記録ID: 6332793
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
辰年だョ!!新春竜ヶ岳登山
2024年01月03日(水) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:44
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 621m
- 下り
- 614m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:37
- 休憩
- 0:08
- 合計
- 4:45
距離 8.8km
登り 621m
下り 623m
4:52
12分
スタート地点
9:37
ゴール地点
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
山頂に到着。ダイヤモンドが顔を出すのは7時50分頃。時間十分あるのに、空が明るくなってきたら、気持ちが焦ってなぜか急いで登ってしまった笑
中腹から上の登山道は凍ってました。登りはノーアイゼンで大丈夫。
中腹から上の登山道は凍ってました。登りはノーアイゼンで大丈夫。
今回から投入した望遠レンズを試す。
お前の持てるフルパワーを見せてくれ!(35mm換算で300mm)
中古で1万円なのにしっかり写ってご満悦。
にしても雲が出てきた・・・これも予報通り。
お前の持てるフルパワーを見せてくれ!(35mm換算で300mm)
中古で1万円なのにしっかり写ってご満悦。
にしても雲が出てきた・・・これも予報通り。
感想
2024年は辰年ってことで竜ヶ岳でダイヤモンド富士を見に行きました!
●ダイヤモンド富士とは
太陽と富士山の山頂が重なることを言います。パール富士ってのもあってこちらは月と富士山の山頂が重なることを言うそうです。
日の出や日没の場所と時間は毎日少しずつ変わるので、見極めが難しいのですが、竜ヶ岳山頂は正月あたりがちょうどダイヤモンド富士が見れる位置関係になります。
↓のサイトが詳しいです。
https://fujisantotomoni.jp/calendar/
●アクセス
登山者用駐車場を利用。
基本的に冬季は閉鎖されるらしいのですが、正月期間のみ臨時で使用できます。
ここは広い駐車場ですがトイレはありません。
本栖湖キャンプ場は冬季閉鎖中でしたのでキャンプ場内のトイレは利用できません。
公衆トイレは400mほど戻った所の売店の向かい側に本栖湖公衆トイレがありますが、夜間は閉鎖されています。夜間はさらに200mほど進んだ所にある本栖湖畔公衆トイレを利用する必要があります。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:170人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する