記録ID: 638349
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
比良山系
武奈ヶ岳
2015年05月13日(水) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 1,140m
- 下り
- 1,140m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:35
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 5:15
13:00
90分
イン谷口
14:30
14:40
60分
北比良峠
15:40
16:00
50分
武奈ケ岳
16:50
17:00
75分
北比良峠
18:15
イン谷口
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
神爾谷は最後の方で川沿いの崩れが進んでいましたが、尾根を通る路が出来ていました。ずっとロープが張ってあり安全です。登りは分かりますが、下りの時は入り口が分かりにくいです、ザレ場の最後の方で2本岩が突き出している所を琵琶湖よりに行くと赤の矢印が有ります。 地図のルートは手入力なので違いが有ります |
その他周辺情報 | 温泉は、いつもの『比良とぴあ』大人610円 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
グローブ
雨具
日よけ帽子
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
携帯
時計
タオル
|
---|
感想
前日懇親会があり今日の午前中は仕事が残ってしまい、午後からの休みでしたが山に行かないと運動不足で肩こりがひどくなるので、行ける所までいこうと、比良山へ
いつもの正面谷青ガレコースは、下りてこられる方と、すれ違いが多くなりそうなので、人の少なそうな神璽谷コースにしました。赤印がたくさんあるので、迷いは無いと思いますが、沢を登って行きますので浮き石注意です、後半に沢を避けて尾根から登るコースがありました、こちらの方は安全です。北比良峠で3時になってしまいましたが、あんまり天気が良いのと、ライトも持ってきてるので、武奈まで行く事に!4時に武奈ケ岳到着、誰も居ないと思いきや、1組3人上がってこられました。さすが人気の山、必ず誰か居ます!途中寄り道しながら6時過ぎてしまいましたが、まだ明るいうちに下りられました。日が長くなりました。でも暑かった!水は1.5ℓ飲みました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:518人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する