記録ID: 64309
全員に公開
ハイキング
中国
人形仙
2010年05月15日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 2.9km
- 登り
- 281m
- 下り
- 281m
コースタイム
9:50登山口-母子地蔵-人形仙山頂-登山口11:45
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年05月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口近辺の路肩に駐車場所あり。案内に従って昔の人形峠に立つ母子地蔵にお参りする。引き返して湿地へ戻り人形仙へ。 ヤブ山になりつつあった登山道はGWに刈払いがされていて、一本道で迷う事がない。急坂の直登が長いから低灌木の枝を掴みながら慎重に登る。下りはそれ以上に注意! 山頂も刈払いで花知ケ仙の展望がある。 下山後峰続きの岡山県立森林公園に立寄り、中央園路から北展望台へ登り展望やブナの新緑を楽しんだ。 |
写真
感想
駐車場所で出会った真庭市のFさんと登山を一緒にした。
私は山菜”S”の具合観察目的だった。今年は不作!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2599人
地域や種類によって大分異なるのですね・・・。
KやTのMは極上でしたので今年は豊作かと思いました。
続きは最高峰から還り次第
お疲れ様です
おおぃ週末は富士山なんですか…
雪崩、落石、スリップなど危険要素いっぱい。
事故無いよう祈ってます
SはT君用にと思っていたが全く不作でした。
明日もう一回別場所にチャレンジしますからネ
登ってますねぇ
写真の水芭蕉がとてもキレイです。私も湿原に行きたくなりました
やはり下山後のコーラ最高です
yakouseiさんは【最高峰】ですか?レポ楽しみです
このコメントの左写真をご覧下さい。コレです。
この様な1級品は@100円もして驚きです。
今年は不作どころか昨日の場所は一面枯れている所が有って驚きました。茶色い風景!
今日は隣家の小3男子と標高1172m登山です。
では行ってマイリマス
人形山去年の10月に、伯州山の帰りに
登りました。
雨で濡れていたので、難儀しました。
1172は滝山かな?
私にはビールにみえます。
こんばんは!
1172は昔コレラでタタラ人夫が30人亡くなった(?)所です。ウロ憶えですが…
小学生は山頂まで無理でした。登山口までの林道歩きが長く、登山口で弁当食べたら”帰ろう”でした。
しかし快晴で木陰は涼しく、良いハイキングでした。
この季節は山菜採取の車が「進入禁止」を無視してかなり入っています
相変わらずの健脚恐れ入ります
mattold さんに影響されて山の植物に興味がわきました
ので御教示お願いします。
先日登られた剱山のレコ拝見して「天涯の花」を読み返しました
浄美が最も愛した花
キレゲジョンマ(黄蓮華升麻)は
この辺の山でも見ることは出来ますか?
標高1800m以上しか無理かなぁ。
山の植物に興味〜は、素晴らしい事と思います(拍手)
キレゲジョンマ自生地は剣山と石鎚山だと本の知識。
この辺の山には無いでしょう。
去年那岐山の駅で何かのイベントのときに買って庭に植え、花も観賞しました。
その後気にしていないのでどうかなあ…
姉も買ったのでフォローしてみますね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する