記録ID: 6410614
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥秩父
乾徳山
2024年01月28日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 11:10
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 1,199m
- 下り
- 1,200m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:02
- 休憩
- 3:06
- 合計
- 11:08
距離 12.1km
登り 1,255m
下り 1,254m
19:24
ゴール地点
天候 | 薄曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
国師ヶ原から上は積雪あり。 登りはチェーンスパイクなしでも何とかなるが、ピストンで下るならあった方が良い。 巻き道(と言っても夏道でもガレと根っ子にうんざりする急坂)を下るのであれば、中途半端に積もった雪がザクザクツルツルなので、チェーンスパイクは必須。 巻き道を下って難儀したので、ピストンで下るのをお勧めする。 |
写真
撮影機器:
感想
前回から1ヶ月足らずで再びの乾徳山。
すれ違ったのはたった2組の、静かな山行。
目の前の木にウッカリ飛んできたモモンガが可愛いかった。
中途半端に雪がある山は、雪がどっさり積もった山より寒く感じて、あまりに寒いのでパフォーマンスも上がらない。
頼りなげな日差しの中で、風花の雪の結晶がキラキラ光る。
ツレのペースに合わせて暖かいものを飲んだり食べたりしながら、バテない、怪我しないを第一にのんびり歩き、慎重に下りていると、日が暮れた。
空が濃いオレンジから藍色に変わっていくのを見ながらヘッデンを点けて歩いていると、国師ヶ原のヒュッテから薪が燃える匂い。
立ち寄って暖を取らせてもらい、泊まっていたパーティの方々と束の間おしゃべりを楽しんで、真っ暗な山道を無事に下山。
時折見えた盆地の灯りがきれいだった。
ヒュッテにいらっしゃった皆さん、おかげさまで無事に帰還しました😊
楽しい時間をありがとうございました。
またどこかの山でお会いしましょう♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:229人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父 [日帰り]
徳和乾徳山登山口(オソバ沢コース)ー国師ヶ原ー月見岩ー扇平ー乾徳山ー下山は月見岩から道満尾根
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する