(年末年始遠征その19) 五剣山に行こうとしたが2つのミスで直前に断念

 香川県
																				香川県
																														
								- GPS
- 01:18
- 距離
- 3.0km
- 登り
- 89m
- 下り
- 221m
コースタイム
| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2024年01月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | うどん玉吉本店 道の駅「滝宮」 | 
写真
感想
					 この日は「五剣山」に行こうと思っていました。本来ならば、前日午前中に「吉備の中山」登山を終え、その後で瀬戸内海を越え、ここにやってくる予定でした。ケーブルカーもあるし、楽ちん登山ができるだろうと思っていました。そう、これは大いなる勘違いだったのです。
 前日に行かず、結局1月2日にここにたどり着きました。駐車場まで渋滞はありませんでしたが、朝食に讃岐うどんを食べようと思っていた目論見は外れました。ロードサイドでやっている讃岐うどん店がなかったのです。結局朝食を食べずに、ケーブルカー登山口にたどり着いたのです。また、この日は初詣客が多く、その中で、ダブルストックや登山靴と言うスタイルで登るのもなんだかなぁと思ったので、運転用スニーカーで歩き出したのです。
 私は前日に初詣をも済ましているので、本堂などは半ばスルーして上へ上へと目指していきます。そして、さあ、いよいよここから本格的なぼり道だと思った時に「これより先立ち入り禁止」の看板がありました。家族連れのハイカーもここまで来て戻っていきました。行こうか?戻ろうか?迷った挙句、戻ることにしました。確かに登ってるレコはあるんですが、今の自分では難しいと思ったのです。それは2つ、朝食を食べそびれて、腹が減っていること、そして運転用スニーカーであること。
 朝食をしっかり食べていて、登山靴を履いていたのであれば言っていたかもしれません。でもここはやめとこうと思いました。
 その後、ケーブルカーの駅に戻ろうと思ったのですが、せっかくだからケーブルカーではなく、坂を下って降りていこうと思いました。登りもせっせと登ってくると言う選択もあったのです。ただ私は全国のケーブルカーやロープウェー、リフトなどを使うと言う目標もあるので、片道は使わせていただきました。
 結局、下り道を使って駐車場まで戻りました。
 次の日は香川県でまた別の山に登ろうと思い移動している最中、回転している讃岐うどん屋さんを見つけました。その店には大行列ができていました。近くのお店がみんな正月でお休みだからできているのか、それとも地元の人がこぞっていく店なのか、それは分かりませんが、私はただただ行列について並びました。
 食べたのはぶっかけうどん、それに天ぷらを2つ。讃岐うどんは、独特の天ぷらがあって、私がよく食べるのは「ゲソ」「半熟卵」「イイダコ」「ちくわの磯部揚げ」あたりなのですが、今回は「春菊」を試してみました。またこれがなかなか良い味でした。野菜の渋みが良い味を出していました。
 そして、次の日の目的地に1番近い道の駅で車中泊となりました。そこでは「うどん」だけではなく「ヤドン」推しでした。「ヤドン県」という言葉もあるようです。
 ちなみに、1月3日は急な体調不良があり、結局山には行きませんでした。山をあきらめ、私は午前中から箱根駅伝をじっくりと見て、温泉につかり、移動してきました。その1月3日に既に四国を後にし、奈良県のサービスエリアで夜を明かしています。
					
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する aideiei
								aideiei
			
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						
 
							 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										





 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する