ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 634693
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

初登山教室 入道ケ岳

2015年05月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
--:--
距離
10.8km
登り
965m
下り
959m

コースタイム

日帰り
山行
3:35
休憩
0:45
合計
4:20
距離 10.8km 登り 965m 下り 964m
10:00
120
椿大神社
12:00
12:45
95
14:20
椿大神社
天候 雨時々曇り
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
四日市から三重交通バスで椿大神社
コース状況/
危険箇所等
山頂近くは急登、すべりやすいところもあり。
その他周辺情報 椿大神社にお土産屋さんなどあり
今日は集合場所で時間があるかどうかわからないし、小腹も空いたので、四日市で腹ごしらえ♪ よもぎ餅を食べました♪
2015年05月09日 07:56撮影 by  DSC-WX7 , SONY
4
5/9 7:56
今日は集合場所で時間があるかどうかわからないし、小腹も空いたので、四日市で腹ごしらえ♪ よもぎ餅を食べました♪
椿大神社到着♪ ちなみに「つばきおおかみやしろ」と読みます♪
2015年05月09日 09:22撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
5/9 9:22
椿大神社到着♪ ちなみに「つばきおおかみやしろ」と読みます♪
山頂ヽ(´▽`)/ ちょうど少し小雨になっていました。(もっとも食べてるうちにまた降ってきましたが。。。(^^;)
2015年05月09日 12:06撮影 by  DSC-WX7 , SONY
8
5/9 12:06
山頂ヽ(´▽`)/ ちょうど少し小雨になっていました。(もっとも食べてるうちにまた降ってきましたが。。。(^^;)
山頂からの眺望。南方面。
2015年05月09日 12:06撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
5/9 12:06
山頂からの眺望。南方面。
西方面。
2015年05月09日 12:06撮影 by  DSC-WX7 , SONY
2
5/9 12:06
西方面。
北方面。鎌ヶ岳と御在所岳。
2015年05月09日 12:06撮影 by  DSC-WX7 , SONY
3
5/9 12:06
北方面。鎌ヶ岳と御在所岳。
東方面。四日市など。天気が良かったらもっと360度綺麗に見れたのにな〜〜(^^;
2015年05月09日 12:32撮影 by  DSC-WX7 , SONY
4
5/9 12:32
東方面。四日市など。天気が良かったらもっと360度綺麗に見れたのにな〜〜(^^;
山頂には鳥居があります♪
2015年05月09日 12:06撮影 by  DSC-WX7 , SONY
3
5/9 12:06
山頂には鳥居があります♪
三角点♪
2015年05月09日 12:07撮影 by  DSC-WX7 , SONY
3
5/9 12:07
三角点♪
撮影機器:

感想

今日は初登山教室参加でした(^^)

去年の8月の終りから登り始め・・・早、半年以上。
入門本を読んで、ほとんどがソロ山行でしたので、知識としては色々頭に入ってはいても・・・実践、特に歩き方はどうなのか・・・降りではいつも一度はズルっとなってるくらいだし、歩き方が下手なんじゃないんだろうか?
なんて疑問もあり・・・(^^;
ちょっと基本を確認しに、行ってきました。

今日も2時間半かけて椿大神社へ。
どうも、同じバスに乗ってる方は同じイベントへの参加者じゃないかなーーっと思いつつ、着くと、やっぱりでした(^^)
なんとなく、参加者が少なさそうで、少人数で教えてもらえるのでは、と選択した、楽になる山歩き・入道ヶ岳でしたが、予想通り、参加者は私を入れて7人。
ガイドさん2人なので、3〜4名に1人の割合。
これは良かった♪ と、自己紹介にはじまって、ストレッチして歩き始めます。

が・・・残念だったのが、お天気(^^;
昨日の天気予報では曇りだったのですが・・・どうも、雨っぽい気がしてたのです。。。
(↑最近ちょっと山の天気の本とか読んでるので・・・w)
で、予想通り雨・・・
ま、でも、ソロで初めての雨の中の山行になるよりは、ここで経験しておいたほうがいいか、と思い直し・・・半年間、レインウェアはちゃんと買ったものの、常にザックの中の重りになっていたのを初めて着用しました(笑)

さすが、初心者向け教室なので、靴ひもの締め方から、ザックの背負い方から一通り教えてくれます。
これなら最初にこういうのに来れば良かったなーっと思うものの、そういえば、その頃はとてもとても、のろのろ歩きすぎて参加したら、他の人に迷惑かけそうで、参加できなかったのでした(^^;
最近は1,000m超えも行き、コースタイム通りで歩けるようになってきたし、そんなに迷惑かけそうにないと思って参加したのでした(^^;

で・・・結構最初の方に渡渉もあり、最後の方は、歩きにくい急登もあって、う〜ん、やっぱり最初の頃に来てたら無理だったかも〜〜っと思いつつ・・・でした。
最初はそのほうが気が楽、と後ろの方にいたのですが、適宜順序を入れ替えるということで前に方になることも・・・(^^;
それはそれでガイドさんの歩き方とか見れるのでいいんですが・・・いかんせん、やはり遅い私・・・歩幅狭めに段差の少ないところ探して〜っとやってるので、どうしてもww
特に男性は初めての登山です、という方も早くて・・・後ろに迫ってくるのを、プレッシャーに感じつつ、でした(^^;

急登を登り続け・・・山頂に到着ヽ(´▽`)/
晴れてれば、もっと眺望良かったのにな〜〜っと思いつつ、でも360度のパノラマは良かったですヽ(´▽`)/
そして、お昼ご飯。
今日はおにぎりとテルモスでお湯を持っていってたので、フリーズドライのスープでした♪
最初は小雨だったんですが・・・段々、ちょっと雨足が強くなり・・・寒くなってきた((((;゜Д゜))))
一応フリースはザックに入ってるものの・・・出し入れの時間もかかるし、と・・・(集団行動なので、どうも着たり脱いだりとか動きのノロい私は周りを待たせがちになってたので・・・w)レインで我慢して・・・

さて、下山です。
今日は楽になる山歩きなので、降りは皆さん、ストック使用。
ストックの使い方も教わりました(^^)

一度、やっぱりズルっとなったのですが・・・
先行ガイドさんのすぐ後ろを歩く番の時に、「恥ずかしいかも知れないけど、ガニ股気味でね。」と言われ・・・
あら(^^; そうしてるつもりだったんですが、気が付くと、そこは一応女(笑)、普段そういう歩き方をしてないので、ついつい、いつの間にか内股になって足と足の幅も狭くなってることに気づきました(^^;
それを気をつけるようにして、ストック使ってたら、ズルってならずに済みましたヽ(´▽`)/
いやぁ、やっぱりソロばっかだとそういうの自分では気がつかないもんなんですね〜〜(^^;
他にも知らないこともあり、予定より早く下山したので、地図読みのことで質問したら、ちょっと個人授業してもらって勉強になりましたヽ(´▽`)/

というわけで、参加した甲斐があり、帰りは行きのバスが一緒だった方と色々お話しして、携帯番号も交換♪ 今度一緒にどこか行きましょうか、ということにもなりました(^^)

次は来週、今度は女性のための登山教室。
また勉強してきます(^^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:638人

コメント

こんばんはearielさん
いい教室で勉強になりましたね。
本当は好展望の入道ヶ岳ですが、天気悪く残念でした。
アセビ満開だったでしょうね。
寅はね、コースタイムは参考にはしますが、健脚のかたが設定されたと思っています。休憩時間も男女差も年齢の配慮もありませんからね。
歩き方などは、よーく教えてもらってマスターした方がいいですね。
特に疲れない、足に負担を掛けない歩き方は大変大事ですからね。
でないと、一番にヒザが痛み出します。必ず下山途中から。
これだけは絶対に予防しないとね。
寅はいい歳になったので、最初からヒザサポーターを着け、湿布薬と鎮痛剤(かかりつけの医院での処方薬)持参してますよ(情けないね〜)
earielさんの益々の技量と体力向上を願っております。
次回もレコ楽しみにしておりますよ。
toradoshiより
2015/5/9 22:10
Re: こんばんはearielさん
toradoshiさん
コメントありがとうございます(*´∀`*)

馬酔木はもう終わりかけで・・・残念でした(^^;
眺望はまた楽しみたいので、今度は来月以降になっちゃいますが、ヒル対策してリベンジしようかな〜っと思ってます(^^)
歩き方は大事ですよね〜〜!
私は元々腰を痛めてるうえに、右足の股関節と膝が痛みやすいので、今日もサポートタイツ着用です〜。
負担が少ない以前に転ばない歩き方を覚えるという低レベルぶりですが・・・
↑のとおり、不調をかかえつつ、なので、もっと歩き方上手になって、負担の少ない歩き方もしっかりマスターしたいです !
今月はトータル4回登山教室入れてますので、頑張って学んできますヽ(・∀・)ノ
2015/5/10 1:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら