記録ID: 642475
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
那須旭岳、撤退
2015年05月20日(水) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:27
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 1,055m
- 下り
- 1,049m
コースタイム
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
甲子山までは道標のあるしっかりした道があります。甲子山から三本槍方面に向かうとまもなく新道と旧道の分岐になるので、ここを旧道側に。(旧道は立ち入り禁止のようです、あとは自己責任)笹の生い茂る道を登っていくと所々道が崩壊しているので要注意。急な登りののち道が右にトラバースするようになり、急なルンゼの崩壊地に出る。時々現れる赤テープや赤ペンキに導かれるように右上するとやがて踏み跡は消えました。なおも足場の悪い急な草付き斜面を登るも、さらに急な岩稜、小灌木の密藪が立ちはだかり撤退しました。 |
| その他周辺情報 | 帰路、時間があったので久しぶりに那須湯本の鹿の湯に。ここは平日でも結構人がいます。41℃から48℃までの湯船があるが、さすがに48℃はムリ、なんとか46℃はクリア http://www.shikanoyu.jp/images/title_img.png |
写真
撮影機器:
感想
10年ほど前に甲子山から旭岳に登頂したことがあり、山菜取りを兼ねて今回再訪してみました。
前回は坊主沼へ向かう旧道から山頂まで道がついていて、さほど困難もなく登頂した記憶があったのですが、今回はその道が見つけられず、どんどん北方面に追い上げられてしまって、最後に進路をふさがれ撤退と相成りました。
ルンゼ(崩壊地)内の踏み跡はどうも鹿たちのもののようで、それを登山道と間違えた人間が赤テープを残し、それを自分が追って立ち往生・・ なんかそんな感じです。
甲子山から見ると山頂から左に伸びる尾根にはっきりとした踏み跡が見えるので、そこまでたどり着ければ登頂できると思うが、その尾根に行くルートがよくわかりませんでした。(坊主沼のほうからルートがあるのかも?)
まあ一度登っているのであまり山頂には固執してませんが。
収穫: コシアブラ(本命)、根曲り竹、フキ、行者にんにく(大穴・予想外)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1379人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する









いいねした人