ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6361955
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

武蔵越生七福神めぐり 〜白梅が開花して来ました〜

2024年01月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
19.2km
登り
575m
下り
573m

コースタイム

日帰り
山行
4:12
休憩
0:20
合計
4:32
5:38
22
6:00
6:03
19
6:22
7
6:29
6:31
13
6:44
51
7:35
7:44
20
8:04
14
8:18
37
全洞院
8:55
15
9:10
39
9:49
9:52
6
9:58
4
10:02
10:05
5
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
越生町役場駐車場。
自宅から20分、気温はマイナス2.5℃。
ayamoe号の他は居ません。  
本日は武蔵越生七福神めぐりをして来ます。
2024年01月14日 05:38撮影 by  SC-56B, samsung
7
1/14 5:38
越生町役場駐車場。
自宅から20分、気温はマイナス2.5℃。
ayamoe号の他は居ません。  
本日は武蔵越生七福神めぐりをして来ます。
歩き出して3分、早速、上り旗。
2024年01月14日 05:41撮影 by  SC-56B, samsung
5
1/14 5:41
歩き出して3分、早速、上り旗。
越生月例ハイキングの1月は武蔵越生七福神めぐりです。
その道標があります。
2024年01月14日 05:47撮影 by  SC-56B, samsung
4
1/14 5:47
越生月例ハイキングの1月は武蔵越生七福神めぐりです。
その道標があります。
越生七福神めぐり、一つ目は弘法山(弁財天)。
七福神唯一の女性の神様、弁財天さまです。
ところで、寺の名ではなく、弘法山なんだ。
2024年01月14日 05:59撮影 by  SC-56B, samsung
7
1/14 5:59
越生七福神めぐり、一つ目は弘法山(弁財天)。
七福神唯一の女性の神様、弁財天さまです。
ところで、寺の名ではなく、弘法山なんだ。
本堂は明かりが灯ってる。
2024年01月14日 06:00撮影 by  SC-56B, samsung
8
1/14 6:00
本堂は明かりが灯ってる。
本堂からの眺め。
今日も晴れかな。
2024年01月14日 06:03撮影 by  SC-56B, samsung
10
1/14 6:03
本堂からの眺め。
今日も晴れかな。
黒山三滝までの県道は塩カルが撒かれております。
昨日の雨で場所によっては凍ってますので。
2024年01月14日 06:19撮影 by  SC-56B, samsung
4
1/14 6:19
黒山三滝までの県道は塩カルが撒かれております。
昨日の雨で場所によっては凍ってますので。
越生梅林を少しだけ通過。
2024年01月14日 06:24撮影 by  SC-56B, samsung
6
1/14 6:24
越生梅林を少しだけ通過。
二つ目の最勝寺(福禄寿)。
2024年01月14日 06:29撮影 by  SC-56B, samsung
4
1/14 6:29
二つ目の最勝寺(福禄寿)。
梅林沿いを歩いております。
数輪、開花してる。
2024年01月14日 06:41撮影 by  SC-56B, samsung
11
1/14 6:41
梅林沿いを歩いております。
数輪、開花してる。
たけっちカフェ。
焼きチーズカレーがお勧めです。
まだ7時前なのに店内が明かりが灯ってる。
2024年01月14日 06:42撮影 by  SC-56B, samsung
10
1/14 6:42
たけっちカフェ。
焼きチーズカレーがお勧めです。
まだ7時前なのに店内が明かりが灯ってる。
三つ目の円通寺(寿老人)。
2024年01月14日 06:44撮影 by  SC-56B, samsung
6
1/14 6:44
三つ目の円通寺(寿老人)。
麦原川に架かる七福神橋。
橋の欄干両側に七福神がいます。
2024年01月14日 06:58撮影 by  SC-56B, samsung
4
1/14 6:58
麦原川に架かる七福神橋。
橋の欄干両側に七福神がいます。
一つだけ写真を撮ろう!
やはり弁財天さまだ。
2024年01月14日 06:59撮影 by  SC-56B, samsung
13
1/14 6:59
一つだけ写真を撮ろう!
やはり弁財天さまだ。
龍隠寺の看板。
2024年01月14日 07:02撮影 by  SC-56B, samsung
7
1/14 7:02
龍隠寺の看板。
山猫軒の看板。
2024年01月14日 07:07撮影 by  SC-56B, samsung
6
1/14 7:07
山猫軒の看板。
山猫軒。
久しく訪れてない。
2024年01月14日 07:19撮影 by  SC-56B, samsung
8
1/14 7:19
山猫軒。
久しく訪れてない。
越生町が推奨している越生七福神めぐりのコースでの最高地点かな。
2024年01月14日 07:23撮影 by  SC-56B, samsung
6
1/14 7:23
越生町が推奨している越生七福神めぐりのコースでの最高地点かな。
四つ目の龍隠寺(毘沙門天)。
相変わらずの立派な山門だ。
2024年01月14日 07:35撮影 by  SC-56B, samsung
10
1/14 7:35
四つ目の龍隠寺(毘沙門天)。
相変わらずの立派な山門だ。
太田道灌と本堂。
2024年01月14日 07:37撮影 by  SC-56B, samsung
8
1/14 7:37
太田道灌と本堂。
本堂脇の縁側には破魔矢などあります。
2024年01月14日 07:37撮影 by  SC-56B, samsung
7
1/14 7:37
本堂脇の縁側には破魔矢などあります。
太田道灌の墓だそうな。
2024年01月14日 07:39撮影 by  SC-56B, samsung
4
1/14 7:39
太田道灌の墓だそうな。
龍隠寺経蔵。
1841年建立。
良く見ると木彫りの彫刻が素晴らしい。
2024年01月14日 07:42撮影 by  SC-56B, samsung
8
1/14 7:42
龍隠寺経蔵。
1841年建立。
良く見ると木彫りの彫刻が素晴らしい。
先日、clear-skyさんとE-gunmaさんが行かれた富士山のグランドワゴニアを思い出した。
マーク?のステーションワゴンは30年程前かな。
2024年01月14日 08:08撮影 by  SC-56B, samsung
11
1/14 8:08
先日、clear-skyさんとE-gunmaさんが行かれた富士山のグランドワゴニアを思い出した。
マーク?のステーションワゴンは30年程前かな。
五つ目の全洞院(布袋尊)。
本来は越生駅西口からスタートしてここで終わりなのですが、まだ二つあるので巡ります。
2024年01月14日 08:18撮影 by  SC-56B, samsung
8
1/14 8:18
五つ目の全洞院(布袋尊)。
本来は越生駅西口からスタートしてここで終わりなのですが、まだ二つあるので巡ります。
ここから本日初の山道です。
2024年01月14日 08:48撮影 by  SC-56B, samsung
3
1/14 8:48
ここから本日初の山道です。
ここを歩いたのは武蔵おごせハイキング大会以来だろうか?
10年程前は年一回、武蔵おごせハイキング大会と言う比較的大きなイベントがありました。
2024年01月14日 08:52撮影 by  SC-56B, samsung
6
1/14 8:52
ここを歩いたのは武蔵おごせハイキング大会以来だろうか?
10年程前は年一回、武蔵おごせハイキング大会と言う比較的大きなイベントがありました。
柏木峠。
2024年01月14日 08:55撮影 by  SC-56B, samsung
5
1/14 8:55
柏木峠。
おっ、雪だ!
目の前に柚子の木から柚子が10個以上、丁度落下してる。
2024年01月14日 08:58撮影 by  SC-56B, samsung
7
1/14 8:58
おっ、雪だ!
目の前に柚子の木から柚子が10個以上、丁度落下してる。
今はオーパークなんだね。
2024年01月14日 09:08撮影 by  SC-56B, samsung
6
1/14 9:08
今はオーパークなんだね。
武蔵おごせハイキング大会の道標の名残がある。
2024年01月14日 09:14撮影 by  SC-56B, samsung
5
1/14 9:14
武蔵おごせハイキング大会の道標の名残がある。
へぇー、コクランの案内がある。
7月初中旬に咲くみたい。
2024年01月14日 09:17撮影 by  SC-56B, samsung
8
1/14 9:17
へぇー、コクランの案内がある。
7月初中旬に咲くみたい。
山小屋風な建物は森林ボランティア活動拠点施設だそうな。
2024年01月14日 09:22撮影 by  SC-56B, samsung
5
1/14 9:22
山小屋風な建物は森林ボランティア活動拠点施設だそうな。
ここのコンクリート舗装な新しい。
右はオーパークへの道。
木橋も新しい。
2024年01月14日 09:24撮影 by  SC-56B, samsung
5
1/14 9:24
ここのコンクリート舗装な新しい。
右はオーパークへの道。
木橋も新しい。
車道歩きでも気持良い。
梅林が広がっております。
2024年01月14日 09:37撮影 by  SC-56B, samsung
7
1/14 9:37
車道歩きでも気持良い。
梅林が広がっております。
六つ目の法恩寺(恵比寿)。
立派な鐘突堂がある。
2024年01月14日 09:49撮影 by  SC-56B, samsung
7
1/14 9:49
六つ目の法恩寺(恵比寿)。
立派な鐘突堂がある。
堂々とした本堂。
2024年01月14日 09:50撮影 by  SC-56B, samsung
7
1/14 9:50
堂々とした本堂。
書道パフォーマンスがあったのかな。
「龍興瑞祥」?
2024年01月14日 09:52撮影 by  SC-56B, samsung
9
1/14 9:52
書道パフォーマンスがあったのかな。
「龍興瑞祥」?
越生子ノ権現。
今月中には本家に行きたいところだ。
2024年01月14日 09:56撮影 by  SC-56B, samsung
8
1/14 9:56
越生子ノ権現。
今月中には本家に行きたいところだ。
越生神社でも参拝。
2024年01月14日 09:58撮影 by  SC-56B, samsung
6
1/14 9:58
越生神社でも参拝。
正面には西山高取。
2024年01月14日 10:00撮影 by  SC-56B, samsung
7
1/14 10:00
正面には西山高取。
七つ目の正法寺(大黒天)。
大黒さまは左のお堂にいらした様な。
2024年01月14日 10:02撮影 by  SC-56B, samsung
7
1/14 10:02
七つ目の正法寺(大黒天)。
大黒さまは左のお堂にいらした様な。
大黒さま。
記帳をして、お参りしました。
これももちまして、2024年武蔵越生七福神めぐりは完結しました。
これで御利益間違い無し(笑)
2024年01月14日 10:04撮影 by  SC-56B, samsung
11
1/14 10:04
大黒さま。
記帳をして、お参りしました。
これももちまして、2024年武蔵越生七福神めぐりは完結しました。
これで御利益間違い無し(笑)
異国の寺院?
どこの国なのかな。
2024年01月14日 10:06撮影 by  SC-56B, samsung
8
1/14 10:06
異国の寺院?
どこの国なのかな。
越生町役場駐車場に到着!
20台程ありました。
2024年01月14日 10:10撮影 by  SC-56B, samsung
5
1/14 10:10
越生町役場駐車場に到着!
20台程ありました。
長女だけ家に居たので、一緒にご近所のくりはら食堂へ。
2024年01月14日 11:44撮影 by  SC-56B, samsung
11
1/14 11:44
長女だけ家に居たので、一緒にご近所のくりはら食堂へ。
オムライスにしました。
長女は唐揚げ定食でした。
たまたま客がほぼ同時な感じで、外2組来てしまったので、30分程かかった。
2024年01月14日 12:21撮影 by  SC-56B, samsung
17
1/14 12:21
オムライスにしました。
長女は唐揚げ定食でした。
たまたま客がほぼ同時な感じで、外2組来てしまったので、30分程かかった。
【番外編】1月13日(土)
東松山の人気ケーキ店、モンプレジールのホールケーキ。
娘達が選び、回りはチョコなんだ。
んっ、三女の顔が写り込んでいるのではありませんか(笑)
2024年01月13日 19:32撮影 by  SC-56B, samsung
21
1/13 19:32
【番外編】1月13日(土)
東松山の人気ケーキ店、モンプレジールのホールケーキ。
娘達が選び、回りはチョコなんだ。
んっ、三女の顔が写り込んでいるのではありませんか(笑)
撮影機器:

感想

越生月例ハイキングの1月は武蔵越生七福神めぐりのコースです。
また、新春の御利益も念頭におき、本日は武蔵越生七福神めぐりをして来ました。

越生七福神巡りは丁度、3年振りとなります。
前回、片道はバス利用でしたが、今回は早朝の事もあり、バスはまだ動いて無かったので、泣く泣く歩く事に…(笑)

其ほど疲労感なく歩く事ができ、後半の中盤辺りから少し腰が痛くなりましたが、新春の七福神巡りの御利益アップを期待したいと思います。

白梅の開花が始まりましたので、これから益々、魅力的なハイキングの町になっていくでしょう♪



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:405人

コメント

ayamoeさん、こんばんは!

新春の人気コース、越生七福神巡りに行かれましたか!ayamoeさんにとっては比較的ロングコースでしたが、4時間ちょっとで約20kmを歩き通されたということはかなりのハイペースでしたね!流石です!

越生といえば梅林ですが、こちらもようやく咲き始めました様ですね😄 それにしても、花の開花情報に加えて気になるお店やコクランなどのお役立ち情報なども満載で、いつもいつも素晴らしいと思っていましたが、今回もまたまた素晴らしいレコですね!

44枚目の異国のお寺は国旗から推測するとおそらく「タイ王国」だと思われます。タイは大変敬虔な仏教徒が多く、毎朝オレンジ色の袈裟のような服を着たお坊さんが托鉢しているのをよく見かけましたことがあります。

お母様のお誕生日だったのですね!おめでとうございます!いつまでもお元気でおられますようお祈りしています!それにしても美味しそうなケーキですね〜😄

大変お疲れ様でした!


ではまた〜😊
2024/1/14 23:09
いいねいいね
1
Nimaさん、おはようございます!

ほぼロード歩きでしたが、今朝は更に腰が痛いです。
足は大丈夫なので、秋の日本スリーデーマーチのためにも、ロード歩きも重視したいところです(笑)

素晴らしいレコと誉めて頂き、ありがとうございます。
白梅はほぼほぼ開花していませんが、中には開花し始めてきたので、これからが楽しみです。
コクランに付きましてはロープで囲ってありますので、本当に咲くのかなぁと半信半疑ですが、確認したいところです。

へぇー、あの国旗はタイでしたか!
海外出張の経験がお有りで、流石ですなぁ。

母親の誕生日は12日(金)でしたが、一日ずらしてのお祝い会でした。
ケーキはモンブラン系が良かったのでさが…(笑)

コメント、ありがとうございました♪
2024/1/15 4:05
いいねいいね
1
アヤモエさん おはようございます。

越生七福神巡り、お疲れ様でした。3年前に我が隊が七福神巡りした際に見送り頂いた事を思い出しました。
結構な距離がありますよね。お天気も良く梅も見られてご利益もいっぱいありそうですね。特に弁財天さまから?(笑)
2024/1/15 8:38
いいねいいね
1
ゆずパパさん、こんばんは!

あの時の事は良く覚えてますよ!
もう3年前ですよ、時が経つのはホンと早いですよね(笑)

今回はバスを利用せず、歩いてしまいましたが、20km程ありました。
おかげで腰が痛いです(涙)

実は七人の神様の内、弁財天様しか覚えておりません。
ゆえに、弁財天様、一人だけの御利益かもしれません。
まぁ、それで良しです(笑)

コメント、ありがとうございました♪
2024/1/15 20:15
あやもえさん、こんにちは♬

越生ぐるりと七福神巡り、20km弱、
アップダウンもあって歩きごたえがありそう。

18枚目の『最高地点』の写真、
いいですね、私も好きな場所です、しばらく越生へ行っていませんが覚えています。
あやもえさんの仰せの『越生ハイキング』、もう10年前ですか、
楽しかったですね、
景品付きでしたし("⌒∇⌒")、ゴールに出店のビールが待っていましたし。
飯能越生合同、なんていうのも開催されて不思議な所を歩いた覚えがあります。
『月例ハイキング』に発展してから遠のいてしまいました。
だけれども、越生、いいですね、
写真を見ていて思いましたよ。。
越生在住の友人もいるのでたまには行かないと。

おつかれさまでした♬
2024/1/15 15:35
いいねいいね
1
miketamaさん、こんばんは!

18枚目写真ですが、自分も何か好きな感じです。
当時は砂利道だったのですが、いつの間にかコンクリート舗装になりましたよ。

武蔵おごせハイキング大会は何度か参加された事があるのですね!
自身の参加を調べてみた所、第16回大会(2014年10月)まで、5年連続で参加してました。

参加賞で帽子を貰った事もあり、いつの間にか大会が無くなってしまいましたね!
たまには沢山のハイカーが連なって歩くのも良いかと思います。

ご存知のとおり、越生町はハイキングの町の宣言をしておりますので、10年前と比べ、かなりハイキングコース等に力を入れていると思います。

と言う事で、たまにとは言わず、其なりにお越し下さいませ。

コメント、ありがとうございました♪
2024/1/15 20:26
アヤモエ師匠こんばんは🌙

めっちゃ歩きましたね!笑
この日は凍結にビビって少し遅く家を出ました😂

そしてド初心者のときに奥武蔵を巡ってよく見た看板の山猫軒が気になってしょうがないです🤔
1度忘れたのにモヤモヤが再発しました(笑)

しかしこれは完全に御利益アップで大吉まで行きましたね🙌
子の権現本家なんて行ったら大大大吉になっちゃいますよ(笑)

越生は日本一の素敵なハイキングの街になりそうです♡
2024/1/15 19:44
いいねいいね
1
噂のハセさん(╯⊙ω⊙╰)さん、こんばんは!

たまには其なりに歩かないと軟弱なayamoeに思われてしまうので、ちょっと気合いを入れました!
まぁ、いつも奥武蔵の低山なので、距離に関係なく、軟弱なのかもしれません(笑)

山猫軒は何回か立ち寄った事があります。
料理はカレーだった様な覚えがありますが、ビールは確かヱビスビールでしたよ。

七福神さまの御利益で、大吉まで上り詰めたでしょうかねぇ?
更に、子ノ権現へ行けば、三つの大が付いた吉になるとは凄いですなぁ(笑)
まぁ、おみくじは一年の半分を過ぎたら、どこかで引きたいと思います。

コメント、ありがとうございました♪
2024/1/15 20:37
いいねいいね
1
あやもえさん こんばんは!

連日精力的ですね(笑)
でも朝早くから越生七福神巡りお疲れ様でした!
結構距離歩きましたね!
山猫軒ってイマイチ場所が分かりませんでしたがこちらにあるんですね。
そして越生子ノ権現ってあるんですね。
あやもえさんも本家に御守り買いに行くのでしょうか?
僕もそのうち御守りと浅見茶屋行こうかと思っています^^;

まんゆ〜
2024/1/15 19:58
いいねいいね
1
まんゆ〜さん、こんばんは!

精力的と言うか、暇人なのです。
無職になったら、毎日、どこかしら歩いて、レコにしている思います(笑)

はい、山猫軒はこちらです。
でも、越生町内でしたら、たけっちカフェの焼きチーズカレーがお勧めです。

越生町に何故か子ノ権現があるのですが、小さなわらじがいくつかありましたよ。
子ノ権現のお守りはいつか持っているのですが、とっくに期限が切れていますので、そろそろ新調したい所です。

浅見茶屋は前と比べ、かなり席を減らしてしまったので、待ち時間が長くなりましたので、お気を付け下さい。

コメント、ありがとうございました♪
2024/1/15 20:47
いいねいいね
1
ayamoekanさんおはようございます
越生七福神お疲れ様でした
前日まで七福神に行くつもりでしたが
天気が良さそうだった為山に変更してしまいました
七福神に行っても時間的にayamoeさんには会えなかったようですが(相変わらず早いですね)
梅も咲いたら歩こうと思います

お母様のお誕生日ですか確か竹沢出身ですよね
いつまでもお元気でいられることをお祈り申し上げます♪

2024/1/17 9:03
いいねいいね
2
小川わっしーさん、おはようございます!
遅くなって、すみません。

天気が良ければ、山の方が良いでしょうね!
自分も急遽、行き先を変更することも多々あります。

昔はいくらでも寝られたのに、ここ5,6年は真夜中に目が覚めたたら、殆んど眠ることが出来ません。
まぁ、最初の寝付きは瞬殺なのですが…(笑)

母親へのお気遣い、ありがとうございます!
はい、旧国道254号と八高線の交差部にあります。

コメント、ありがとうございました♪
2024/1/20 4:57
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら