ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6392046
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

三浦岩礁の道と城ヶ島

2024年01月23日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:20
距離
17.7km
登り
142m
下り
162m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:06
休憩
0:13
合計
5:19
距離 17.7km 登り 143m 下り 173m
8:14
19
スタート地点
8:33
8:34
59
9:33
9:34
23
9:57
14
10:11
10:12
25
10:37
10:38
12
10:50
4
11:47
13
12:00
12:02
44
12:46
9
12:55
13:02
15
13:17
16
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【行き】三浦海岸駅—剱崎バス停(330円)
【帰り】城ヶ島—三崎口(450円)
コース状況/
危険箇所等
本日は中潮で波も高く、海苔のついた岩場が濡れてヌメる岩もありました。小潮の時が安全です。かならず潮干を調べてから行くことをお勧めします

宮川湾は今は整備されておらず高い段差を降りなければならなかったり、壊れた橋があります。この湾は行かないほうが無難です。

神奈川県の潮サイト
https://sio.mieyell.jp/select?po=21401

三浦・岩礁のみちhttps://www.city.miura.kanagawa.jp/soshiki/motenashika/motenashika_kanko/hikingdrive/92.html
電車の乗り換えを間違えて、さらにバスを乗り越し終点剱崎バス停から岩礁の道のスタート!
2024年01月23日 08:15撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
1/23 8:15
電車の乗り換えを間違えて、さらにバスを乗り越し終点剱崎バス停から岩礁の道のスタート!
一面の三浦大根畑。圧巻です!
2024年01月23日 08:18撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
1/23 8:18
一面の三浦大根畑。圧巻です!
風が強いせいかオキザリスは閉じてます
2024年01月23日 08:22撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
1/23 8:22
風が強いせいかオキザリスは閉じてます
江奈湾に降りてきました
2024年01月23日 08:29撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
1/23 8:29
江奈湾に降りてきました
立ち入り禁止の立て看板があり怒られないか少し不安になりましたが、ハイカーは大丈夫でしょう
2024年01月23日 08:33撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
1/23 8:33
立ち入り禁止の立て看板があり怒られないか少し不安になりましたが、ハイカーは大丈夫でしょう
ここが剱崎
2024年01月23日 08:33撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
1/23 8:33
ここが剱崎
海沿いならではの景観でアドベンチャー感高まります!
2024年01月23日 08:34撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
1/23 8:34
海沿いならではの景観でアドベンチャー感高まります!
沢履を履いてくればよかったかな
2024年01月23日 08:36撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
1/23 8:36
沢履を履いてくればよかったかな
今日はもっと晴れるかと思ったけど重い雲に強風。強風に巻かれた砂がビシバシ顔に当たり痛い(>_<)。
海が荒れてます。
2024年01月23日 08:42撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
1/23 8:42
今日はもっと晴れるかと思ったけど重い雲に強風。強風に巻かれた砂がビシバシ顔に当たり痛い(>_<)。
海が荒れてます。
迫力あります!
2024年01月23日 08:42撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
1/23 8:42
迫力あります!
橋がかけられてますが、波が強くて左足がモロ被り。ショートカットだったので靴の中までびしょびしょ(>_<)  
2024年01月23日 08:44撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
1/23 8:44
橋がかけられてますが、波が強くて左足がモロ被り。ショートカットだったので靴の中までびしょびしょ(>_<)  
この先は靴を脱がないと渡れません。先ほどのショックで気力喪失。引き返します
2024年01月23日 08:45撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
1/23 8:45
この先は靴を脱がないと渡れません。先ほどのショックで気力喪失。引き返します
回り道の案内
2024年01月23日 08:54撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
1/23 8:54
回り道の案内
海の向こうには天城山脈
2024年01月23日 09:16撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
1/23 9:16
海の向こうには天城山脈
毘沙門天トンネルを途中まで行って、ヤマレコの警告音が鳴ったので引き返してきました。トンネルの右横から岩礁ルートにつながります
2024年01月23日 09:47撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
1/23 9:47
毘沙門天トンネルを途中まで行って、ヤマレコの警告音が鳴ったので引き返してきました。トンネルの右横から岩礁ルートにつながります
強風で波が逆立っている。あそこまで行けるのか不安。。。
2024年01月23日 10:05撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
1/23 10:05
強風で波が逆立っている。あそこまで行けるのか不安。。。
潮が引き始めてる
2024年01月23日 10:13撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
1/23 10:13
潮が引き始めてる
この辺はたのしい♪
2024年01月23日 10:14撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
1/23 10:14
この辺はたのしい♪
2024年01月23日 10:32撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
1/23 10:32
奇石あり洞窟ありで見どころはたくさん
2024年01月23日 10:32撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
1/23 10:32
奇石あり洞窟ありで見どころはたくさん
ここは右上でなく一段下に降りて進みます
2024年01月23日 10:33撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
1/23 10:33
ここは右上でなく一段下に降りて進みます
整備されてます
2024年01月23日 10:37撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
1/23 10:37
整備されてます
2024年01月23日 10:37撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
1/23 10:37
その昔、盗人がここまできたけど断崖絶壁で足がすくんで捕まったから『盗人狩』という海岸名になったらしいです。
2024年01月23日 10:37撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
1/23 10:37
その昔、盗人がここまできたけど断崖絶壁で足がすくんで捕まったから『盗人狩』という海岸名になったらしいです。
2024年01月23日 10:43撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
1/23 10:43
歩いてきた岩礁帯を振り返り
2024年01月23日 10:45撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
1/23 10:45
歩いてきた岩礁帯を振り返り
この先が写真に撮れなかったけど難所。壁に沿って歩くしかないけど、その先で高さのあるところから下に降りなくてはならず、岩がボロボロで掴んだ岩が剥がれてしまう。緊張しながらどうにか降りることができました
2024年01月23日 10:45撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
1/23 10:45
この先が写真に撮れなかったけど難所。壁に沿って歩くしかないけど、その先で高さのあるところから下に降りなくてはならず、岩がボロボロで掴んだ岩が剥がれてしまう。緊張しながらどうにか降りることができました
と、一安心したところで、
なんじゃこりゃあ!!
まじか((((;゜Д゜)))))))
まじか。。。
でも戻るのも大変。。

2024年01月23日 11:14撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
1/23 11:14
と、一安心したところで、
なんじゃこりゃあ!!
まじか((((;゜Д゜)))))))
まじか。。。
でも戻るのも大変。。

意を決して突破!
風が強くて下の波が恐ろしかった〜!
金属が腐食してないかも心配でした
2024年01月23日 11:16撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9
1/23 11:16
意を決して突破!
風が強くて下の波が恐ろしかった〜!
金属が腐食してないかも心配でした
さっきの壊れた橋の先は潮が上がってきていて、見えてる黒い岩はヌルヌルで滑りまくり歩けません。仕方なく靴を抜ぎ、パンツを膝上まで捲り上げて渡りました。が、結構深くてめくり上げたパンツも濡れてしまった。これ以上潮が高かったら危険だったと思う
2024年01月23日 11:19撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
1/23 11:19
さっきの壊れた橋の先は潮が上がってきていて、見えてる黒い岩はヌルヌルで滑りまくり歩けません。仕方なく靴を抜ぎ、パンツを膝上まで捲り上げて渡りました。が、結構深くてめくり上げたパンツも濡れてしまった。これ以上潮が高かったら危険だったと思う
この先、岩礁帯は歩きたくないと思ったらここで終わりでホッとしました。後日、先ほどの盗人狩の先から宮川公園に行くのが本ルートと分かりました。宮川湾は小潮で干潮じゃないとお勧めできません!
2024年01月23日 11:29撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
1/23 11:29
この先、岩礁帯は歩きたくないと思ったらここで終わりでホッとしました。後日、先ほどの盗人狩の先から宮川公園に行くのが本ルートと分かりました。宮川湾は小潮で干潮じゃないとお勧めできません!
城ヶ島へ渡る橋の下に階段がありました
2024年01月23日 11:37撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
1/23 11:37
城ヶ島へ渡る橋の下に階段がありました
この橋は以前まで有料だったらしい
2024年01月23日 11:46撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
1/23 11:46
この橋は以前まで有料だったらしい
城ヶ島上陸!
2024年01月23日 11:48撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
1/23 11:48
城ヶ島上陸!
城ヶ島公園。ガイドツアーさんが数名いました。せっかくなので案内してほしかったのですが事前予約とのこと
2024年01月23日 12:04撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
1/23 12:04
城ヶ島公園。ガイドツアーさんが数名いました。せっかくなので案内してほしかったのですが事前予約とのこと
マイケルジャクソンの斜め立ちイリュージョンみたいな松林
2024年01月23日 12:04撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
1/23 12:04
マイケルジャクソンの斜め立ちイリュージョンみたいな松林
天城山脈
2024年01月23日 12:08撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
1/23 12:08
天城山脈
遊歩道から右に下る階段があり降りてみましたが海岸まではつながっていません
2024年01月23日 12:18撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
1/23 12:18
遊歩道から右に下る階段があり降りてみましたが海岸まではつながっていません
張り出した岩のあたりはウミウの生息地らしい
2024年01月23日 12:19撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
1/23 12:19
張り出した岩のあたりはウミウの生息地らしい
城ヶ島公園うみのね広場に戻り休憩。公園内でガスバーナーは使えませんでした。
2024年01月23日 12:25撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
1/23 12:25
城ヶ島公園うみのね広場に戻り休憩。公園内でガスバーナーは使えませんでした。
遊歩道を覆いつくす水仙から甘い匂いが立ち上ってます
2024年01月23日 12:34撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
1/23 12:34
遊歩道を覆いつくす水仙から甘い匂いが立ち上ってます
安房埼灯台から富士山と丹沢山
2024年01月23日 12:38撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
1/23 12:38
安房埼灯台から富士山と丹沢山
富士山をアップで
2024年01月23日 12:38撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
1/23 12:38
富士山をアップで
安房埼灯台
2024年01月23日 12:40撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
1/23 12:40
安房埼灯台
本日歩いてきた岩礁帯が見えました
2024年01月23日 12:40撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
1/23 12:40
本日歩いてきた岩礁帯が見えました
2024年01月23日 12:40撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
1/23 12:40
馬の背洞門へ降りてみます。
2024年01月23日 12:56撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
1/23 12:56
馬の背洞門へ降りてみます。
馬の背洞門とうちゃく。足裏が痛くなってきたけど降りてきてよかった
2024年01月23日 13:00撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
1/23 13:00
馬の背洞門とうちゃく。足裏が痛くなってきたけど降りてきてよかった
そのまま城ヶ島灯台の方へ行ってみます
2024年01月23日 13:09撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
1/23 13:09
そのまま城ヶ島灯台の方へ行ってみます
振り返り
2024年01月23日 13:09撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
1/23 13:09
振り返り
ススキがある。ここまでは波がこないんだ。
2024年01月23日 13:13撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
1/23 13:13
ススキがある。ここまでは波がこないんだ。
城ヶ島では猫ちゃん達が安心して暮らせてるようです
2024年01月23日 13:14撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
1/23 13:14
城ヶ島では猫ちゃん達が安心して暮らせてるようです
海鮮のお店が軒を連ねてます
2024年01月23日 13:20撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
1/23 13:20
海鮮のお店が軒を連ねてます
途中で何度か声をかけた方と横浜までご一緒になり、楽しくおしゃべりをさせてもらいました。
2024年01月23日 14:20撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
1/23 14:20
途中で何度か声をかけた方と横浜までご一緒になり、楽しくおしゃべりをさせてもらいました。
撮影機器:

感想

日頃から下調べしないことを反省するコースでした。
このコースを行くときにはお天気だけでなく潮、干潮を調べが肝心。
翌日が大潮だったので中潮なら大丈夫かと行きましたが、本日は風が強く、また波も高く適日ではありませんでした。
関東ふれあいの道、神奈川県コースの1番コースで紹介されているのは盗人狩から宮川町バス停でしたが、そうとは知らず城ヶ島をゴールとしていたので、そのまま宮川湾を通りました。ここは以前は整備されていたようですが現在は施されてなく、小潮で干潮であればよいかもしれませんが、それ以外はお勧めできません。
城ヶ島の馬の背洞門から城ヶ島灯台方面への岩礁帯は不安なく歩けます。
ここ最近で一番疲れたコースでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:201人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら