記録ID: 642046
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
蝶ヶ岳〜2015年初テント泊で朝夕の素晴らしい眺望〜
2015年05月16日(土) 〜
2015年05月17日(日)


- GPS
- 29:35
- 距離
- 28.6km
- 登り
- 1,301m
- 下り
- 1,290m
コースタイム
<5月16日>
08:46 上高地BT
↓
11:07 横尾
↓
14:12 蝶ヶ岳ヒュッテ、テント泊
<5月17日>
07:45 蝶ヶ岳ヒュッテ
↓
08:27 蝶槍
↓
10:49 横尾
↓
12:55 嘉門次小屋、昼食
↓
14:21 上高地BT
08:46 上高地BT
↓
11:07 横尾
↓
14:12 蝶ヶ岳ヒュッテ、テント泊
<5月17日>
07:45 蝶ヶ岳ヒュッテ
↓
08:27 蝶槍
↓
10:49 横尾
↓
12:55 嘉門次小屋、昼食
↓
14:21 上高地BT
天候 | 16日:雨のち曇りのち晴れ 17日:晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
その他周辺情報 | 帰りの温泉:枇杷の湯(800円) |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
GWに2626326さんよりドッピーカンの槍穂稜線の写真が送られてきた。
自分もこの目で見に行きたい!というわけで翌日晴れの予報を信じながら
上高地出発でのピストンルートでテント泊してきた。
初日は雨が午後から止んでくるという予報だったのでスタートは約9時と
遅めの出発。上高地よりカッパ着て雨の中を横尾まで歩いていった。
明神、徳沢にこれほど人気がない状態を見れたのはある意味で新鮮だった。
横尾からの残雪ゾーンは「なんちゃって槍見台」を少し上ったあたりからで
稜線には残雪歩きなし。雨も予報通り止んできていて、稜線に出ると槍が
見えていた。早速ヒュッテで受付してテント設営。
夕刻の眺めはそれはそれは良いものだった。蝶ヶ岳は過去に何度も訪れて
いますが、一番良い景色を見られた気がする。雨の中を頑張って歩いて
きた甲斐があった。
翌日の朝も見事な雲海展望、青空と残雪の槍穂稜線が見事だった。下山する
のが本当にもったいないと感じた。そんなことも言ってはいられず、名残
惜しみながら横尾へ下山。上高地まで戻るとルートにはこれでもかとばかり
にニリンソウが咲き乱れていた。気分良く上高地まで歩けた気がする。
<おまけ>
今回、初日の横尾で昨年西鎌をご一緒した健脚cosakaiさんとバッタリ遭遇!
行き先まで同じだったので、いろいろ楽しいお話&時間を過ごせました。
ありがとうございました。
あいごえ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1309人
スタート地点は違いますが、お互い、雨の中をがんばって登った甲斐がありましたね。
蝶ヶ岳を何度も訪れているaigoeさんがナンバーワンの夕日とおっしゃるくらいですから、「やっぱりあの夕日は最高だったんだ」と確信しました。
蝶ヶ岳ヒュッテは槍・穂の姿が目に飛び込んでくる最高の立地で、「今度はあちらへ」と欲が出てきました。
いつかどこかのおヤマでお目にかかれることを期待しています。
LArcさん、コメントどうもありがとうございます。
LArcさんの朝夕の写真も素晴らしく良かったです。雨上りのご褒美でしたね
蝶ヶ岳は強風になりやすかったりとなかなかコンディションは読みづらい山ですが
この景色を味わえたので、穂高が見えない常念小屋のテント場よりもお気に入りに
なりそうです。何度でも行きたくなる場所となりました。
今後とも、レコを拝見させていただきますのでよろしくお願いします
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する