ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8438656
全員に公開
ハイキング
比良山系

納涼・武奈ヶ岳の夜明け

2025年07月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:09
距離
13.5km
登り
1,122m
下り
1,319m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:01
休憩
2:08
合計
9:09
距離 13.5km 登り 1,122m 下り 1,319m
0:01
2
スタート地点
0:16
0:19
43
1:02
1:11
47
1:58
2:01
4
2:29
2:36
53
3:29
3:31
6
3:42
3:43
16
3:58
5:04
14
5:18
4
5:33
25
5:59
15
6:14
6:38
3
7:20
7:30
45
8:15
18
8:43
8:44
26
9:14
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
・青ガレの上の水場(沢)付近が様相一変しており、進路が分かりづらくなっていました。
・そのあとのガレ場はしばらく砂に覆われ、足下崩れるため進路がとりづらい状況。
・大山口のほか、奥の深谷も複数、木橋が崩壊していますが、靴が濡れても良ければ問題なく渡れます。
久しぶりに武奈ヶ岳に帰ってきました。
左からまいりましょう。
2025年07月20日 00:16撮影 by  SH-M09, SHARP
1
7/20 0:16
久しぶりに武奈ヶ岳に帰ってきました。
左からまいりましょう。
砂防施設から落ちる沢が滝になり、一帯に舞う水飛沫がいっそう涼しい〜。
2025年07月20日 00:29撮影 by  SH-M09, SHARP
1
7/20 0:29
砂防施設から落ちる沢が滝になり、一帯に舞う水飛沫がいっそう涼しい〜。
青ガレ手前のキラキラした沢。
水量たっぷり!
2025年07月20日 01:03撮影 by  SH-M09, SHARP
1
7/20 1:03
青ガレ手前のキラキラした沢。
水量たっぷり!
ペンキさんお久しぶり!
2025年07月20日 01:06撮影 by  SH-M09, SHARP
1
7/20 1:06
ペンキさんお久しぶり!
…青ガレのあとのガレ場から、突如の濃いガス(><)
しかも足場がおかしい。

ガレ場は砂で覆われ足下崩れるし、どこ通るの正解?状態。
その前の、途中の水場(沢)付近も様相が変化し、「あれ?」と進路少し迷いました。
2025年07月20日 01:34撮影 by  SH-M09, SHARP
2
7/20 1:34
…青ガレのあとのガレ場から、突如の濃いガス(><)
しかも足場がおかしい。

ガレ場は砂で覆われ足下崩れるし、どこ通るの正解?状態。
その前の、途中の水場(沢)付近も様相が変化し、「あれ?」と進路少し迷いました。
全然前が見えん(><)
かろうじて見えた左進めの枝マーク。
ここ大事。
2025年07月20日 01:48撮影 by  SH-M09, SHARP
2
7/20 1:48
全然前が見えん(><)
かろうじて見えた左進めの枝マーク。
ここ大事。
金糞峠を越え、奥の深谷に入ったところにテント一張り。この涼しさ、天然クーラーの極上時間をお過ごしくださいませ。
2025年07月20日 02:05撮影 by  SH-M09, SHARP
2
7/20 2:05
金糞峠を越え、奥の深谷に入ったところにテント一張り。この涼しさ、天然クーラーの極上時間をお過ごしくださいませ。
奥の深谷は壊れて落ちてる木橋も(><)
みたらし祭のつもりでバシャバシャ渡ります😆
2025年07月20日 02:07撮影 by  SH-M09, SHARP
1
7/20 2:07
奥の深谷は壊れて落ちてる木橋も(><)
みたらし祭のつもりでバシャバシャ渡ります😆
残ってる木橋。やっぱりバシャバシャよりも木橋が安心(^^)
2025年07月20日 02:14撮影 by  SH-M09, SHARP
2
7/20 2:14
残ってる木橋。やっぱりバシャバシャよりも木橋が安心(^^)
ずーっとガス祭りで手探りで進んでたので、コヤマノ南稜のヨキダキマクラ杉にほっこり。
(疲れでクチ開いてる(^_^;))
2025年07月20日 02:33撮影 by  SH-M09, SHARP
2
7/20 2:33
ずーっとガス祭りで手探りで進んでたので、コヤマノ南稜のヨキダキマクラ杉にほっこり。
(疲れでクチ開いてる(^_^;))
光量MAXで撮ったコヤマノクラウン。
南稜登るにつれてガス濃度が上がり、前が見えません…
霧雨ガスで頭以下が濡れる(><)
2025年07月20日 03:26撮影 by  SH-M09, SHARP
1
7/20 3:26
光量MAXで撮ったコヤマノクラウン。
南稜登るにつれてガス濃度が上がり、前が見えません…
霧雨ガスで頭以下が濡れる(><)
山頂稜線のビクトリーロードですが先が何も見えません。足下しか見えない
上弦の鬼が術式展開してても気づかん
(強烈なガスと突風😅)
2025年07月20日 03:57撮影 by  SH-M09, SHARP
1
7/20 3:57
山頂稜線のビクトリーロードですが先が何も見えません。足下しか見えない
上弦の鬼が術式展開してても気づかん
(強烈なガスと突風😅)
ライト全開で山頂標識だけとれました!

まさかの後続紳士がいらっしゃいました。八雲ヶ原でテン泊されてたそうです。
よく武奈テン泊して星空望遠されてる地元の方。でわ今宵一緒に星空みましょう(^^)
2025年07月20日 03:59撮影 by  SH-M09, SHARP
2
7/20 3:59
ライト全開で山頂標識だけとれました!

まさかの後続紳士がいらっしゃいました。八雲ヶ原でテン泊されてたそうです。
よく武奈テン泊して星空望遠されてる地元の方。でわ今宵一緒に星空みましょう(^^)
360度何も見えないので、一緒に裏手で爆風を避け寝転がってロマンチックなガス空一点を見上げます。
一瞬、お月様が見えて、また消えた(^^)
2025年07月20日 04:17撮影 by  SH-M09, SHARP
1
7/20 4:17
360度何も見えないので、一緒に裏手で爆風を避け寝転がってロマンチックなガス空一点を見上げます。
一瞬、お月様が見えて、また消えた(^^)
いちおう琵琶湖方面。
2025年07月20日 04:18撮影 by  SH-M09, SHARP
1
7/20 4:18
いちおう琵琶湖方面。
ブルーモーメントの時間です🤔
20℃ですが爆風でいと寒し。
2025年07月20日 04:18撮影 by  SH-M09, SHARP
1
7/20 4:18
ブルーモーメントの時間です🤔
20℃ですが爆風でいと寒し。
日の出時間の日の出方面。
2025年07月20日 04:58撮影 by  SH-M09, SHARP
1
7/20 4:58
日の出時間の日の出方面。
数分後、
一瞬上空のガスが飛ばされて青空がチラリしました!

*次の瞬間、全面が漆黒グレーに戻りました…
2025年07月20日 05:01撮影 by  SH-M09, SHARP
2
7/20 5:01
数分後、
一瞬上空のガスが飛ばされて青空がチラリしました!

*次の瞬間、全面が漆黒グレーに戻りました…
頂上直下のザレ場も見下ろすとこんなことに。
2025年07月20日 05:07撮影 by  SH-M09, SHARP
1
7/20 5:07
頂上直下のザレ場も見下ろすとこんなことに。
コヤマノ岳付近は野鳥が鳴いて、朝の良い雰囲気に。
2025年07月20日 05:21撮影 by  SH-M09, SHARP
2
7/20 5:21
コヤマノ岳付近は野鳥が鳴いて、朝の良い雰囲気に。
八雲ヶ原もえらいガス。
考えようによっては納涼です(^^)
2025年07月20日 05:56撮影 by  SH-M09, SHARP
1
7/20 5:56
八雲ヶ原もえらいガス。
考えようによっては納涼です(^^)
らしくない北比良峠。
2025年07月20日 06:14撮影 by  SH-M09, SHARP
1
7/20 6:14
らしくない北比良峠。
大山口の木橋も流されてます。
みたらし祭で行きましょう。冷たい〜(^^)
2025年07月20日 08:07撮影 by  SH-M09, SHARP
3
7/20 8:07
大山口の木橋も流されてます。
みたらし祭で行きましょう。冷たい〜(^^)
大山口の納涼を。
2025年07月20日 08:10撮影 by  SH-M09, SHARP
2
7/20 8:10
大山口の納涼を。
で、下山後のお楽しみ、一休!
ご主人お手製の夏野菜達をいただき冷やこい😁
もろきゅう、冷やっこも美味しかったです。
早く降りてこられた比良プロもいらして、佳き〆時間でした!

(業務連絡:8月16日と31日は好天なら休店するかも(不確定))
2025年07月20日 12:26撮影 by  SH-M09, SHARP
2
7/20 12:26
で、下山後のお楽しみ、一休!
ご主人お手製の夏野菜達をいただき冷やこい😁
もろきゅう、冷やっこも美味しかったです。
早く降りてこられた比良プロもいらして、佳き〆時間でした!

(業務連絡:8月16日と31日は好天なら休店するかも(不確定))
撮影機器:

感想

8月は虫の王国になる武奈ヶ岳。
そろそろ武奈ヶ岳に帰りたい。
とすると7月中に帰らねば。

ということで、久しぶりに武奈ヶ岳に行ってまいりました。

桜のコバを抜けてイン谷に着いたら、なぜか肉の匂い。
…ほう、今日の武奈子は甘い桂ではなくて扇情的な御肉ときたか。
そう感じながらアスファルトを登っていくと、駐車場の少し手前で脇にワゴン車を停めてラブラドールレトリバーとバーベキューをしている女性が(^_^;)
0時なんですが、たぶん堪らなく腹ペコだったんですよね

なにか今日の武奈子はひと味違うぞ、ひと皮剥けたのか?と感じていたら、正面谷の高濃度のガス、ガス。霧雨。

ある意味、納涼の武奈ヶ岳をたっぷり体感することができました(^^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:50人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 比良山系 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 比良山系 [日帰り]
ぶな岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら