記録ID: 6407550
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
平標山 ヤカイ沢スノーシュー
2024年01月28日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:05
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 1,019m
- 下り
- 1,007m
コースタイム
天候 | くもり時々晴れ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
私達が歩き出した時点でトレースはありました。雪の量はまだ少ないようです。稜線に出た後、ヤブ(シャクナゲ?)の周りでスノーシューでも踏み抜きまくって体力を消耗しました。 |
その他周辺情報 | 前泊として、かぐらスキー場近くの温泉民宿ゆたかやに泊まりました。 https://nkqtm284.mond.jp/index.html 下山後の温泉は苗場の雪ささの湯に行きました。(JAF割引あり) https://yukisasa.net/ |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
サブザック
スノーシュー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
ハーネス
カラビナ1枚
|
---|
感想
平標山の山頂までヤカイ沢の脇をスノーシューで登っていきました。
いままでさほど標高差の無いルートを3時間くらいスノーシューで歩いたことはありましたが、今回は標高差1000m、距離約10kmをスノーシューで歩く初めての体験となりました。
結果、とっても疲れました。そして太ももが筋肉痛です💦
ただ、山頂に立った時はタイミングよく青空になり景色もまあまあ見えたのでラッキーでした。私達の他にもスノーシュー、ワカン、アイゼン、BCスキースノボなど、いろんな装備の人が登ってきていて賑やかでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:226人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する