記録ID: 6423340
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
傘山
2024年02月03日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:00
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 819m
- 下り
- 813m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:51
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 4:57
距離 7.3km
登り 823m
下り 816m
12:29
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
山頂直下の北斜面が少し凍結 登りは何とか登ったが、下山は軽アイゼンを使用した。 |
その他周辺情報 | 下山後 露天 こぶしの湯(信州駒ヶ根高原 家族旅行村)に立ち寄り@750円 露天風呂からいい眺め 洗い場のシャワーヘッドがいい感じ |
写真
周回しようと思っていましたが、連絡路の登り返しがきつそうなのでそのまま下ることにしました。山頂直下の北斜面が少し凍結していました。登りは何とか登りましたが、帰りはめんどくさがらずに軽アイゼン装着して下りました。
感想
5年ぶりの傘山です。たいへんいい天気に恵まれ大展望を満喫することが出来ました。まさに中央アルプスの懐に入り込んだような感じで大迫力です。時間的に少し逆光気味になってしまいますが、伊那谷を挟んだ南アルプスも見事でした。
「町民の森コース」と「御嶽山コース」を結ぶ連結ルートが出来たとのことで気になっていたのですがちょっと登り返しがあるようで今日は二の足を踏んでしまいました。また今度お邪魔したいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:148人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
山頂でおそらく最も騒がしかった二人組の男の方ですw
43枚目のお写真に写ってますね♪
熱心に写真を撮っておられて、写真お好きなんだな〜と思いながら拝見しておりました。
当日は最高に良い天気でしたね♪
あの直下の凍結路、無事通過されたかな?と思ってましたが軽アイゼンお持ちでしたか(*^^*)
周回は連結コースの他、車道歩きもありますが、距離がこんな感じになります。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5435293.html
連結コースは沢筋を通るためこの時期凍結の可能性もあり、やめといて正解だったかもしれませんね。
余談ですが百名山79座、奇遇にも一緒ですね( *´艸`)
先日はアドバイスありがとうございました。最高の天気の中、無事下山することが出来ました。
ここら辺は麓歩きも楽しそうですね。少し遠くて、歩く時間より車を運転する時間の方が長いような状況ですがまた来たいと思います。
※写真載せてしまってごめんなさい。引きの写真なので許してください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する