記録ID: 6340898
全員に公開
講習/トレーニング
富士・御坂
三ッ峠山 新年初登り
2024年01月05日(金) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:26
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 1,378m
- 下り
- 1,372m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:09
- 休憩
- 1:56
- 合計
- 6:05
距離 9.9km
登り 1,396m
下り 1,387m
14:13
天候 | 快晴☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
概ね整備された歩きやすい登山道 屏風岩手前、キレ落ちたとらばーすのところは注意。全体的にそこそこ急登。 |
その他周辺情報 | 都留市駅近く「よりみちの湯」おすすめ |
予約できる山小屋 |
三つ峠山荘
|
写真
感想
新年初登りは、ホームグラウンドの山の一つ「三ッ峠山」へ。
今回は、同行者と「歩荷トレ登り」を行った。
冬用登山靴と、大型ザックを装備。中身と重さは各自で決める。自分は縦走テン泊登山の装備を入れて50L超のザック比較的一杯でスタート 重量は量らなかった。。
表登山道なので山頂までの標高差は1,000m弱。何度も登っている山だが、基本日帰り装備でしか登ったことは無かったので、久しぶりのテン泊装備で登っていくのは新鮮かつ、歯ごたえあり。重さでバテ無いように、ゆっくりよどみなく登る。順調。
四季楽園手前の急勾配の木段が、重い装備だときつかった。。
本日はずーーと晴天なりで、これだけクッキリ富士山が良く見えたのは久しぶりで、とても気分良かった。
トレーニングなので、ピストンで来た道戻る。自分としては下りの方が脚(特に大腿四頭筋)に負荷がかかって、軽装備とのギャップがありきつく感じた。
終了後CTを見ると重装備の荷物を背負ってた割りには悪くなかったので、満足。
日帰りできる山で、わざわざ荷物に負荷をかけて山行するなんて、ソロだったら気乗りがしないが、同行者がいてくれたおかげでよいトレーニングができ感謝 笑
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:251人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
姫のご尊顔も麗しゅうで👍
ここでまったり過ごしたいですねえ
富士山のビュースポットで有名ですが、これだけクッキリ見えたのは久しぶりだと思います。
南ア、八ヶ岳とその奥の北アまで見えましたから✨
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する