記録ID: 642614
全員に公開
ハイキング
甲信越
甲州高尾山(大日影トンネル-深沢分校尾根-棚横手山-大滝不動尊)
2015年05月17日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:04
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 1,187m
- 下り
- 1,187m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:26
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 6:04
距離 13.8km
登り 1,188m
下り 1,189m
9:26
24分
大日影トンネル(菱山口)
9:50
22分
大日影トンネル(深沢口)
10:12
39分
深沢分校
10:51
10:52
39分
飯縄神社
11:31
11:49
7分
菱山深沢林道合流点
14:48
14分
三滝橋
15:02
20分
大滝不動尊前宮
15:22
ゴール地点
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
終点:勝沼ぶどう郷駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険を感じる場所はありませんでした。 深沢分校尾根は、国土地理院の地図には登山道の線がありますが、山と高原地図(2011年版)には線がありません。(今は余り歩かれていないようです。) 大日影トンネル遊歩道のトンネル解放時間は9:00〜16:00です。 |
写真
感想
いつもの山仲間と都合が合わず、今年2回目の単独行。慎重を期し軽目の一般道とする。
駅を下りると、観光地なので観光客は居るが、他に山行者は見当たらず。
先ずは大日影トンネル遊歩道から観光気分でスタート。
深沢分校の横から入山。深沢分校尾根は参道なので、飯縄神社まではジグザグに径がきってあるが、その後は尾根沿いに直登気味だった。
林道合流地点で、大休止とする。
林道から剣ヶ峰までは、ひと登り。その後は皮肉にも森林火災で見晴しが良くなった尾根沿いに、富士山を眺めながらの気持ちの良いハイキングを楽しむことができた。
コース中出会った山行者は8名と、静かな山行であった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:855人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
最近甲州高尾山~縄横手へのヤマレコをよく見かけますが、このルートで登られるのは初めて見ました。
本文でも書かれていますが山火事が原因で展望がよくなったので人気が出るというのも皮肉ですねー。
できればこのまま藪から照葉樹の森になって行けばいいんでしょうが、杉の苗が植えられているのであと15年もしたらつまらない山に戻っちゃうんでしょうね??
遅いアップにもかかわらず、コメント頂き有難うございます。
山火事は何度もあったようで、注意看板等もコース全般で目立ちました。
しかし、特に南面は全面伐採されたように展望が開け、標高には似合わない眺望が楽しめました。
杉が植えられるのは、花粉症持ちに私にも困りますね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する