記録ID: 637196
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								葛城高原・二上山
						北山道でツツジ満開の葛城山へ
								2015年05月10日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 大阪府
																				奈良県
																				大阪府
																				奈良県
																														
								
					体力度
					
			
	
							4
					
					1泊以上が適当
			- GPS
- 05:29
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 1,423m
- 下り
- 1,484m
コースタイム
日帰り
						- 山行
- 5:27
- 休憩
- 0:02
- 合計
- 5:29
					  距離 15.1km
					  登り 1,423m
					  下り 1,484m
					  
									    					11:54
															123分
スタート地点
 
						17:23
															ゴール地点
 
						| 天候 | 快晴 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | GPSの調子が悪く、ルートは途中少し下ったようになっていますが、 下りはありません。 | 
写真
感想
					快晴!!こんな日は登らない手はない。
当初は金剛山に登ってからダイトレで下山、
その後葛城山に登ろうと思っていた。でも午前中の
用事に手間取った。しかたなく葛城山ONLYに変更することに。
そこで昨年登った北山道をたどってみることを思いつく。
急遽の変更、地図も持たずに出発。山麓線を楢原まで送ってもらう。
そのまま西に登って行き、やがて北山道登山口へ。
道の左側に昨年取り付けた思い出の看板を確認、登山開始。
時々倒木はあるものの、ルートははっきりとしている。
V字の二本ひのき、R会のシンボルの木、見覚えのある景色が続く。
やがて追分へ。ここからの道がややこしい。
でももうかなり高度をかせいでいる。少々間違っても問題なし。
昨年歩んだところとは違う見覚えのない所を登っていく。
ササに覆われている所もあったが、踏み跡はくっきり、特に
問題なし。やがてパラグライダーの離陸スポットを通過し
ツツジ園に至る。予想どおりのすばらしい景色。
満開のつつじを堪能する。葛城高原の看板を過ぎた所で、
なんとLove_Greenさんに遭遇。こんなに人が多いのに
会う人には遭うものだ。早速記念撮影。GREENさんはつつじ園の散歩へ。
お昼ごはんは金剛山を眺めながら。涼しい風が吹き抜け心地よい。
アイスクリームを買おうと売店に向かうも長蛇の列。
あきらめる。そのかわりラッテたかまつに下山して美味しい
クリームをいただいた。昨年とほぼ同じコース。
R会の方々に案内していただいた初ルートを今回は自力で
クリアーでき満足。好天にめぐまれ美しいつつじを今年も見れた。感謝。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:772人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する akipapa
								akipapa
			
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						
 
							 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										








 
					 
					 
					 
					 
					 
		
akipapaさん、あきさん。ツツジ満開の葛城山、お疲れ様でした。
ツツジ、ほんまに見事でしたね〜。
お二人も、歩かれているかな〜とは、思っていたのですが、
本当に多くの人の中、まさか、お会いできるとは!!
葛城山は、山歩きを始めたころ、 櫛羅の滝ルート他、メジャーなルートは
一通り歩いたつもりですが、こちらもまだまだ楽しみなルートありそうですね。
ぜひ、機会あれば、葛城山も、ご一緒させて下さい。
コメントありがとうございました。
私もお会いできてびっくり。
ものすごい人なのみまさかですよね。
葛城山もいろんなルートがあるようです。
私もまだあまりよく知りません。
これからが楽しみです。
なんか似たようなとこを歩かれてるので、思わずニヤリです。
北山道を歩かれたのですね。
去年の秋に山の会で歩いて、今回もその予定でしたが、リーダーの開拓精神がむくむくと
北山道は、パラグライダー飛び出し地に出る前の笹のところが特に好きです。
下りは、私たちも忍海道を歩きました。途中の崩れてるところ、akipapaさん親子ならどうってことないんでしょうね。
ソフトクリーム美味しいですよね。私は、ささやかな贅沢で「大」にしました。
北山道、一度歩いてみたかったところ、昨年R会の方々にお誘いをいただき
ご一緒しました。その1週間後北山道を下ったのですがルートを誤り四苦八苦。
もう一度下から登ってみようと歩いてみました。
やはり追分からパラグライダー飛び出し場所まではややこしいですね。
ここを下り方向で確実に行くにはまだまだ下から登ってみないと無理かなと思います。
忍海道の途中の崩落個所、すぐ目の前に道が続いていることが確認でき、
安心して降りれました。ラッテ高松のソフトクリーム「大」、ささやかどころか
大大贅沢、私たちはレギュラーサイズをあきと二人でちまちまと分け合っていました・・・
akipapaさんアキちゃんこんばんは♪
山頂売店のアイスクリームの長蛇の列!GW6日行った時よりもはるかに延びてます!私も諦めて白樺食堂の中の普通のアイスクリームを買いました。
しろくまキャンディー美味しかったですよ!
でも、ラッテ高松のアイスクリームは最高ですよね!!
しばらく行ってないので、また行ってみたいです。
3月末にR会の体験でコナタ道を歩かせてもらいました。
その時に北山道の話を聞かせてもらって、興味津々でした。
割としっかりと踏み跡着いてるんですね!
機会があれば歩いてみようと思います。
R会のシンボルツリー見てみたいです!
cocoperiさんもR会に入っておられたのですね。
私はこのところご無沙汰しております。
またご一緒したいのですが、なかなか日程が合わず。
コナタ道、私たちはまだ未踏です。ぜひ今度挑戦して
みます。北山道は特に大変な所もなく歩きやすいです。
お疲れ様でした!
最高の天気に綺麗なツツジ!!
明日は、台風の予報なので…(;_;)
今年は、ツツジ見物は無理かな?!
(T.T)
返信するの見落としてました。
葛城山のツツジ、できれば来年ご一緒しましょう!
ある意味、皆さんニアミス?
しかし、ヤマレコも葛城山一色!!
お次は何祭になるんでしょうか?
ソフトクリーム、うまそうやな〜
HE-TOMO会で金剛山山頂から色づいた葛城山を眺めてしまったら
もう次の休みに行くしかありません!
ラッテ高松のソフトクリーム、地元の葛城市でも人気です。
ぜひ訪れてみて下さい。
akipapaさん、おはようございます。
北山道、数年前のちょうど今頃(つつじ満開期)、以前に触れました爺々さんのHPを参考に北山道を登りました。途中登りついた追分で、その爺々さんご本人にお会いしました。偶然というものはあるものですね。ほんとにびっくりしました。
北山道は、このときが二度目のトライ、最初のときは入り口を間違えて、北山道と長尾道の間にある道(最後は長尾道に合流したと思います)を登ってしまいました。
爺々さんご紹介の葛城登山道ではその長尾道が未踏で残っています。
コメントありがとうございました。
金剛、葛城のマイナーな登山道、精力的に登られていてすごいです。
私もこの道、昨年、JJさん主催のR会でご一緒させていただき
覚えました。長尾道はその1週間後、追分からの下山で通りました。
このあたりもいろんなバリルートがあり面白そうです。
また情報教えて下さい。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する