記録ID: 6380136
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
黒斑山〜仙人岳☆ガトーショコラは砂糖少な目〜♪
2024年01月17日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:15
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 629m
- 下り
- 631m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:02
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 4:04
距離 9.8km
登り 633m
下り 637m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
高峰高原ビジターセンターは9時開館。それまでトイレは利用できません。 チェリーパークラインは積雪あり。 朝は結構滑りました(^^; 帰りにも雪は少し残ってましたので、スタッドレスは必須。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
黒斑山まではしっかりとしたトレースあり。 黒斑山から蛇骨岳までは2人分のトレース。 蛇骨岳から仙人岳まではノートレース。 吹き溜まりは腰まで埋まって膝で圧雪して進んだ。 |
その他周辺情報 | 高峰高原ホテルで入浴。700円 |
写真
感想
前日からライブカメラと睨めっこ。
湯ノ丸スキー場ではかなり雪が降っている模様。
って事で湯ノ丸山へ〜
道の駅で車中泊して朝起きたらなぜか湯ノ丸山は真っ黒。
まじか〜(>_<)
仕方ないので天狗岳でも登ろうと思い南下。
が、蓼科山も真っ黒。。。
右往左往して結局黒斑山に登ることに。
なのでスタートは出遅れて9:30。
その9:30でもマイナス10℃だった。
前日結構な雪が積もったみたいだけど、黒斑山まではトレースバッチリ。
ガトーショコラは砂糖少な目か。
蛇骨岳までは先行2名のトレースあり。
そこから先の仙人岳まではノートレースでした。
仙人岳までが一番雪が深くて、吹き溜まりでは腰まで埋まって足が出せなくなり、膝で固めて進む。
最近毎回ノートレースラッセルなんですけど・・・
仙人岳からは後立山連峰の景色が素晴らしい!
帰り道は沢山のハイカーとすれ違い。
平日でもこんなに人が入るんだね〜
帰りは中コースで。
まだ雪が少なく岩がたまに当たるけど、サラサラの雪で気持ち良かった。
下山後は高峰高原ホテルで入浴。
下山後すぐに温まれるのは嬉しい。
富士山が見えるとコーヒーお代わり自由ですよ〜
さて次は何処へ行こうか。
お疲れ様でした〜
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:516人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
黒斑山登山コース(浅間連峰):車坂峠(表コース)⇔トーミの頭⇔黒斑山
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
この日はどこも正解でしたね〜♪
私も色んなライブカメラとにらめっこしてました!
前の日降った感あったのは気のせいだったのかな(笑)
フルララッセルお疲れ様でしたぁ(^-^)
良い天気でしたね〜♪
パークラインは除雪はされてましたけど、結構滑りましたね〜
赤城の恐ろしさは無かったけど(笑)
ライブカメラではコンコンと雪が降ってたんですけどね。
実際積雪は結構あったんですけど、期待した霧氷は全く無かったんです。
入笠に行ってたんですね〜?
まだ行った事無いんですよね〜
ドカ雪降ったら行こうかと思ってるんですけどなかなか・・・
お疲れ様でした〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する