ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6323316
全員に公開
ハイキング
関東

飛鳥山・箱根山・愛宕山 献血後に東京百名山巡り

2023年12月31日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:47
距離
7.3km
登り
43m
下り
23m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:43
休憩
0:08
合計
2:51
距離 7.3km 登り 48m 下り 44m
12:08
18
JR十条駅
12:26
6
12:32
12:35
49
13:24
13
13:37
13:38
58
14:39
14:40
19
14:59
JR新橋駅
天候 曇り後晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
飛鳥山:JR十条駅⇒都電飛鳥山駅
箱根山:都電学習院下駅⇒地下鉄東新宿駅
愛宕山:地下鉄虎ノ門駅⇒JR新橋駅
コース状況/
危険箇所等
ほぼ舗装路で歩道も完備しています。
その他周辺情報 速やかに帰宅して大掃除に復帰しました。
今日は大晦日ですが10:30に献血の予約をしたので、池袋の献血ルームへ来ました。今回で80回目の献血です。
2023年12月31日 10:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
12/31 10:21
今日は大晦日ですが10:30に献血の予約をしたので、池袋の献血ルームへ来ました。今回で80回目の献血です。
献血が終了して11:40まで休憩を要請されています。体調には問題が無いようなので、今年最後に軽く散歩してみようと思います。
2023年12月31日 11:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
12/31 11:26
献血が終了して11:40まで休憩を要請されています。体調には問題が無いようなので、今年最後に軽く散歩してみようと思います。
池袋から埼京線に乗って十条駅で下車しました。写真は「一条駅」のように見えますが、その名前の駅は全国探しても無いそうです。
2023年12月31日 12:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
12/31 12:08
池袋から埼京線に乗って十条駅で下車しました。写真は「一条駅」のように見えますが、その名前の駅は全国探しても無いそうです。
十条駅から20分程で飛鳥山公園に到着しました。どこが飛鳥山なのかなと思いながら進んでいると。。。
2023年12月31日 12:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
12/31 12:29
十条駅から20分程で飛鳥山公園に到着しました。どこが飛鳥山なのかなと思いながら進んでいると。。。
公園の北側にある一番高い場所が飛鳥山でした。海抜25.4mですが、周囲が低いのでもっと高く見えます。
2023年12月31日 12:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
12/31 12:33
公園の北側にある一番高い場所が飛鳥山でした。海抜25.4mですが、周囲が低いのでもっと高く見えます。
公園の中を南へ進む途中、サザンカの花が満開でした。
2023年12月31日 12:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
12/31 12:34
公園の中を南へ進む途中、サザンカの花が満開でした。
公園内で見つけた立派な銅像です。大河ドラマはだいぶ前に終了していますが、来年からがこの御方の出番でしょう。
2023年12月31日 12:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
12/31 12:42
公園内で見つけた立派な銅像です。大河ドラマはだいぶ前に終了していますが、来年からがこの御方の出番でしょう。
飛鳥山をピークハントして、都電で次の最寄駅へ移動します。
2023年12月31日 12:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
12/31 12:46
飛鳥山をピークハントして、都電で次の最寄駅へ移動します。
次のターゲットは自分は未知の箱根山です。ここから暫く明治通りを南下します。
2023年12月31日 13:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
12/31 13:12
次のターゲットは自分は未知の箱根山です。ここから暫く明治通りを南下します。
中高は有名人も通った学校ですが、学習院女子大学は意外に影が薄いなと思っていたら、2026年を目処に学習院大学と統合するそうです。
2023年12月31日 13:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
12/31 13:25
中高は有名人も通った学校ですが、学習院女子大学は意外に影が薄いなと思っていたら、2026年を目処に学習院大学と統合するそうです。
そうしているうちに箱根山が近くなってきました、戸山公園の中に在るのは事前リサーチ済みですが、何処かな。。。
2023年12月31日 13:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
12/31 13:32
そうしているうちに箱根山が近くなってきました、戸山公園の中に在るのは事前リサーチ済みですが、何処かな。。。
と、いきなり案内図が出てきました。
2023年12月31日 13:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
12/31 13:33
と、いきなり案内図が出てきました。
箱根の紅葉です。
2023年12月31日 13:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
12/31 13:33
箱根の紅葉です。
立派な石碑です。
2023年12月31日 13:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
12/31 13:35
立派な石碑です。
なるほど、登山証明書を発行してくれるのですね。今日は休業だと思いますが、なかなか面白い取り組みです。
2023年12月31日 13:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
12/31 13:36
なるほど、登山証明書を発行してくれるのですね。今日は休業だと思いますが、なかなか面白い取り組みです。
三角点では無いと思いますが、ここの高さは44.6mと本日の最高地点でした。
2023年12月31日 13:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
12/31 13:37
三角点では無いと思いますが、ここの高さは44.6mと本日の最高地点でした。
箱根山の周囲は桜の園。お花見の頃はきれいでしょうね。
2023年12月31日 13:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
12/31 13:37
箱根山の周囲は桜の園。お花見の頃はきれいでしょうね。
箱根山から下山して新大久保駅へ向かう途中でこの駅を発見しました。最後のターゲットの愛宕山へ向け、ここから地下鉄に乗ることにします。
2023年12月31日 13:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
12/31 13:47
箱根山から下山して新大久保駅へ向かう途中でこの駅を発見しました。最後のターゲットの愛宕山へ向け、ここから地下鉄に乗ることにします。
最寄り駅から地上へ出たら目の前が虎ノ門ヒルズでした。高さ約250mと、見上げると首が痛くなります。
2023年12月31日 14:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
12/31 14:24
最寄り駅から地上へ出たら目の前が虎ノ門ヒルズでした。高さ約250mと、見上げると首が痛くなります。
ここが愛宕山の麓です。今日の中では一番手強そうな階段が待ち構えていました。
2023年12月31日 14:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
12/31 14:30
ここが愛宕山の麓です。今日の中では一番手強そうな階段が待ち構えていました。
ここの高さは25.7mと、天然の山としては東京23区内最高峰だそうです(箱根山は築山です)。
2023年12月31日 14:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
12/31 14:33
ここの高さは25.7mと、天然の山としては東京23区内最高峰だそうです(箱根山は築山です)。
山上の愛宕神社では初詣の準備が進められています。ひとまず自分も参拝して諸々祈願しました。
2023年12月31日 14:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
12/31 14:36
山上の愛宕神社では初詣の準備が進められています。ひとまず自分も参拝して諸々祈願しました。
愛宕山から下山してサラリーマンの聖地でハイキング(散策)終了です。年末最終日のひと時を楽しみました。
2023年12月31日 14:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
12/31 14:58
愛宕山から下山してサラリーマンの聖地でハイキング(散策)終了です。年末最終日のひと時を楽しみました。
来年以降、是非とも多大な御縁を頂きたく、よろしくお願いいたします。
7
来年以降、是非とも多大な御縁を頂きたく、よろしくお願いいたします。
<おまけ>
ハイキングに行けて、献血できるのも健康の賜物ですね。龍のフィギュアは本日と明日(12/31と1/1)の献血者への特別なノベルティーでした。
7
<おまけ>
ハイキングに行けて、献血できるのも健康の賜物ですね。龍のフィギュアは本日と明日(12/31と1/1)の献血者への特別なノベルティーでした。

感想

 今年のハイキングは12/20のダイヤモンド富士で終了と思っていましたが、ひょんなことから12/31に献血に行くことになり、その際に東京百名山の未踏3座をピークハントしてみました。ハイキングとも言えませんが、以下が簡単な感想です。

<飛鳥山>
 言わずと知れた桜の名所で、何回か花見に訪れたことはありましたが、山頂を認識したのは初めてです。公園は冬休みのひと時を過ごす家族連れなどで賑わっていました。

<箱根山>
 地図を見ても場所が判然としなかったのですが、戸山公園内に入るとすぐに見つかりました。本日の3座の中では最も高いのですが、人工的に作られた築山でした。周辺は尾張徳川家の大名庭園として整備された後に陸軍施設を経て公園になっています。

<愛宕山>
 港区の愛宕神社がある山です。都内に勤務していた時にも来たことは無い記憶ですが、参拝の方で賑わっていました。

<献血について>
 初めて献血してから40年以上経過すると思います。現在の制度では70歳未満が献血可能なので、自分の目標の100回までは到達可能な計算です。ただ、途中で健康を損なうと献血は出来ないので、目標達成のためにも健康には留意して過ごそうと思っています。
 本日と明日(12/31と1/1)は1年の中でも献血者が少ない日だそうです。ただ、血液の需要には変わりは無く、可能な方は是非とも献血をお願いしますとのことでした(赤十字血液センターさんより)。


 本日は、参考にもならないレコをお読みいただきありがとうございます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:184人

コメント

締めの登山、お疲れ様でした
愛宕山、結婚前に勤めていた会社の近くでしたので、ほおづき市やNHK博物館等に足を運びました、懐かしいです

この頃はついつい面倒に感じて、そちらへ行かなくなってます(飛鳥山然り)
レコ写真を楽しく拝見しました、ありがとうございます

来年もどうぞ宜しくお願いします
2023/12/31 18:54
鷲尾健さん
 旧年中は、拍手とコメントをいただきありがとうございます。
 本年もよろしくお願いします。
2024/1/1 16:06
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら