記録ID: 6401925
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥秩父
甲武信ヶ岳
2024年01月27日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:46
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 1,644m
- 下り
- 1,540m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:41
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 8:03
距離 14.4km
登り 1,658m
下り 1,554m
15:36
ゴール地点
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
近丸新道は滑落の危険箇所あり。 雪道は雪崩、滑落の危険はなさそうです。冬靴必須、スパッツあったほうがいいです。ピッケルはなくてもいいです。でもポールはあったほうがいいです。アイゼンは今日は必要なかったですが、状況によって必要なので持っていったほうがいいです。 |
その他周辺情報 | 車で10~15分くらいに笛吹の湯があります。510円。地元のおじいちゃんの社交場になってますが悪くないです。 |
写真
先日見た実写版ゴールデンカムイの北海道の雪景色がきれいだったので10数年振りに雪山に登ることにしました。15年前くらいに買ったスカルパの冬靴を引っ張り出してきて装着。壊れないか若干不安。他、チェーンアイゼン、スパッツ(15年もの)、ポールが主な装備。ザックはトレラン用でちっさいのではみ出した装備は外に装着(怒られるやつ)。
わかりにくいけど左下の立木までゆっくりズルズルと落ちた。なんとか木を掴んで復帰。極めて危険。このレベルだと普通、通行止めだと思いますが、そうなってないのでどこかに迂回路があるのかも。気が動転してて探せませんでしたが。
駐車場に着きました。車少なっ。でも理由はわかる気がする。時間かかるし(8時間)、中級者以上向けです。この登山でお会いした登山者はソロの方が3名、三人のパーティー、あと高校?の登山部?の10人超の方々でした。
感想
よかった点
・晴天!
・15年ものの冬靴が使えた。
・意外と冬山の登り方覚えてた。
反省点
・スパッツつけるタイミングを逸して冷たかった。
・思ったより時間かかって疲れた(舐めてた)。
・滑落した。近丸新道危険。
消費した食糧
・ステックようかん4
・ウィダー的なゼリー1個
・おにぎり2個
・あんぱん1個
・テルモスのホットティー(最高)
・水、アクエリアス合計0.7リットルくらい
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:378人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する