記録ID: 6343768
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
大野山
2024年01月06日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:02
- 距離
- 17.0km
- 登り
- 754m
- 下り
- 686m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:37
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 4:03
距離 17.0km
登り 762m
下り 697m
12:21
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
復路:谷峨駅〜国府津駅〜最寄駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
湯元平分岐のはじめは、手摺のある細いトラバースを進む。 崖側がかなりの斜度となっており、どのくらい落ちるか分からないほどに深いので滑落に注意。手摺がない区間も少しあるので注意。トラバースを越えると、沢山の指導標に誘導されて林道を目指すことになる。 踏み跡は慣れていれば比較的分かり易いが、初心者には難しいと感じたが、ほぼゆるやかな道なので歩き易い。 林道に降りる手前辺りが一番熊臭く、足跡もあった。 今回歩いた大野山への道は階段が続く道だが、歩き易い。 |
その他周辺情報 | つぶらの公園内に自販機あり。 |
写真
看板にいる、ミビョーナ・ミビョーネは推定500歳のロリ(公式)です。
それはさておき、右に写る封鎖されているところを越えて行きます。
平成22年の台風による被害で通行止め、通行に注意と書いてあったりしますが、実際、通行には注意が必要な道になります。
それはさておき、右に写る封鎖されているところを越えて行きます。
平成22年の台風による被害で通行止め、通行に注意と書いてあったりしますが、実際、通行には注意が必要な道になります。
全く人気のなくなった道を進むと湯本平分岐があります。
真っ直ぐ進むと、ブッツェ平を経て秦野林道に行くことも可能です。
この先すぐにトラバースが出てきて、その区間が通行注意区間となります。トラバースを越えれば滑落の危険はありません。
真っ直ぐ進むと、ブッツェ平を経て秦野林道に行くことも可能です。
この先すぐにトラバースが出てきて、その区間が通行注意区間となります。トラバースを越えれば滑落の危険はありません。
湯本平BS。
西丹沢への足掛かりとなります。
次回この辺りを歩くときはここからです。
バスは12分程前に通り過ぎているので次は4時間後ですが、時間の無駄なので谷峨駅まで歩きます。
湯触トンネルの工事進捗とか見たいしね。
西丹沢への足掛かりとなります。
次回この辺りを歩くときはここからです。
バスは12分程前に通り過ぎているので次は4時間後ですが、時間の無駄なので谷峨駅まで歩きます。
湯触トンネルの工事進捗とか見たいしね。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ヘッドランプ
予備電池
GPS
保険証
携帯
時計
カメラ
|
---|
感想
湯本平まで無事に歩けたので、丹沢湖の北側にある権現山等にアクセスができるようになりました。
とはいえ、目的である西丹沢ビジターセンターまではまだまだ遠いので、精進していきます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:143人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する