ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6415871
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

三浦半島を行く「関東ふれあいの道」

2024年01月27日(土) 〜 2024年01月28日(日)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
33:24
距離
62.2km
登り
468m
下り
459m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:47
休憩
0:58
合計
8:45
距離 31.0km 登り 180m 下り 183m
7:49
31
11:17
33
11:50
11:51
60
12:51
15
13:06
13:07
20
13:27
4
13:31
12
13:43
14:17
24
毘沙門茶屋
14:41
14:50
13
15:03
15:07
3
15:22
15:24
28
15:52
15:54
18
16:12
16:17
6
16:23
11
16:34
城ヶ島クラブ
2日目
山行
7:39
休憩
0:46
合計
8:25
距離 31.2km 登り 287m 下り 295m
8:44
15
城ヶ島クラブ
8:59
9:03
9
9:12
17
9:29
9:31
7
9:38
42
10:20
10:27
33
11:00
11:02
11
11:13
11:21
12
11:33
11:36
2
11:38
11:40
42
12:58
13:03
70
14:13
14:20
74
15:47
6
15:53
15:54
10
16:04
16:05
5
16:10
16:13
5
16:18
48
17:09
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:最寄駅から横浜まで上野東京ラインのグリーン車(800円)
家からの所要時間4時間45分
帰り:高等工科学校前バス停から京急バスで逗子へ 逗子から最寄り駅まで直通の湘南新宿ラインのグリーン車(800円)
家までの所要時間5時間半
コース状況/
危険箇所等
注意して歩かないと、海に落ちる
本日は宇都宮線のグリーン車に乗って、横浜乗り換えで京急久里浜に着きました
2024年01月27日 07:45撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
1/27 7:45
本日は宇都宮線のグリーン車に乗って、横浜乗り換えで京急久里浜に着きました
平作川に沿って、久里浜港に向かいます。この時期の村半島は暖かく、とても気持ちが良い
2024年01月27日 07:54撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
1/27 7:54
平作川に沿って、久里浜港に向かいます。この時期の村半島は暖かく、とても気持ちが良い
南国ですな!
2024年01月27日 08:09撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
1/27 8:09
南国ですな!
東京湾フェリー、千葉県からの「関東ふれあいの道」がここで接続し、神奈川県内を縦断し東京方面へと繋がる訳です
2024年01月27日 08:18撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
1/27 8:18
東京湾フェリー、千葉県からの「関東ふれあいの道」がここで接続し、神奈川県内を縦断し東京方面へと繋がる訳です
横須賀火力発電所を通過。たくさんの送電線が、ここから繋がっているようです
2024年01月27日 08:28撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
1/27 8:28
横須賀火力発電所を通過。たくさんの送電線が、ここから繋がっているようです
ペリー通りを進んで行きます
2024年01月27日 08:30撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
1/27 8:30
ペリー通りを進んで行きます
金田湾に出て、海を眺める。本日のゴールは、はるか遠く
2024年01月27日 08:35撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
1/27 8:35
金田湾に出て、海を眺める。本日のゴールは、はるか遠く
先ほど出港した、浜金谷行きの船が千葉に向かって航行していく
2024年01月27日 08:35撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
1/27 8:35
先ほど出港した、浜金谷行きの船が千葉に向かって航行していく
この地域はすでに春。水仙が満開となっております
2024年01月27日 08:43撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
1/27 8:43
この地域はすでに春。水仙が満開となっております
アジサイの仲間かな?浜辺に咲く奇麗な花
2024年01月27日 08:48撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
1/27 8:48
アジサイの仲間かな?浜辺に咲く奇麗な花
置物のように固まって動かない、サギ
2024年01月27日 08:54撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
1/27 8:54
置物のように固まって動かない、サギ
北下浦海岸付近
2024年01月27日 09:04撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
1/27 9:04
北下浦海岸付近
休憩所あり。スマホの調子が悪くなり、悪戦苦闘して立ち往生
2024年01月27日 09:06撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
1/27 9:06
休憩所あり。スマホの調子が悪くなり、悪戦苦闘して立ち往生
ペリー来航
2024年01月27日 09:27撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
1/27 9:27
ペリー来航
海では、マリンスポーツを楽しむ方々
2024年01月27日 09:51撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
1/27 9:51
海では、マリンスポーツを楽しむ方々
マリンスポーツを楽しむ方々は、以外に年配者が多い
2024年01月27日 09:54撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
1/27 9:54
マリンスポーツを楽しむ方々は、以外に年配者が多い
三浦は、大根が有名みたい
2024年01月27日 10:05撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
1/27 10:05
三浦は、大根が有名みたい
砂浜には、馬の姿も
2024年01月27日 10:09撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
1/27 10:09
砂浜には、馬の姿も
三浦海岸。子供の頃、たびたび海水浴に来た。
クラゲが多く茶色い海だった記憶があるが、40年以上たった今は、水が透き通りきれいな海に変わっていた。
2024年01月27日 10:54撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
1/27 10:54
三浦海岸。子供の頃、たびたび海水浴に来た。
クラゲが多く茶色い海だった記憶があるが、40年以上たった今は、水が透き通りきれいな海に変わっていた。
蜃気楼
2024年01月27日 10:58撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
1/27 10:58
蜃気楼
千葉県からの歩いてきた線は「関東ふれあいの道、神奈川県コース1」に、繋がりました
2024年01月27日 11:15撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
1/27 11:15
千葉県からの歩いてきた線は「関東ふれあいの道、神奈川県コース1」に、繋がりました
どうやらこの先に、通行止め区間があるようです
2024年01月27日 11:15撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
1/27 11:15
どうやらこの先に、通行止め区間があるようです
それでは松輪バス停より、神奈川県コース1をスタートします
2024年01月27日 11:17撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
1/27 11:17
それでは松輪バス停より、神奈川県コース1をスタートします
神奈川県には、ときより意外な場所に案内標がある
2024年01月27日 11:18撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
1/27 11:18
神奈川県には、ときより意外な場所に案内標がある
だいこん満載で、パンクしそう
2024年01月27日 11:18撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
1/27 11:18
だいこん満載で、パンクしそう
鋸山を見ながら、大根畑の中を進みます
2024年01月27日 11:21撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
1/27 11:21
鋸山を見ながら、大根畑の中を進みます
間口漁港。本日は船が少なく、ひっそりしている
2024年01月27日 11:36撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
1/27 11:36
間口漁港。本日は船が少なく、ひっそりしている
潮風が心地よい
2024年01月27日 11:38撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
1/27 11:38
潮風が心地よい
港の端から、海岸線に進入
2024年01月27日 11:42撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
1/27 11:42
港の端から、海岸線に進入
ここからは、本格的な海岸線歩きが始まる
2024年01月27日 11:43撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
1/27 11:43
ここからは、本格的な海岸線歩きが始まる
間口港灯台
2024年01月27日 11:44撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
1/27 11:44
間口港灯台
潮溜まり中には、光ものの小魚が泳いでいる
2024年01月27日 11:45撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
1/27 11:45
潮溜まり中には、光ものの小魚が泳いでいる
剱埼灯台
2024年01月27日 11:46撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
1/27 11:46
剱埼灯台
剱崎
2024年01月27日 11:47撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
1/27 11:47
剱崎
剱崎石碑
2024年01月27日 11:49撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
1/27 11:49
剱崎石碑
振り返り、間口港灯台
2024年01月27日 11:49撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
1/27 11:49
振り返り、間口港灯台
ベット島付近を進みます
2024年01月27日 11:51撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
1/27 11:51
ベット島付近を進みます
竜宮祠
2024年01月27日 11:52撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
1/27 11:52
竜宮祠
ベット島付近
2024年01月27日 11:53撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
1/27 11:53
ベット島付近
良い景色
2024年01月27日 11:56撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
1/27 11:56
良い景色
遠くには、伊豆大島が見える
2024年01月27日 12:00撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
1/27 12:00
遠くには、伊豆大島が見える
ここで、う回路表示あり。バーコード読んで、う回路情報をGetします
2024年01月27日 12:00撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
1/27 12:00
ここで、う回路表示あり。バーコード読んで、う回路情報をGetします
スマホでう回路情報を見ながら、県道215を進んで行きます
2024年01月27日 12:16撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
1/27 12:16
スマホでう回路情報を見ながら、県道215を進んで行きます
江奈湾、間口漁港
2024年01月27日 12:20撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
1/27 12:20
江奈湾、間口漁港
お昼近くになり、地魚料理店があるみたいだけれど、値段が張るのでパス。松輪駐在所前にて、景色を楽しみながら休憩を取ります
2024年01月27日 12:45撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
1/27 12:45
お昼近くになり、地魚料理店があるみたいだけれど、値段が張るのでパス。松輪駐在所前にて、景色を楽しみながら休憩を取ります
江奈湾の干潟
2024年01月27日 12:48撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
1/27 12:48
江奈湾の干潟
両面印刷で、真裏にはコースの案内板。この看板に沿って坂を上っていく
2024年01月27日 12:54撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
1/27 12:54
両面印刷で、真裏にはコースの案内板。この看板に沿って坂を上っていく
だいこん畑に突き刺さった、塩ビが気になる
2024年01月27日 13:02撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
1/27 13:02
だいこん畑に突き刺さった、塩ビが気になる
白浜毘沙門天、案内
2024年01月27日 13:06撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
1/27 13:06
白浜毘沙門天、案内
毘沙門天浜に来ました
2024年01月27日 13:10撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
1/27 13:10
毘沙門天浜に来ました
多くの人が磯遊びをしています
2024年01月27日 13:10撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
1/27 13:10
多くの人が磯遊びをしています
良い感じの潮溜まり。中には、イシダタミがたくさん動いている
2024年01月27日 13:11撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
1/27 13:11
良い感じの潮溜まり。中には、イシダタミがたくさん動いている
夏なら泳ぎたい
2024年01月27日 13:18撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
1/27 13:18
夏なら泳ぎたい
東風崎
2024年01月27日 13:20撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
1/27 13:20
東風崎
たくさんあったけど、何だろう?
2024年01月27日 13:23撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
1/27 13:23
たくさんあったけど、何だろう?
水が奇麗で、とても気持ちが良い
2024年01月27日 13:26撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
1/27 13:26
水が奇麗で、とても気持ちが良い
進んで行くと、風力発電所あり
2024年01月27日 13:27撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
1/27 13:27
進んで行くと、風力発電所あり
東風崎
2024年01月27日 13:29撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
1/27 13:29
東風崎
毘沙門湾までもう少し
2024年01月27日 13:34撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
1/27 13:34
毘沙門湾までもう少し
良い景色
2024年01月27日 13:34撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
1/27 13:34
良い景色
毘沙門湾に到着
2024年01月27日 13:38撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
1/27 13:38
毘沙門湾に到着
毘沙門湾の毘沙門茶屋で、一休みの昼食。焼酎片手にイカの丸焼き。常連さんと長話をしてしまいました
2024年01月27日 13:52撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
1/27 13:52
毘沙門湾の毘沙門茶屋で、一休みの昼食。焼酎片手にイカの丸焼き。常連さんと長話をしてしまいました
再び海にもどり、海岸線を進んで行きます
2024年01月27日 14:28撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
1/27 14:28
再び海にもどり、海岸線を進んで行きます
自然に空いた、穴っぽこからの景色
2024年01月27日 14:33撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
1/27 14:33
自然に空いた、穴っぽこからの景色
火山による隆起でできた地形なのでしょうか?このゴツゴツした地形を進んでいく
2024年01月27日 14:35撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
1/27 14:35
火山による隆起でできた地形なのでしょうか?このゴツゴツした地形を進んでいく
盗人狩
2024年01月27日 14:37撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
1/27 14:37
盗人狩
関ふれコース1、盗人狩撮影ポイント発見!
2024年01月27日 14:38撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
1/27 14:38
関ふれコース1、盗人狩撮影ポイント発見!
コース1、撮影ポイントです
2024年01月27日 14:39撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
1/27 14:39
コース1、撮影ポイントです
先に進み、通信鉄塔あり
2024年01月27日 14:51撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
1/27 14:51
先に進み、通信鉄塔あり
絶壁と海の隙間を進みます
2024年01月27日 14:58撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
1/27 14:58
絶壁と海の隙間を進みます
恐竜の足跡か?自然にできたのか?穴がたくさん開いている
2024年01月27日 14:59撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
1/27 14:59
恐竜の足跡か?自然にできたのか?穴がたくさん開いている
観音山
2024年01月27日 15:01撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
1/27 15:01
観音山
海の波に飲まれそうな、関ふれ標
2024年01月27日 15:02撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
1/27 15:02
海の波に飲まれそうな、関ふれ標
ジャンプして渡る
2024年01月27日 15:02撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
1/27 15:02
ジャンプして渡る
みうら・ 宮川フィッシャリーナ
2024年01月27日 15:11撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
1/27 15:11
みうら・ 宮川フィッシャリーナ
風力発電所の真下を歩く
2024年01月27日 15:13撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
1/27 15:13
風力発電所の真下を歩く
城ヶ島への連絡橋かと思いきや、ただの橋だった
2024年01月27日 15:18撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
1/27 15:18
城ヶ島への連絡橋かと思いきや、ただの橋だった
そしてコース1は、宮川町バス停にて終了。関東ふれあいの道を脱線し、城ヶ島に向かいます
2024年01月27日 15:24撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
1/27 15:24
そしてコース1は、宮川町バス停にて終了。関東ふれあいの道を脱線し、城ヶ島に向かいます
トンビは、何を狙う?
2024年01月27日 15:32撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
1/27 15:32
トンビは、何を狙う?
城ヶ島大橋を渡っていきます
2024年01月27日 15:44撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
1/27 15:44
城ヶ島大橋を渡っていきます
橋を渡り切り城ヶ島公園ですが、橋の階段を下りて宿に向かいます
2024年01月27日 15:53撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
1/27 15:53
橋を渡り切り城ヶ島公園ですが、橋の階段を下りて宿に向かいます
目の前で見るとデカかった、クレーン船
2024年01月27日 16:06撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
1/27 16:06
目の前で見るとデカかった、クレーン船
城ケ島バス停に停車する京急バス
2024年01月27日 16:14撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
1/27 16:14
城ケ島バス停に停車する京急バス
城ヶ島観光案内図
2024年01月27日 16:17撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
1/27 16:17
城ヶ島観光案内図
なぜかこの島には、猫が多い
2024年01月27日 16:20撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
1/27 16:20
なぜかこの島には、猫が多い
こっち見るな!
2024年01月27日 16:31撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
1/27 16:31
こっち見るな!
オーシャンビューな宿に到着
2024年01月27日 16:41撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
1/27 16:41
オーシャンビューな宿に到着
今夜は魚尽くし、三浦のマグロは甘みがあって旨かった
2024年01月27日 18:37撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
1/27 18:37
今夜は魚尽くし、三浦のマグロは甘みがあって旨かった
2日目朝、宿泊した宿の窓から「城ヶ島灯台」
2024年01月28日 07:32撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
1/28 7:32
2日目朝、宿泊した宿の窓から「城ヶ島灯台」
朝飯食ってチェックアウト。宿の猫たちに見送られる
2024年01月28日 08:44撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
1/28 8:44
朝飯食ってチェックアウト。宿の猫たちに見送られる
「何だお前!俺の縄張りだぞ!」
2024年01月28日 08:46撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
1/28 8:46
「何だお前!俺の縄張りだぞ!」
「何々、どうしたの〜」
2024年01月28日 08:47撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
1/28 8:47
「何々、どうしたの〜」
それでは釣り人がたくさん居る、海岸線をスタートします
2024年01月28日 08:50撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
1/28 8:50
それでは釣り人がたくさん居る、海岸線をスタートします
馬の背洞門まで来ました
2024年01月28日 08:59撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
1/28 8:59
馬の背洞門まで来ました
馬の背洞門から階段を上り、上から眺めます
2024年01月28日 09:03撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
1/28 9:03
馬の背洞門から階段を上り、上から眺めます
ウミウ展望台
2024年01月28日 09:06撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
1/28 9:06
ウミウ展望台
城ヶ島公園第二展望台からの眺め
2024年01月28日 09:16撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
1/28 9:16
城ヶ島公園第二展望台からの眺め
第二展望台から、海岸に下ります
2024年01月28日 09:19撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
1/28 9:19
第二展望台から、海岸に下ります
良い感じの景色です
2024年01月28日 09:24撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
1/28 9:24
良い感じの景色です
海歩きなのに、山歩きのようにゴツゴツしている足元
2024年01月28日 09:24撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
1/28 9:24
海歩きなのに、山歩きのようにゴツゴツしている足元
城ヶ島公園第一展望台
2024年01月28日 09:28撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
1/28 9:28
城ヶ島公園第一展望台
再び海まで下りて、旧安房埼灯台跡
2024年01月28日 09:30撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
1/28 9:30
再び海まで下りて、旧安房埼灯台跡
城ヶ島の猫と満開の水仙
2024年01月28日 09:39撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
1/28 9:39
城ヶ島の猫と満開の水仙
水仙の中で眠る猫
2024年01月28日 09:40撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
1/28 9:40
水仙の中で眠る猫
水仙中からにらむ猫
2024年01月28日 09:40撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
1/28 9:40
水仙中からにらむ猫
河津桜は0.5分咲き
2024年01月28日 09:47撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
1/28 9:47
河津桜は0.5分咲き
城ヶ島大橋を渡っていきます。カモメと遊覧船
2024年01月28日 09:52撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
1/28 9:52
城ヶ島大橋を渡っていきます。カモメと遊覧船
橋の街灯の上に鎮座する、カモメ
2024年01月28日 09:54撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
1/28 9:54
橋の街灯の上に鎮座する、カモメ
城ヶ島大橋を渡り、急な階段を下る
2024年01月28日 09:58撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
1/28 9:58
城ヶ島大橋を渡り、急な階段を下る
三崎漁港
2024年01月28日 10:04撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
1/28 10:04
三崎漁港
城ヶ島から渡ってきた、城ヶ島大橋
2024年01月28日 10:10撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
1/28 10:10
城ヶ島から渡ってきた、城ヶ島大橋
三崎港バス停にて、コース2に接続。
解説板を確認し、コース2をスタート
2024年01月28日 10:19撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
1/28 10:19
三崎港バス停にて、コース2に接続。
解説板を確認し、コース2をスタート
三浦のマグロ
2024年01月28日 10:23撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
1/28 10:23
三浦のマグロ
二町谷港。何か、変っている海岸の岩
2024年01月28日 10:42撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
1/28 10:42
二町谷港。何か、変っている海岸の岩
とうとう徒歩で、海外に来ました。陸繫がりの海外があったとは、知りませんでした
2024年01月28日 10:44撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
1/28 10:44
とうとう徒歩で、海外に来ました。陸繫がりの海外があったとは、知りませんでした
諸磯湾、油壷湾が撮影ポイントのはずでしたが、実はここが撮影ポイント。分からずにスルーした
2024年01月28日 10:57撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
1/28 10:57
諸磯湾、油壷湾が撮影ポイントのはずでしたが、実はここが撮影ポイント。分からずにスルーした
撮影ポイントを探してウロウロ。油壷湾のこの辺かと思って来たが、違うようなので引き返す
2024年01月28日 11:09撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
1/28 11:09
撮影ポイントを探してウロウロ。油壷湾のこの辺かと思って来たが、違うようなので引き返す
油壷温泉バス停、ここでコース2は終了。このコースはあっという間でした
2024年01月28日 11:32撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
1/28 11:32
油壷温泉バス停、ここでコース2は終了。このコースはあっという間でした
地図に黒く隠された、油壷マリンパーク。子供の頃毎年のように来たマリンパーク。子供の頃よく遊びに来た、この油壷マリンパークと船橋の谷津遊園は、ともに閉館になり、時代の流れを感じます
2024年01月28日 11:33撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
1/28 11:33
地図に黒く隠された、油壷マリンパーク。子供の頃毎年のように来たマリンパーク。子供の頃よく遊びに来た、この油壷マリンパークと船橋の谷津遊園は、ともに閉館になり、時代の流れを感じます
海まで下ってきて荒井浜海水浴場。夏には賑わうのかもしれません
2024年01月28日 11:50撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
1/28 11:50
海まで下ってきて荒井浜海水浴場。夏には賑わうのかもしれません
旧油壷マリンパークの直下。40年以上前の子供時代に、よく遊びに来た海岸線
2024年01月28日 11:52撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
1/28 11:52
旧油壷マリンパークの直下。40年以上前の子供時代に、よく遊びに来た海岸線
そうそう、こう言う貝を夢中で集めた記憶がよみがえる。貝の隣に、きれいな色の生物が動いている
2024年01月28日 11:57撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
1/28 11:57
そうそう、こう言う貝を夢中で集めた記憶がよみがえる。貝の隣に、きれいな色の生物が動いている
懐かしい風景の海岸線を進みます
2024年01月28日 12:02撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
1/28 12:02
懐かしい風景の海岸線を進みます
海の色が、とてもきれい
2024年01月28日 12:08撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
1/28 12:08
海の色が、とてもきれい
イソギンチャク
2024年01月28日 12:10撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
1/28 12:10
イソギンチャク
フジツボ
2024年01月28日 12:16撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
1/28 12:16
フジツボ
ドボンするのを覚悟で、きわどいルートを進みます。
2024年01月28日 12:17撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
1/28 12:17
ドボンするのを覚悟で、きわどいルートを進みます。
いろいろな貝やエビが売っていました。欲しいけど、我慢我慢
2024年01月28日 12:28撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
1/28 12:28
いろいろな貝やエビが売っていました。欲しいけど、我慢我慢
再び海岸線に降りてきて、白髭神社。手水は、何とシャコガイ。
2024年01月28日 12:40撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
1/28 12:40
再び海岸線に降りてきて、白髭神社。手水は、何とシャコガイ。
小網代の森に入り、遊歩道を進みます
2024年01月28日 12:53撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
1/28 12:53
小網代の森に入り、遊歩道を進みます
えのきテラス
2024年01月28日 12:56撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
1/28 12:56
えのきテラス
蟹がたくさん居るはずのアカテガニ広場に来たが、カニは1匹も居なかった。季節の問題?
2024年01月28日 12:57撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
1/28 12:57
蟹がたくさん居るはずのアカテガニ広場に来たが、カニは1匹も居なかった。季節の問題?
笹のトンネルを進みます
2024年01月28日 13:07撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
1/28 13:07
笹のトンネルを進みます
開けた場所に出て、相模湾と丹沢山塊を見る
2024年01月28日 13:13撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
1/28 13:13
開けた場所に出て、相模湾と丹沢山塊を見る
広大な開拓地を歩いてきました
2024年01月28日 13:18撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
1/28 13:18
広大な開拓地を歩いてきました
住宅の脇から、海岸線に下ります
2024年01月28日 13:28撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
1/28 13:28
住宅の脇から、海岸線に下ります
海老ヵ浜に出て、ベンチがあったので休憩にする
2024年01月28日 13:30撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
1/28 13:30
海老ヵ浜に出て、ベンチがあったので休憩にする
海岸線の風景
2024年01月28日 13:31撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
1/28 13:31
海岸線の風景
「人が海面を高速移動している」とビックリしてよく見ると、立ち乗りボートでした。自分ならあんな乗り物、すぐ飽きてします
2024年01月28日 13:46撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
1/28 13:46
「人が海面を高速移動している」とビックリしてよく見ると、立ち乗りボートでした。自分ならあんな乗り物、すぐ飽きてします
滑りやすいので、足元に注意して進んで行く
2024年01月28日 13:48撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
1/28 13:48
滑りやすいので、足元に注意して進んで行く
三戸海水浴場に出て、ここからは砂浜歩き。砂浜歩きは、足がとられやすい
2024年01月28日 13:52撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
1/28 13:52
三戸海水浴場に出て、ここからは砂浜歩き。砂浜歩きは、足がとられやすい
温泉だったら良いのに
2024年01月28日 14:04撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
1/28 14:04
温泉だったら良いのに
黒崎の鼻付近、伊豆大島が見える
2024年01月28日 14:13撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
1/28 14:13
黒崎の鼻付近、伊豆大島が見える
コース3のスタート地点に向け、いったん内陸へ
2024年01月28日 14:31撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
1/28 14:31
コース3のスタート地点に向け、いったん内陸へ
矢作入口バス停、コース3のスタート地点になります
2024年01月28日 14:47撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
1/28 14:47
矢作入口バス停、コース3のスタート地点になります
コースをスタートして、円徳寺
2024年01月28日 14:58撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
1/28 14:58
コースをスタートして、円徳寺
和田海水浴場に来ました。遠くにソレイユの丘の観覧車が見える
2024年01月28日 15:01撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
1/28 15:01
和田海水浴場に来ました。遠くにソレイユの丘の観覧車が見える
和田・長浜海岸には、砂濱に電話線が埋設されているらしい。その線は、どこまで行っているのか気になるところです
2024年01月28日 15:09撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
1/28 15:09
和田・長浜海岸には、砂濱に電話線が埋設されているらしい。その線は、どこまで行っているのか気になるところです
海岸線歩きはここで終了。ここから丘の上に上ります
2024年01月28日 15:21撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
1/28 15:21
海岸線歩きはここで終了。ここから丘の上に上ります
ソレイユの丘に来ました。ここからは園内を歩いていきます。なお、夜間は通行できないようです
2024年01月28日 15:23撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
1/28 15:23
ソレイユの丘に来ました。ここからは園内を歩いていきます。なお、夜間は通行できないようです
気になるアンテナあり。電離層を利用して、アメリカと通信しているアンテナかと思われます。
2024年01月28日 15:23撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
1/28 15:23
気になるアンテナあり。電離層を利用して、アメリカと通信しているアンテナかと思われます。
園内散策中
2024年01月28日 15:28撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
1/28 15:28
園内散策中
メインゲート前には、菜の花が満開
2024年01月28日 15:34撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
1/28 15:34
メインゲート前には、菜の花が満開
ソレイユの丘を出て、長井漆山漁港まで下ってきた。ここから撮影ポイントの、荒崎公園に向かいます
2024年01月28日 15:42撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
1/28 15:42
ソレイユの丘を出て、長井漆山漁港まで下ってきた。ここから撮影ポイントの、荒崎公園に向かいます
荒崎公園到着。人気は少ない
2024年01月28日 15:51撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
1/28 15:51
荒崎公園到着。人気は少ない
どんどんびき
2024年01月28日 15:54撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
1/28 15:54
どんどんびき
荒崎弁天島と、ソレイユの丘
2024年01月28日 15:56撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
1/28 15:56
荒崎弁天島と、ソレイユの丘
撮影ポイントでの撮影後、引き返します
2024年01月28日 16:04撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
1/28 16:04
撮影ポイントでの撮影後、引き返します
荒崎公園からの、夕日を堪能。帰りのバスの時間が迫っているので、急いでバス停に向かいます
2024年01月28日 16:10撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
1/28 16:10
荒崎公園からの、夕日を堪能。帰りのバスの時間が迫っているので、急いでバス停に向かいます
途中コンビニで帰りの食料を購入し、高等工科学校前バス停に到着。バスが丁度来ました。
2024年01月28日 17:07撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1/28 17:07
途中コンビニで帰りの食料を購入し、高等工科学校前バス停に到着。バスが丁度来ました。
逗子駅にバスの到着が遅れ、乗車する予定だった湘南新宿ラインが出発してしまった。仕方がないので30分後の湘南新宿ラインを待ちます。このせいで、帰宅時間はここから5時間半。帰りは、長旅となりました。お疲れさまでした。
2024年01月28日 18:19撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
1/28 18:19
逗子駅にバスの到着が遅れ、乗車する予定だった湘南新宿ラインが出発してしまった。仕方がないので30分後の湘南新宿ラインを待ちます。このせいで、帰宅時間はここから5時間半。帰りは、長旅となりました。お疲れさまでした。

感想

2024/1/27〜28
コース1 三浦・岩礁のみち コース2 油壷・入江のみち コース3 荒崎・潮騒のみち

以前、千葉県の関東ふれあいの道を歩いた最終日、フェリーに乗り久里浜港にゴールした。今回はその続きを歩くべく、三浦半島を2日間かけて歩く計画を立てた。

1日目
まずは京急久里浜駅からスタート、久里浜港を目指した。着くと、ちょうどフェリーが出向していった。改めてここが神奈川県のスタート地点となる。
歩き出し金田湾に出ると、歩いてきた千葉の鋸山が海を挟んだ向こうに良く見えていた。よく歩いてきたな〜と感じる。
海沿いには、水仙が満開となっていた。冬から春に向かう時期1番に咲く水仙は、春の訪れを感じる。
浜辺には沢山の大根が干してある。三浦で干し大根が有名なことは、今回初めて知った。なかなか見ることが出来ない景色なので面白い。
コース1のスタート地点に到着。周囲の畑には大根がたくさん植えてある。そんな中、大根を満載したトラックが走っていく。どう見ても積載オーバーだろう。ボディーは下がりタイヤはペチャンコ。
剱崎付近から海岸線を歩く。潮溜まり中には、光ものの小魚が泳いでいる。そんな魚たちを見ていると腹が減って、美味しそうに見えてくる。
途中、通行止めでう回路を進む。三浦市のサイトにアクセスし、とても分かりやすい、う回路の案内を見ながら進んだ。
毘沙門天浜付近も海沿い歩きで、潮の香りが心地よく景色も良い。
そして、立ち寄った茶屋で常連客と長話をしながら、イカの丸焼き定食をいただく。これは美味い。出会った人と話したり、地元の食材をいただく事は、旅の醍醐味だ。
そしてコース1は、宮川町バス停にて終了。ここから関東ふれあいの道を脱線し、城ヶ島の宿に向かった。
予算の関係で安い宿ではあったが、部屋の窓からは海が見え、夜食は魚尽くし。三浦のマグロは甘みがあってとても美味しかった。

2日目
宿を出て海岸線を歩いて城ヶ島公園を目指す。城ヶ島公園では多くの猫たちが満開の水仙の中に潜んでいて、猫好きには絵になる写真撮影ができる場所だ。
城ヶ島を離れ三崎港に来た。三浦のマグロは有名なようで、たくさんのマグロ関係の船や店が並んでいる。三浦には、美味しい海の食材や野菜がたくさんあって、うらやましく思う。
先に進み、油壷湾で撮影ポイントがあるはずだが、よく分からず行ったり来たりウロウロした。
結局、油壷湾ではなく諸磯湾が撮影ポイントだったようで、戻って撮影をした。地元目線だったらすぐ分かるのかもしれないが、他県の人間としては難しい。
油壷温泉バス停にてコース2は終了。子供の頃よく訪れたマリンパークの姿はなく、閑散としていて人っ子一人居ない。
海岸線に下り、旧油壷マリンパークの直下に来た。ここは40年以上前の子供時代に、よく遊びに来た海岸線だ。当時は人が多く賑やかで、波の音など気にならない程だったが、今は波の音しか聞こえない。
その先、なるべく海岸線を選んで次のコース3へ向け歩いていく。小網代の森を散策し、広大な開拓地を通り、海老ヵ浜、三戸海水浴場を抜け、コース3のスタート地点「矢作入口バス停」に来た。
15時近くで時間的にギリギリだったが、少しでも長く歩きたいのでコース3をスタートさせた。
農家の人たちは総出で、大根の出荷作業をしている。「美味しい大根をありがとう」と、思いながら進んだ。
和田海水浴場を進み、ソレイユの丘に来た。園内を歩いていき、満開の菜の花が目を引き、色も香りもすごく圧迫される。
荒崎公園からは、夕日を堪能。時間が遅いので逆に良い景色を見ることが出来た。
その後ゴールの高等工科学校前からバスに乗車したが、渋滞に巻き込まれ、購入予定だった駅弁店は着いたその場で閉店となり、乗る予定だった電車も行ってしまい散々な幕切れとなった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:189人

コメント

てやんで〜いさん、三浦半島 関東ふれあいの道巡りの旅、お疲れ様で御座います🙇‍♂。

難しいことは分かりませんが、マグロにイカ、スゲェウマそう…🤤。
見ていて食べたくなってしまいました😵‍💫。旅とグルメいいですね〜!
2024/2/4 19:44
風太郎さんコメントありがとうございます。
今回の旅、マグロが美味しかったですよ〜
予算が少ないので安い宿に泊まり、食事は期待していなかったのですが、マグロはとても甘みがあって美味しかったですよ!
普段臭みのある赤身は食べないので、感動しました。
たまには、街を歩きその土地の美味しい食材を食べるのも良いですよ〜
2024/2/8 7:53
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら