記録ID: 6322833
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
七面山(しちめんざん)、希望峰
2023年12月29日(金) [日帰り]


- GPS
- 06:09
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 1,651m
- 下り
- 1,667m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:48
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 6:06
距離 11.1km
登り 1,651m
下り 1,667m
13:07
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
もし、駐車場が埋まっていた場合、少し角瀬方面に行ったところに2つの駐車場があるのでそちらへ駐車。 ★★★重要★★★ 県道37号線からは七面山口郵便局で曲がって川沿いの道を南下し、駐車場へ向かう方が良い(Google Mapのナビに従い、トンネルを出て直ぐ南側の赤沢宿方面の山道を通ったらくねくねした山道で2度道を間違えバックしなければならず大変だった) 公共交通機関を利用する場合の参考ブログ 七面山 身延山地の奥地に静かに佇む法華経の聖地 https://syumatsu-yama.net/blog/shichimensan.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
・シーズン中は休憩所での給水が可能であるが、シーズンオフや冬場は給水できないので要注意。 ・七面山の登山口が元丁目、敬慎院が50丁目の白い石灯篭が建てられており、現在の位置を知る目安となる。 ・敬慎院迄はひたすら九十九折りの広めの整備された登山道が続く。眺望の得られるところは少なく同じような景色が続くので飽きるかも。 ・ヤマビルが出る山のようなので、ヤマビルの出るシーズンに登る際には要注意。 |
その他周辺情報 | 身延山久遠寺−七面山登詣案内 https://www.kuonji.jp/shichimenzan/ 七面山登詣(とけい)のしおり https://www.kuonji.jp/shichimenzan/img/tokei/shiori1804.pdf |
写真
7:02 七面山表参道登山口(羽衣登山口)にある七面山山門(しちめんざんさんもん)を出発。
この山門元丁目とし、一丁目、二丁目、・・・、四十九丁目が随身門、七面山敬慎院(しちめんざんけいしんいん)が五十丁目と全51丁目(五十丁分の間隔を持つ)まであり、登山位置を知る上で大変参考になる。
※一丁(約109m)毎に白い石灯篭が建つ
この山門元丁目とし、一丁目、二丁目、・・・、四十九丁目が随身門、七面山敬慎院(しちめんざんけいしんいん)が五十丁目と全51丁目(五十丁分の間隔を持つ)まであり、登山位置を知る上で大変参考になる。
※一丁(約109m)毎に白い石灯篭が建つ
9:04 坂を登り切ると見晴らし台(逢拝所)に出る。
春分の日、秋分の日には富士山頂上から朝日が昇るダイヤモンド富士が見られるとのこと。
身延七面山ライブカメラ 見晴らし台からの眺望
https://www.youtube.com/@shichimensan-live
春分の日、秋分の日には富士山頂上から朝日が昇るダイヤモンド富士が見られるとのこと。
身延七面山ライブカメラ 見晴らし台からの眺望
https://www.youtube.com/@shichimensan-live
9:53 山頂標識2。こちらには少し離れた森の中の最高地点の標高が書いてある。
(参考動画)
七面山最高地点の動画(何もなし)
へっぽこ登山日記チャンネル「【二百名山】霊峰 七面山 もはや修行 へっぽこ登山日記#53」2023/04/22公開
https://youtu.be/fDIwZJujQ1s?t=659
(参考動画)
七面山最高地点の動画(何もなし)
へっぽこ登山日記チャンネル「【二百名山】霊峰 七面山 もはや修行 へっぽこ登山日記#53」2023/04/22公開
https://youtu.be/fDIwZJujQ1s?t=659
10:16 希望峰からの南アルプス南部の山々
手前の緑の山脈が白根南嶺。奥の黒っぽい山脈が聖、赤石の稜線。
正面の白く積雪した山は聖岳。右側の双耳峰の山は笊ヶ岳。
(山座同定の参考サイト)
敬慎院表参道から七面山と希望峰
https://walstone.sub.jp/mtwalk3/sitimen.html
手前の緑の山脈が白根南嶺。奥の黒っぽい山脈が聖、赤石の稜線。
正面の白く積雪した山は聖岳。右側の双耳峰の山は笊ヶ岳。
(山座同定の参考サイト)
敬慎院表参道から七面山と希望峰
https://walstone.sub.jp/mtwalk3/sitimen.html
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
ヘッドランプ
予備電池
日焼け止め
携帯
サングラス
タオル
ポール
カメラ
|
---|
感想
この冬は富士山周辺の登っていなかった山々を登っている一環で、富士山の眺めが良く、額縁富士やライブカメラの風景を実際に見てみたかった七面山に登ってみた。
登山中の挨拶は「おはようございます」「こんにちは」ではなく、「ごくろうさまです」が標準で信仰の山だと思った。
これ迄登ってきたどの山よりも、登山道中に設けられたベンチの数が多く、恐らく日本一ではないかと思われる。
2024/01/02には雪が降り積もっていた。雪が降る前に登ることが出来て良かった。
七面山敬慎院に修行として一泊し朝夕のお勤めや日の出を拝んだり、昼食に精進料理を頂くというのも面白いかも。
(参考にしたヤマレコのレコード)
額縁富士と精進料理の七面山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6284824.html
(参考動画)
身延七面山ライブカメラ 見晴らし台からの眺望
https://www.youtube.com/@shichimensan-live
ナガサワチャンネル「【七面山登山】富士絶景の天空の寺院で精進料理を頂く!冬の登山におすすめしたい最高の穴場でした!【日帰り登山】【敬慎院】」2022/01/30公開
登山道調査隊▲全部見せたい !チャンネル「【登山体験】七面山、急坂をひたすらジグザグ登る修行の道でした。。。/表参道全部見せます!/2025/04」2025/05/09公開
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:186人
いいねした人