点
天候 12/29 大比叡 晴れ
12/30 伊吹山 晴れ
1/1 武奈ヶ岳 雪
過去天気図(気象庁) 2023年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
今年の年末年始は琵琶湖周辺の山々とお城巡りをしてみようと思います。
埼玉が舞台の茶番劇映画を見て決めました🙄
2023年12月31日 08:21撮影 by  iPhone 14, Apple
34
12/31 8:21
今年の年末年始は琵琶湖周辺の山々とお城巡りをしてみようと思います。
埼玉が舞台の茶番劇映画を見て決めました🙄
「第一章」登山編
まずは大比叡山から。300名山です。
2023年12月29日 15:47撮影 by  iPhone 14, Apple
21
12/29 15:47
「第一章」登山編
まずは大比叡山から。300名山です。
坂本口からケーブルカーがでてますが、歩くとおよそ1時間半で山頂に到着します。
2023年12月29日 12:41撮影 by  iPhone 14, Apple
22
12/29 12:41
坂本口からケーブルカーがでてますが、歩くとおよそ1時間半で山頂に到着します。
ここは有名な観光名所比叡山。
道中には延暦寺東塔・阿弥陀堂や、
2023年12月29日 13:08撮影 by  iPhone 14, Apple
28
12/29 13:08
ここは有名な観光名所比叡山。
道中には延暦寺東塔・阿弥陀堂や、
根本中堂などがあります。
訪れたのは1年半ぶり。
2023年12月29日 13:31撮影 by  iPhone 14, Apple
16
12/29 13:31
根本中堂などがあります。
訪れたのは1年半ぶり。
続いて100名山、伊吹山へ。三島池より。
どっしりとした山容が本当にカッコエエな😄
2023年12月30日 13:14撮影 by  DC-G100, Panasonic
47
12/30 13:14
続いて100名山、伊吹山へ。三島池より。
どっしりとした山容が本当にカッコエエな😄
朝6時スタート。
山頂が見える頃、ちょうどモルゲンロートタイムに‼️
2023年12月30日 07:19撮影 by  iPhone 14, Apple
28
12/30 7:19
朝6時スタート。
山頂が見える頃、ちょうどモルゲンロートタイムに‼️
上平寺ルートが通れるようになっている。
痩せ尾根だがしっかりと道ができているので安心して歩けました。先行者に感謝です😀
2023年12月30日 07:43撮影 by  iPhone 14, Apple
30
12/30 7:43
上平寺ルートが通れるようになっている。
痩せ尾根だがしっかりと道ができているので安心して歩けました。先行者に感謝です😀
樹木が無くなりとても景色が良い。何度も振り返っちゃいます。
2023年12月30日 07:58撮影 by  DC-G100, Panasonic
26
12/30 7:58
樹木が無くなりとても景色が良い。何度も振り返っちゃいます。
3時間半かけて山頂に到着、1,377m
2023年12月30日 09:59撮影 by  DC-G100, Panasonic
49
12/30 9:59
3時間半かけて山頂に到着、1,377m
広い山頂は部分的にラッセル状態。反対側に一等三角点があった。
2023年12月30日 09:30撮影 by  DC-G100, Panasonic
30
12/30 9:30
広い山頂は部分的にラッセル状態。反対側に一等三角点があった。
いやぁー最高だね🥰
白山や、
2023年12月30日 09:47撮影 by  iPhone 14, Apple
45
12/30 9:47
いやぁー最高だね🥰
白山や、
御嶽山、あと立山連峰などが良く見えた。
伊吹山山頂って素晴らしい眺望だね‼️
来るまで知らなかった。
2023年12月30日 09:20撮影 by  DC-G100, Panasonic
41
12/30 9:20
御嶽山、あと立山連峰などが良く見えた。
伊吹山山頂って素晴らしい眺望だね‼️
来るまで知らなかった。
伊吹山寺、中に入れます。
避難所を兼ねてるようです。
2023年12月30日 10:19撮影 by  iPhone 14, Apple
25
12/30 10:19
伊吹山寺、中に入れます。
避難所を兼ねてるようです。
この山は琵琶湖畔を車で北上する際ずっと見えています。
脇見運転に注意⚠️
2024年01月01日 15:47撮影 by  iPhone 14, Apple
31
1/1 15:47
この山は琵琶湖畔を車で北上する際ずっと見えています。
脇見運転に注意⚠️
最後は200名山の武奈ヶ岳へ。
この日は天気が悪く、登るかやめるか迷ったが小降りになってきたので決行。
2024年01月01日 07:32撮影 by  iPhone 14, Apple
10
1/1 7:32
最後は200名山の武奈ヶ岳へ。
この日は天気が悪く、登るかやめるか迷ったが小降りになってきたので決行。
でもすぐにまた雨が降ってきて、途中からは雪に変わった。
2024年01月01日 08:18撮影 by  iPhone 14, Apple
10
1/1 8:18
でもすぐにまた雨が降ってきて、途中からは雪に変わった。
昨日のレコでは山頂までほとんど雪はないようだったが、ほんの数時間で真っ白に。
2024年01月01日 09:36撮影 by  iPhone 14, Apple
15
1/1 9:36
昨日のレコでは山頂までほとんど雪はないようだったが、ほんの数時間で真っ白に。
爆風の中ようやく山頂に到着、1,214m
近づかないと標識が良く見えない。
2024年01月01日 10:08撮影 by  iPhone 14, Apple
39
1/1 10:08
爆風の中ようやく山頂に到着、1,214m
近づかないと標識が良く見えない。
残念だけど景色はゼロ😭
爆風のためすぐに撤退。
2024年01月01日 10:08撮影 by  iPhone 14, Apple
21
1/1 10:08
残念だけど景色はゼロ😭
爆風のためすぐに撤退。
途中のピークにて。
足元にかわいい「雪だるま」がありました☺️
2024年01月01日 10:39撮影 by  iPhone 14, Apple
19
1/1 10:39
途中のピークにて。
足元にかわいい「雪だるま」がありました☺️
中央に見える山が武奈ヶ岳。
(富士山みたいな山容の山の左側奥に見える白い山)
2024年01月01日 14:52撮影 by  iPhone 14, Apple
20
1/1 14:52
中央に見える山が武奈ヶ岳。
(富士山みたいな山容の山の左側奥に見える白い山)
「第二章」
周辺のお城や城跡巡り編に移ります。

最初は明智光秀「坂本城跡」
2023年12月29日 15:13撮影 by  iPhone 14, Apple
13
12/29 15:13
「第二章」
周辺のお城や城跡巡り編に移ります。

最初は明智光秀「坂本城跡」
「わしは主を間違えたようじゃ」だと😗
2023年12月29日 15:14撮影 by  iPhone 14, Apple
11
12/29 15:14
「わしは主を間違えたようじゃ」だと😗
次に「大津城跡」
ここは戦国時代の終焉を象徴する城
関ヶ原の戦い後、家康が戦後処理をした場所。
今はポツンと石碑だけ。なんか虚しい🥲
2023年12月29日 15:55撮影 by  iPhone 14, Apple
12
12/29 15:55
次に「大津城跡」
ここは戦国時代の終焉を象徴する城
関ヶ原の戦い後、家康が戦後処理をした場所。
今はポツンと石碑だけ。なんか虚しい🥲
琵琶湖を北上して「長浜城」へ。
秀吉がはじめて一国一城の主となった城。
綺麗だと思ったら昭和58年に再築されたんだとか。
2023年12月31日 08:53撮影 by  iPhone 14, Apple
29
12/31 8:53
琵琶湖を北上して「長浜城」へ。
秀吉がはじめて一国一城の主となった城。
綺麗だと思ったら昭和58年に再築されたんだとか。
続いて近くにある「小谷城」
涙なしでは語れない悲劇の舞台。
2023年12月31日 10:12撮影 by  iPhone 14, Apple
19
12/31 10:12
続いて近くにある「小谷城」
涙なしでは語れない悲劇の舞台。
本丸跡、歴史資料館からおよそ30分登ったところにあった。
浅井3姉妹のふるさと。
2023年12月31日 10:54撮影 by  iPhone 14, Apple
14
12/31 10:54
本丸跡、歴史資料館からおよそ30分登ったところにあった。
浅井3姉妹のふるさと。
そして「安土城跡」
ここは城こそ無いが堂々とした雰囲気が漂っていた。
大手通り沿いには秀吉や利家の居宅跡もあった。
2023年12月31日 13:44撮影 by  iPhone 14, Apple
18
12/31 13:44
そして「安土城跡」
ここは城こそ無いが堂々とした雰囲気が漂っていた。
大手通り沿いには秀吉や利家の居宅跡もあった。
石畳の迫力がすごいね😳
2023年12月31日 14:04撮影 by  iPhone 14, Apple
16
12/31 14:04
石畳の迫力がすごいね😳
小さく見えるが、ここに6階建の天主閣が建っていたんだね。
2023年12月31日 14:02撮影 by  iPhone 14, Apple
14
12/31 14:02
小さく見えるが、ここに6階建の天主閣が建っていたんだね。
まだまだ出てくる有名な城跡。
続いて「佐和山城跡」。
2024年01月02日 09:34撮影 by  iPhone 14, Apple
13
1/2 9:34
まだまだ出てくる有名な城跡。
続いて「佐和山城跡」。
麓のお寺から山頂まではおよそ30分。
ここはかなり景色が良い。伊吹山が堂々と見えている。
三成の前は浅井長政が、そして後には井伊直政が入った城。
2024年01月02日 08:58撮影 by  iPhone 14, Apple
17
1/2 8:58
麓のお寺から山頂まではおよそ30分。
ここはかなり景色が良い。伊吹山が堂々と見えている。
三成の前は浅井長政が、そして後には井伊直政が入った城。
でも築城は意外と古く鎌倉時代なんだとか。
城主はみな琵琶湖と伊吹山を眺めて夢を育んだのかな?
2024年01月02日 08:59撮影 by  iPhone 14, Apple
16
1/2 8:59
でも築城は意外と古く鎌倉時代なんだとか。
城主はみな琵琶湖と伊吹山を眺めて夢を育んだのかな?
たくさん回りすぎて疲れてきた。

最後は名勝「彦根城」
ひこにゃんいるかな~
2024年01月02日 11:18撮影 by  iPhone 14, Apple
35
1/2 11:18
たくさん回りすぎて疲れてきた。

最後は名勝「彦根城」
ひこにゃんいるかな~
あ、いた🥰 (看板だけど😑)

この城は家康が佐和山城や長浜城を廃城として石や櫓を彦根城にリサイクルさせて造ったらしい。
2024年01月02日 11:33撮影 by  iPhone 14, Apple
42
1/2 11:33
あ、いた🥰 (看板だけど😑)

この城は家康が佐和山城や長浜城を廃城として石や櫓を彦根城にリサイクルさせて造ったらしい。
玄宮園にて。実に風光明媚なところだね🏯

琵琶湖周辺は次から次に歴史の表舞台に登場する
お城のパビリオンのようでした。
2024年01月02日 12:07撮影 by  iPhone 14, Apple
24
1/2 12:07
玄宮園にて。実に風光明媚なところだね🏯

琵琶湖周辺は次から次に歴史の表舞台に登場する
お城のパビリオンのようでした。
ところで今、琵琶湖の水位が70センチ以上下がっているらしい。
島が陸続きになっている場所がありちょっとした観光地になっていた。
日本版モンサンミシェルのようだとのこと。
2023年12月31日 09:28撮影 by  iPhone 14, Apple
32
12/31 9:28
ところで今、琵琶湖の水位が70センチ以上下がっているらしい。
島が陸続きになっている場所がありちょっとした観光地になっていた。
日本版モンサンミシェルのようだとのこと。
だからなのか、琵琶湖疏水ではホントに琵琶湖の水を止めているように見えた😰
2023年12月29日 16:34撮影 by  iPhone 14, Apple
17
12/29 16:34
だからなのか、琵琶湖疏水ではホントに琵琶湖の水を止めているように見えた😰
「5日間お疲れ様でした! また来てね❤️」
2024年01月02日 12:47撮影 by  iPhone 14, Apple
25
1/2 12:47
「5日間お疲れ様でした! また来てね❤️」
撮影機器:

感想

いつもは通過している滋賀県。
あの映画に感化され、この度観光を兼ねた山行を計画し、じっくりと回ってきました。

有名なところ、たくさんあるじゃないですか😀

大河ドラマなどで頻繁に登場する有名なお城を実際に訪れてみて思ったことは、
名将たちはみな「琵琶湖と伊吹山を眺めてた」んじゃないかな、ということ。
個人的には「武士の夢、佐和山」に男のロマンを強烈に感じました。

そして100名山、伊吹山は上平寺ルートが開通しており、上の方は尾根伝いの道なので非常に良い眺望に恵まれていましたね。
他にも武奈ヶ岳や大比叡など、滋賀には名山がいくつもあったことに改めてビックリです!


今回の旅行中に北陸で大きな地震がおきました。
被災された方々、1日も早くいつもの生活に戻れるよう心よりお見舞い申し上げます。
自分は米原にいましたが、金沢方面へ向かう電車が止まってしまったため、元旦はここのホテルがプチ避難所みたくなっていました。
最後の夜くらいは外食で、と思っていましたが自粛しましたので、結局夜は全てコンビニ弁当などの部屋食となりました。

その中で鮒寿司はやっぱり無理🙇‍♀️
大津のナカマチ商店街でお試しサイズを買ってきて一口食べてみましたが、ゴメン食べれん🥶

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:649人

コメント

kazutinさんへ

たくさん名所情報満載レコ、楽しく拝見しました。
鮒寿司🐟、気になって気になって。
そーですか、手を出さなくて正解😁

またよろしくお願いします😊
2024/1/4 8:21
いいねいいね
1
maru1275さん

初めて滋賀県内をゆっくりと回ってみました。

伊吹山は琵琶湖の対岸からでもよく見えて、戦国武将たちにとっては神の山なのかなと感じました。

武奈ヶ岳は名前の由来にブナの木が生えているからだと言われてますが「武」が入っていますので何かしら戦の神の歴史と関係があるのかなと思っています。

鮒寿司は見た目ではわからない味でした。
やめられて正解かと😊

こちらこそ今後ともよろしくお願いします。

2024/1/4 13:50
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら